PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2013年10月03日

東関東連盟秋季大会(マイナー)

お待たせしました秋季大会結果です。
PCが苦手で、初ブログ投稿になります
ブログのupの仕方がわからず、2日に渡り携帯とにらめっこ( ̄▽ ̄)
なかなかログインできずに、自分のメールアドレスを送り続けたHコーチです

あけてみればringoさんのパスワードじゃないですかぁ〜(T_T)
これでゎupもできません……

まぁ前置きはこれぐらいにして

秋季大会第一日目
常陸大宮LL 千葉市LLを迎えた
三つ巴戦
台風の影響で不幸にもチーム員半数が
前日に運動会があり練習不足で迎えた初日

一試合目は常陸大宮LL
結果は15-7で完勝にみえますが
打撃は15安打 ヒコの犠飛を除くと
交代選手の、涼 ももを入れても全員安打
しかし、三回裏と五回裏
エラー絡みで6失点、守備のミスからの痛い失点となりました
三つ巴では、一勝一敗だと失点率で敗者にも
なりかねません。
もっとアウトを取れるときに取っておかなければ
あとは、課題として残塁の多すぎで11
打線の繋がりでもっと点数が取れたはずです

投手に関しては
先発オクハル 14打者1安打1四球3三振
継投ホリハル 14打者2安打1四球3三振
投手内容としては、申し分ない結果でした  


Posted by ringo at 23:20Comments(0)活動日記

2013年09月30日

ティーボール練習試合(vs.日野リーグ)

9月29日(日)、ティーボールチームは、日野リーグさんとの練習試合を行ないました。

香取市長杯2日目が順延となり少し気が抜けたようになってしまいましたが、先日の東京連盟の秋季ティーボール親善大会で優勝した日野リーグさんとの練習試合ということで、直前の調整としてはとても良い対戦となりました。
対戦の調整をして頂いた関係者の方々、ありがとうございました。

まずは、「日野までどれくらいかかるの?」というところから始まり、「グランドに8時45分頃に着くには?」ということで、インターネットでの情報などから6時50分集合と決めました。
眠そうな目をこする選手もいましたが、日野に向けて出発しました。
前日運動会だった選手もおり、「行きの車ではあまり騒がないように!」という監督の言葉をどこまで聞いてくれたのかがーん…

高速はスムーズに走れ、予定より30分以上も早く到着してしまいました。
(まだ準備中であった日野リーグさんの関係者様、ご迷惑をお掛けしました。)

荷物を降ろした直後に感じたこと。
日野リーグさんの選手のバッグや水筒などが、とてもきれいに並べられておりました。

でも、これに気付いたのかどうか、牛久の選手たちも監督コーチが言わなくても、みんなで注意しながらきれいに並べることが出来ていました。笑


アップをしてから第1試合にのぞみました。




第1試合
 日野 10530001|10
 牛久 32220000|9

前半をリードするも、エラーなどから逆転を許す展開。必死に食らいつき、6回を終了して9対9の同点。
日野リーグの監督さんと「もう少し行きましょう」ということで延長戦に突入。

8回の表、ノーアウト1・2塁のピンチでライトフライが。ライトのKすけが下がりながらもナイスキャッチ笑
日野リーグさんの選手は抜け目なくタッチアップ。ここでKすけはすかさず2塁に送球し1塁ランナーをタッチアウトに。
更に抜け目のないランナーは一瞬のスキを付いてホームに。バックホームもランナーのスライディングにボールがポロリ。。。
しかし、この時期のティーボールとは思えないプレーに監督コーチは負けても気分はスッキリにこにこ 

第1試合が終わり、既に監督はグッタリ・・・


第2試合
 日野 000 0 |0
 牛久 668 × |20

日野リーグさんはBチームでの編成。牛久も1年生ながら2Aであるここち、わたる、かずまがピッチャー・セカンド・ショートを守る布陣。
周りを固めた2年生もしっかりと守り切り、見事完封勝利。


第3試合
 日野 300 001|4
 牛久 302 10×|6

第1試合を落としての試合。しかし、初回は本当に勝つ気があるのかというようなプレーが見られ、いつもの監督の喝ぷんぷん
これで目覚めてくれたのか(?)、その後は好プレーの連続。打っては、強い当たりを打てるようになってきて、相手のミスにもつけ込み見事勝利笑


第4試合
 牛久 540 453|21
 日野 001 100|2

いつも調子の出ない食事後の試合。しかし、前の試合を勝った勢いからか、守備位置を変えてきた日野リーグさんに対し初回から大量得点。
牛久も守備位置を変えながらも、しっかりと守れ見事勝利。


第5試合

 日野 013 003|7
 牛久 010 000|1

本日の最終試合。さすがに5試合目は疲れてきたのか。。。前半は同点で追いすがるも、次第に日野リーグさんの打力に対応しきれなくなり完敗でした。(試合後に何名かの選手が泣いておりました。悔しかったのかな?この気持ちを忘れずに、練習に取組んでいこうね!)



本日は朝早くからグランド整備など日野リーグさんの関係者様には大変お世話になりました。
来週末の東関東連盟の大会に向けて、とても良い経験をさせて頂きました。
しかも、最後のあいさつでは選手より「今度の大会頑張って下さい!」との応援まで頂き、選手も気合が入ったことだと思います。
大会後には良い報告が出来ればと思います。



そして本日もご協力頂いた父兄の皆様、朝早くからありがとうございました。
目標である香取市長杯も目前となり、選手も新たに気合が入ったことだと思います。
引続きご協力のほどよろしくお願いします。

以上、ティーボール担当Kでした。
  


Posted by ringo at 03:21Comments(5)活動日記

2013年09月26日

SSK杯秋季東関東連盟大会1日目(メジャー)

お待たせいたしました。

9/23(月)台風により、順延となっていた秋季大会初日が行われました。
今大会、牛久リーグメジャーは、Aチーム、Bチームと2チームでの参加となります。

Aチームは、ホームグラウンドである、野口グラウンドで八千代リーグさん、日立リーグさんと対戦し2勝!
9/29(日)の大会2日目に進みます。

Bチームは、友部畜産グラウンドで、松戸リーグさんと対戦し、5回コールドで勝利!!
続く友部リーグさんとの対戦は、敗戦となり1勝1敗で2日目に進むことは出来ませんでした。
しかし、とてもいい経験になったことと思います。
これを糧に、次の大会ではもっともっと良い成績が残せるように、練習に励んでいこう!

そしてAチーム。
この結果に満足はしていないはずです。
大会2日目までをどう過ごすか?
よく考えて平日の自主練、そして土曜日の練習に励みましょう!

写真は…
応援に来てくれた、ティーボーラー達!
応援ありがとう!
こうやって見ると、2チームに分かれると少ないですね…

  


Posted by ringo at 09:29Comments(1)活動日記

2013年09月09日

香取市長杯ティーボール大会初日

9月8日(日)、香取市長杯の初日が行なわれました。

今年は2年生と1年生計10名での参加となります。

天気予報は雨模様。(やはり誰かが雨男?)しかし、東関東連盟のティーボーラー達の願いが通じたのか、雨がパラついたものの無事に試合を行なうことが出来ました。

集合は6時15分。しかし、そのおかげで早起きした選手の多くが「TOKYO!」というオリンピック開催地決定の瞬間をテレビで見れたようです笑



眠い眼をこすりながら集合し佐原リーグさんのグランドに向かいました。

グランドは先の震災で被害に遭われたそうですが、佐原リーグさんや他リーグの皆様のお力により立派なグランドになっていました。
関係者の皆様、グランド作り等ありがとうございました。

開会式の入場行進。10名で大きな声を出し、よそ見もせず立派に行進することが出来ましたぐー

いよいよ試合です。初日は船橋北部リーグさんと二試合になります。

第一試合。ジャンケンで負けて後攻となりました。

初回を無失点で切り抜けると、相手エラーやタイムリーなどで4点を先制します。
三回終了時点で9-1でリードしていましたが、4回にエラーの連発で一挙5点を奪われてしまいます。
早起きや公式戦での緊張もあったのか、普段は見られないプレーが続出で、ベンチも大慌てびっくり

その後の攻撃は不発も、5回6回を落ち着いて守り切り、白星発進ちょき

 船橋北部|010500|6
 牛久  |45000×|9




試合終了後にミーティングをしたところ、選手の多くが「お腹すいた」の声汗
指導者は選手の様子をしっかりと確認しなければいけませんね。(まだまだ経験不足です)

第二試合は12時頃~となりそうであったため、ひとまず満腹にならないよう軽くお弁当を食べる選手たちでした。

お腹を膨らませてからの第二試合。またまたジャンケンで負けての後攻。



試合前に「次の試合はしっかり守っていこう。一つ一つのプレーを確実に」と話したことが効いたのか?ミスをしてもお互いにカバーし相手に得点を与えません。

打っては、打順を入れ替えたことが功を奏したのか?毎回得点を奪います。

5回終了時に時間切れで試合終了。三塁を踏ませることなく見事完封勝ちをしました。ちょき

 船橋北部|00000 |0
 牛久  |53461 |19

二連勝で勝ち上がることが出来ました。

今日もたくさん活躍した選手がいましたが、今日はあえて名前を出しません。
来週、いよいよベスト8以上の戦いです。そこでいっぱい活躍し、このブログにたくさん名前が載るよう頑張って下さい!
そして、目標である優勝を目指して戦いましょう。

本日は会場である佐原リーグさんをはじめ、開催に携われた他リーグの皆様、東関東連盟の役員さん、審判の皆さん、対戦した船橋北部リーグの皆さん、本当にありがとうございました。選手宣誓の言葉にもあったように、多くの皆さんのおかげで野球が出来ていることを改めて感じました。来週もよろしくお願いします。

そして牛久リトルのお母さん、朝早くからお弁当を作ってくれたり、雨が降りそうな状況で荷物をまとめてくれたりとありがとうございました。お父さん、審判や練習のお手伝いやベンチワークなどありがとうございました。ティーボール選手が目標である優勝を勝ち取るため、来週も引続きご協力をお願いします。


以上、ティーボール担当Kでした。  


Posted by ringo at 00:33Comments(5)活動日記

2013年08月26日

ティーボール練習試合(vs.川口リーグ・東茨城リーグ)

8月25日(日)、栄町グランドにて川口リーグさん・東茨城リーグさんとの練習試合を行ないました。

川口リーグさん・東茨城リーグさんが到着した8時30分頃から雨が降り出し、まずは雨宿りからがーん…

東茨城リーグさんとの練習試合は、今年の3月末に雨で流し、6月には雨の中お邪魔して午後からの開始となったり・・・
きっと誰かが雨男(または、どこかのお母さんが雨女?)なのでしょうか。
(ちなみに私は晴れ男を自負しています)

何とか小降りとなった10時頃~試合を始めることが出来ました。

第1試合

 東茨城 14-4 川口


第2試合

 川口 |000000|0
 牛久 |63457×|25

 いつもの通り、2Aメンバー8名+Jr教室生2名での試合。
 大量得点も、もっともっと強い打球が打てるはず。
 しかし、守備はほとんどエラーも無くしっかりと守れました。


第3試合

 東茨城 17-4 牛久 (詳細のスコア記録していませんでした。。。)

 この試合はJr教室生6名+2A3名(+DHで2名)での試合。
 4回までは接戦を繰り広げるも、5・6回は守備が崩壊し大敗。


ここで昼食。3チーム一緒にブルーシートに座って、お母さん方が作ってくれたフルーツ白玉もおいしく頂きました。
その後、川口リーグの選手の提案でかけっこ競争が繰り広げられていました。




第4試合

 東茨城 19-6 川口


第5試合

 牛久 14-10 川口

 この試合もJr教室生+2A3名(+DHで1名)での試合。失点はするもののアウトにとれるところはしっかりと押さえ、大量失点は許しません。
 時間制限もあり、見事勝利を収めることが出来ました。




第6試合

 牛久 |013210|7
 東茨城|000100|1

 最終戦。主力チームでの対戦。
 やはりライバルである東茨城さんとの対戦のためか、序盤はいつも以上に強い当たりが出ません。
 3回以降、少しづつ当たりが戻ってきて着実に得点を重ねます。

 この試合最大の見せ場は4回の守備。ノーアウト1塁から3塁線を抜かれる長打。
 しかし、レフトのゆうたろうがネットまで届いたボールに素早く追いつき、サードへ
 ノーバウンド送球。そして見事にタッチアウト笑
 集中していると練習通りの良いプレーが出るね。

 また、18のアウトのうちミスなく9個のアウトを取ったピッチャーのてんしん、センターへ抜けるかと
 いうゴロに追いつきジャイアンツ坂本ばりにくるっと回転して一塁送球アウトにしたゆうせいなど、
 みんな良いプレーが出ました。(最終回のセンターのヘディングはがーん…


今日は2試合で1失点。良く守れました。
香取市長杯まであと二週間。しかし、やれることはまだまだあります。
しっかりと考えながら野球をして、あと二週間でもう一伸びをしよう。


本日は試合前に雨が降り、進行をうまく進めることが出来ず皆さんには大変ご迷惑をお掛けしました。
川口リーグさん・東茨城リーグさんには遠い所を牛久までお越し頂きありがとうございました。
選手も昼休みに一緒に遊んだりして、良い交流ができたと思います。今後ともよろしくお願いします。

最後に、いつもの様にご協力頂いたお母さん・お父さん、どうもありがとうございました。
これからも選手の成長のため、練習試合を組んでいきたいと思っています。引続きよろしくお願いします。

以上、最近は練習試合後でもあまり声が枯れなくなったティーボール担当Kでした。  


Posted by ringo at 01:09Comments(2)活動日記

2013年08月18日

ティーボール練習試合(vs.竜ヶ崎リーグ)

8月18日(日)、竜ヶ崎リーグさんのグランドにお邪魔してティーボールの練習試合を行ないました。

先週は夏休みだったことが影響したか、前日の練習では守備もバッティングも今一つの感じがーん…
(調子が良い選手とそうでない選手、平日(夏休み)の自宅での練習の有無がハッキリと分かってしまいます。)
しっかりと打ち込みを行なって練習試合に臨みました。

今回も2年生7名、1年生3名の計10名で試合を行ないました。


第1試合

 牛久 |434020|13
 竜ヶ崎|013013|8

得点は重ねたものの、前日練習で強い当たりを連発していたバッティングは影を潜め・・・
(やはり一夜漬けではダメですねぶーっ 日ごろの練習がものを言います)
守備も前日練習がバッティング中心だったためか、ポロポロとエラーがバッド
そんな中、センターに入ったユウタロウのセンターゴロ二連発が光りましたぐー


第2試合

 竜ヶ崎|000000|0
 牛久 |53056×|19

一試合したことで調子が戻ったのか、しっかりと守ることが出来て見事完封ちょき
しかし、バッティングはもう一息。。。



ここで昼食。竜ヶ崎リーグさんから冷たいゼリーの差し入れを頂きました。これをエネルギーに午後の試合も頑張ろう!


第3試合

 竜ヶ崎|603300|12
 牛久 |115000|7

午後一の試合はいつも調子が出ない。そんな中、今回も初回にいきなりの6失点ぶーっ
いろいろなポジションの適性を見ようと変えてみたもののまったく機能しなかったため、2回より元に戻しました。
しかし、3回にも3失点。その裏に5点を奪い2点差まで追い上げるも、4回に3ランホームランを打たれると完全に静まり返ってしまい、その後は得点することが出来ずに試合終了ぶーっ


第4試合

 牛久 |007506|18
 竜ヶ崎|060420|12

気合を入れなおして臨んだ最終試合。しかし、初回はまさかの3者凡退で終了。2回も得点できないでいたら、その裏ノーアウト満塁のピンチ。
キャッチャーを変更して得点を入れさせないようにしてサードゴロで1アウト。しかし、その後はショート・ファーストへのゴロもホームへの送球が逸れ2失点。2アウト後、上位打線にフェンス直撃の長打をくらい、この回6失点バッド 第3試合の再現となってしまうのか。

しかし3回の表、ここち・わたるのJr教室1年生コンビが内野ゴロも全力疾走で相手エラーを誘い出塁。こうなれば先輩2年生も頑張らないわけにはいきません。昼寝から覚めたのか、少しずつ強打が戻ってきて、この回7点で逆転します。その裏をセンターかずまがセンターゴロでアウトを奪うなど3者凡退で退けると、4回にも5得点で流れは牛久にグッド のはずが。。。

4回5回に計6失点で12-12の同点に。試合は最終回に入ります。

先頭のわたるがきれいに三遊間を破り出塁。次のこの夏休み一番バットを振ったであろうこうすけがセンター前ヒットで続きます。この後もヒットやエラーなどで出塁を続け、6点を奪います笑
最後の守り、エラーが出るもしっかりと守り切り勝つことが出来ました。


この試合の(というか、常に言い続けている)課題
 ・打ったら全力疾走。常にボールがどこにあるのか確認し、次の塁を狙う意識を持とう。
 (ティーボールは「タイム」がかかったら前の塁に戻されちゃうよ。しっかりと全力疾走していたら、審判が「タイム」をかけないで待ってくれるかもしれないよ)
 ・守備でエラーをしちゃうのはしょうがない。その後に一人で下を向くとチーム全体が盛り下がっちゃうよ。「ゴメン」の一言を言って、皆で盛り上げていこう。(でも、ファインプレーが出たときは、皆で盛り上げられるようになってきたね)


本日は暑い中、グランドを提供して頂いた竜ヶ崎リーグの皆様、本当にありがとうございました。
そして牛久のお母さんお父さん方、暑い中給水や冷やしタオルなどで選手の体調お管理をして頂いたお蔭で体調が悪くなる選手もおらず、ありがとうございました。

当面の目標である香取市長杯まであと3週間。もう一度基本に返って練習していきましょう。

以上、Tボール担当Kでした。  


Posted by ringo at 22:00Comments(0)活動日記

2013年08月12日

2013年東関東連盟 第24回 チビッコ大会  最終日

8月4日㈰ 牛久栄町グランドにてチビッコ大会の決勝戦が行われました。

先攻、常陸太田・日立南・大子の連合さん、後攻、牛久リーグで決勝戦が始まりました。笑

初回、立ち上がりピッチャー・ヨウジが三者凡退で流れをつくります。ちょき

その裏、牛久リーグの攻撃、簡単に2アウトを取られるも3番カンタのライト線へのランニングホームランで1点を先制します。ぐー(先週、体調不良で出場出来なかった分、気合が凄かった。びっくり

2回表、フォアボールでランナーを出すも得点を許しません。

すると、その裏の攻撃で大爆発!!9点を取ります。びっくり
満塁からのアサハルのスリーベースヒット、続くホリハルの連続スリーベースヒットで完全に勢いづきます。ぐー

3回表、ヒットやエラー等で2点を返されます。

3回裏、この回先頭のテッペイがエラーで出塁するとリョウのセンター前ヒットで1点を追加。
1番・ケイがエラーで出塁。続くヨウジの初球に盗塁を決め、ヨウジはフォアボールを選びます。3番・カンタは絶好調!!ぐーレフト前へヒットで満塁となり、4番・ヒコは貫禄の押し出しフォアボール。この回、計4点を追加します。ちょき

4回表、1点を返されるもゲームセット。

見事14対3で優勝を決めました。ちょき

笠間市長杯に続き、連続優勝、選手のみんな、おめでとう!!

しかし、この結果に満足せずにこの夏の練習を一生懸命にガンバリましょう!!ぐー

来年の夏、関東制覇を目標に。笑

最後になりましたが急遽、牛久栄町グランドで開催になりお手伝い下さったスタッフ、保護者の皆様本当にありがとうございました。

これからも、暑い中、練習試合等がありますがご協力の程、よろしくお願い致します。

もっともっと、牛久旋風を!!

みならいスコアラーK  


Posted by ringo at 22:15Comments(0)活動日記

2013年07月30日

2013年東関東連盟 第24回 チビッコ大会

こんばんは。 皆様お待たせいたしました。

皆様のご期待びっくりにお答えいたしましてやっとブログをアップします。

7月21日・27日・28日に行われました『第24回チビッコ大会』の結果と経過です。

7月21日(日) 笠間市長杯で優勝と勢いのある中、初戦は成田・佐原連合さんと対戦。

先発はエース・カンタ。ちょき緊張の為か初回は制球が定まらず先頭バッターにフォアボールで出塁をゆるすと2番バッターの時にバッテリーミスが重なり三振を奪うも1アウト3塁。がーん…3番をセカンドゴロに打ち取るもバックホームが悪送球になり1点を先制されるもキャッチャー・リョウからセカンドへ送球され今度はタッチアウト。立ち上がりリズムに乗れなかったカンタですが意地をみせて最少失点で切り抜けます。笑

すると裏の攻撃に一気に打線が奮起します。びっくり

先頭バッター・ケイ、続く、ヨウジ、カンタが連続ファボールで出塁。4番・ヒコのセンター前で1点を返し、なおも連続フォアボール、バッテリーミスの間に一挙、5得点。ちょき

ピッチャーも代わり、6番この試合初スタメンの3年生・ホリハルもフォアボールで出塁すると7番奥ハルがライト前ヒット。グッド

8番シュウタ、右中間へ目の覚める様な痛烈なタイムリーツーベースぐー

9番リョウもフォアボールを選び打者16人の猛攻でこの回、10得点。グッドグッド

2回はカンタも徐々に調子が上向きになり、フォアボールを出すもきっちり相手打線を抑えます。にこにこ

2回の攻撃も絶好調びっくり先頭のシュウタが本日2本目のヒット、ケイがフォアボールを選び、ヨウジはこれまた絶妙なバントヒット。そして、ここで頼りになるカンタは右中間へタイムリーツーベース。。ちょき最後は浅ハルのライト前タイムリーでこの回も5得点。

3回からはピッチャー・テッペイ。2連続フォアボールとショートのエラーでノーアウト満塁のピンチも4・5・6番を連続三振びっくり

そして、このままゲームセット。15-1で勝利笑

この日の2試合目は小美玉リーグさんと対戦。

今回も後攻。。先発はヨウジ。初回、自らのエラーでピンチを招きますがきっちり12球で3アウト。笑

牛久の1回の攻撃、最近1番ケイで安定してきたかな?ケイのレフト前ヒット、2番ヨウジのフォアボール、3番カンタの時にダブルスチールでチャンス拡大。カンタはセンターの頭上を越えるタイムリーヒットで2人がかえり2点先制。この回、2得点。笑

2回表、この試合初めてのフォアボールをゆるすも1-6-3のダブルプレーでピンチを切り抜けます。びっくり

2回裏の攻撃、先頭奥ハルの内野安打、リョウのバントヒットが出るも後続が続かず無得点。

しかし、3回裏、3番カンタからの怒涛の攻撃。。笑この回だけで12安打、21得点。びっくりスコアブックも追いつきませんでした・・・。ぶーっ

4回表も三者凡退に抑え、23-0で勝利。グッド

見事ノーヒット・ノーラン達成と思いきやヨウジへのボールプレゼントはなく本人も残念そうがーん…

この三つ巴を見事に通過し2日目へ進むことが出来ました。にこにこ

そして向えた2日目、27日(土)朝から雷雨警報がでているなか小見川グランドへ向かう途中、すでに雨がーん…

しかし、到着すると雨は上がり2日目初戦の市川リーグさんと対戦。

初回、相手ピッチャーの制球が定まらず1・2番にフォアボール、チャンスを作るも得点できず。

1回裏、簡単に2アウトを取るも3番バッターにスリーベースヒットを打たれ、4番にライト前ヒットを打たれ先制されてしまいます。びっくり

2回表、先頭バッター奥ハルのバントヒット、続くシュウタはフォアボール、そして、テッペイの時に野選、その後バッテリーミスなどで3点を返します。

3・4・5回の攻撃は無得点で嫌な流れ。ぶーっ

ここで得点が欲しい最終回、ピンチヒッター・モモが出塁、すかさず2盗。そして、テッペイがライト前タイムリーヒットを打ち流れを引き戻します。グッドグッド

その裏、先頭バッターにヒットを打たれ、バッテリーミスなどで進塁されるもこの回を1失点で守り抜きゲームセット。

4-2で勝利。笑

この日は2試合を予定されていましたが雷雨の為、中止となり翌日・28日に千葉市リーグさんと対戦することとなりました。

連日の試合、雨等でリズムをつくるのが大変ぶーっ

そんな中、千葉市戦の先発ピッチャーは公式戦・初登板のホリハル。試合前、そわそわ、少し緊張したのかな?

1回表の守りでは、1・2番を抑えるもヒットとデッドボールなどでピンチを迎えるが三振を取り初回のピンチを切り抜けます。(マウンド度胸が凄いぐー

その裏の攻撃、2番・ヨウジ、3番・浅ハルが連続で出塁。このチャンスで頼れる4番・ヒコ。出た~、右中間への先制タイムリースリーベースヒットぐー2点を先制し、相手エラーでさらに1点を追加でこの回3得点。

2回表、フォアボール、ヒット、エラー等が重なり、1点を返されます。ぶーっ

3回は両チーム1点を取り合い4-2となります。

4回表の千葉市さんの攻撃、先頭バッターにヒットを打たれ、続くバッターをサードゴロで打ち取るも1番バッターに1点差に迫られるタイムリースリーベースヒット。バッド次のバッターのセカンドゴロの間に同点とされるも後続をきっちり打ち取り味方の反撃を待ちます。ぶーっ

さあ、ここが勝負所ぷんぷん

4回裏、先頭バッターはチャンスメーカーのケイ、しっかりフォアボールを選んで、ヨウジの初球にすかさず2盗、そしえヨウジは絶妙なバントヒット、ファーストへの内野安打となり、ノーアウト1・3塁。ここで絶好調の浅ハルが初球を叩いてセカンドへ強い打球、ファーストのベースカバーが遅れる間に1点を勝ち越し、2塁ランナー・ヨウジがオーバーランし過ぎて3塁とホームの間に挟まれるも上手くタッチをくぐりホームイン。笑もう1点追加。

70分間で行われる試合、このままゲームセット。6χ-4で勝利。笑

ホリハルは完投で初登板を見事に勝利し、チームを決勝戦へと導きました。びっくり


今大会中、グランドを提供、設営などして下さった小見川リーグ様、佐原リーグ様、本当にありがとうございました。

また、連日お手伝い下さいましたお母さん、お父さん、本当にありがとうございます。

まだ、決勝戦はありますがこれからもよろしくお願い致します。にこにこ

8月4日(日)、絶対に優勝するぞー!!まだまだ、牛久旋風を起こすぞ~ぐー  


Posted by ringo at 04:05Comments(1)活動日記

2013年07月29日

ティーボール練習試合(vs.常陸太田リーグ)

7月28日(日)、栄町グランドにて常陸太田リーグさんとティーボールの練習試合を行ないました。

今回は2Aチームに加え、Jr野球教室生も試合に参加しました。
初めての練習試合、教室生は楽しかったでしょうか?


第1試合
 常陸太田|002002|4
 牛久  |41554×|19

いつもの様に、2Aメンバー8名+教室生ここちの9名でチーム編成。
立ち上がりから得点はしているものの打線は湿り気味がーん…
3回以降はすこしずつ強い当たりが出てきたかな?


第2試合
 常陸太田|105643|19
 牛久  |010000|1

教室生6名(ここち・なおき・らいき・がくと・わたる・かずのすけ)に加え、2Aだけど1年生のかずま+2年生2名を加えてのチーム編成。
初回を1失点で切り抜けると、2回はサードに入ったかずまの華麗なさばき3連発で3者凡退に笑
その裏、2Aメンバーの打力で1点を奪い同点に。ベンチ脇では応援のお母さん方も大盛り上がりグッド
しかし、3回からはまだまだ勉強中の守備が少しずつ乱れて失点が重なってしまい、そのまま終了。

初めての試合、みんなどうだったかな?
もっともっと練習して上手な選手になっていこう!
(ベンチで応援の2A選手。普段はやってもらっているヘルメット並べなどのベンチワーク、しっかり出来ていましたねちょき でも、もう少し試合に出ている教室生を引張っていって欲しかったかな。)


ここで昼食をとって第3試合へ。
試合が楽しかったのか、試合前に何人かの教室生から「次はいつ出れるの?」との声が。
(ごめんね、今日は3試合でおしまい。試合終了後、2A選手相手にバッティングをして楽しみました)


第3試合
 牛久  |556073|26
 常陸太田|000000|0

この試合は第1試合の9名に加え、第2試合でとても集中して試合に参加できていた わたる を加えた10名でチームを編成。

3回からセカンドの守備についたわたる。ランナー1塁になった時に初めて気付いた監督。
『セカンドフォースアウトのためにセカンドに入る事って教えていたっけ?びっくり
ここは、守備コーチとしてグランドに入っていた まさと・せいのすけ の5年生臨時コーチに「しっかりセカンドに入れさせろ!」と無責任な指示がーん…
そしてピッチャーゴロが。あれ、もうセカンドに入ってる。。。(打つ前から動いていた?)
ピッチャーてんしん→ わたるにストライク送球!わたるはしっかりと捕球してセカンドアウト!にこにこ

チームとしては守備でいくつかのミスがあったものの、しっかりとカバーして見事無失点で抑えました。
(いつも怒ってばかりなので、この結果はしっかりと褒めてあげよう。「えらい、よく頑張った!」)


今回は、朝早くから常陸太田さんには牛久までおいで頂きありがとうございました。
2年生以下でチームが組める所が少ない現状、一緒になってティーボールを盛り上げていきましょう。
今後ともよろしくお願いします。

2A・教室の父兄の皆さん、朝早くからご協力ありがとうございました。
9月の香取市長杯に向けてチームをまとめていきたいと思っております。引続きよろしくお願いします。

以上、FACEBOOKには乗り切れていないためブログを書き続けているティーボール担当Kでした。  


Posted by ringo at 21:44Comments(1)活動日記

2013年07月07日

ティーボール練習試合(vs.東京北砂リーグ)

いやぁ、暑かった。7月7日(日)に、東京北砂リーグさんとの練習試合を行ないました。

このメンバーで東京方面への遠征は初めて。
まずは田舎者丸出しの「うわぁ、スカイツリーだ。でけぇ」と車では大騒ぎをしながら東京北砂リーグさんのグランドにお邪魔しました。

本日は4試合行ないました。


第一試合

 北砂 002051|8
 牛久 44561×|20

 前日にバッティング練習に時間を割き、Nコーチ・Nコーチがみっちりと指導をしてくれたおかげか、強い当たりを連発することができ、幸先よく白星を挙げることが出来ました笑

第二試合

 牛久 510020|8
 北砂 13331×|11

 初回に大量5点を挙げるも、その後は続かず。。。
 東京北砂リーグさんは、5月の関東大会にも出た三年生が数名出場してくれたため、やはり打球が強い。小さなミスが続き毎回失点となり、このチームになって初の2ケタ失点で初黒星を喫してしまいましたぶーっ
 目の前で柵越えのホームランを見せられ、少し弱気になったかな?

第三試合

 北砂 145015|16
 牛久 021000|3

 いつも食事の後の試合は調子が出ない。しかも、今日はとても暑かったためか、まったく覇気がありませんでした。
 やはり三年生が数名出場してくれた東京北砂リーグさんの打力の前に守備が崩壊し、大量失点での敗戦となりました。

第四試合

 牛久 330031|10
 北砂 114104×|11

 本日の最終戦。開始直後より声を出すことができ、逆転逆転の好ゲーム。しかし、最後は北砂リーグさんの強打の前に力尽きました。


《本日の感想》
〇今日も朝のアップから、相手チームに負けない大きな声が出せました。試合中も勝っている展開では声がしっかりと出せています。
〇バッティング。強いライナーを打てるようになってきています。内野フライがだいぶ減りました。
 (今日は相手の好守備に阻まれ、ヒットにならなかった当たりも多かったですが、今日のバッティングを続けていこう。)
〇守備。ライナーを横っ飛びでキャッチしたり、良いプレーがいくつも見られました。
×勝つためには何をすれば良いのか?
 守備でエラーをしてもすぐに追いかけ、ランナーを進めないようにする。
 自分のところにボールが飛んでこなくても、ただ見ているだけではなくどこのベースカバーが必要か考えよう。
 バッティングで凡打を打っても、一生懸命一塁まで走る。
 ランナーに出たときは、一つでも先の塁をうかがう。

1勝3敗という結果でしたが、結果以上に色々なことが学べたと思います。
今回の経験を今後の練習に役立てていきましょう。


本日は暑い中、グランドの準備などをして頂いた東京北砂リーグの父兄・スタッフの皆様、昼食時にゼリーの差し入れまで頂きありがとうございました。

そして、牛久のティーボールチームの父兄の皆さんも、朝早くの集合で大変だったと思いますがご協力ありがとうございました。
引続き選手の成長のためのご協力をよろしくお願いします。

以上、ティーボール担当Kでした。  


Posted by ringo at 22:06Comments(0)活動日記

2013年07月03日

第23回笠間市長旗争奪リトルリーグチビッコ野球大会 1日目

こんばんは。
皆さんお待たせいたしました。

6月29日・30日に行われました
『第23回笠間市長旗争奪リトルリーグチビッコ野球大会』の結果です。

6月29日(土)
心配されていたお天気も何のそのくもり晴れ
いよいよ、3,4年生にとっては初の硬式の大会です。
開会式では、キャプテン カンタによる優勝旗返還。
そう。今の5年生は、この笠間市長杯優勝からスタートしたのでした。
2連覇へ向けていざ!!!

◎1回戦 vsいすみ市リーグさん 9-0
初回、相手のミスと4番ヒコのエンタイトル2ベースで1点先制!
3回には、相手のミス、四球で出たランナーを、またまたヒコのライト線への
エンタイトル2ベースで2点追加!
続くアサハル、ケイ、シュウタとヒットが続き、この回一挙4得点ちょき
4回にもカンタの右中間を抜けるエンタイトル2ベース、ヒコのセンター前ヒットで1点追加!
続くアサハルの当たりも相手のミスを誘い、この回2得点!
5回には、代打モモの当たりが内野安打となり、続くリョウも内野安打で出塁グッド
相手のミスもありこの回2得点!

守っては、この試合先発のエース カンタ。
2回に四球を出すものの、終わってみれば、相手打線に許したヒットは、
内野安打1本!8奪三振のナイスピッチングパンチキラキラ

2回戦へ駒を進めます。

◎2回戦 vs水戸東・日立連合さん 6-2
初回、先頭バッターにレフト線へのエンタイトル2ベース、続くバッターにもセンター前ヒットを許しランナー1.2塁。
続く3番バッターへの初球、1塁ランナーが走った~~~リョウからカンタへタッチアウトぐー
その間に、3塁ランナーがホームイン。
1点を先制されます。

その裏、牛久はケイの内野安打、カンタ、ヒコの連続エンタイトル2ベースで2得点!逆転グッド
2回には、1失点もその裏には牛久も1点追加グッド
取って取られて・・・の試合かと思うも、3回以降、ピッチャーヨウジは、四球1個を出すも、
ヒットを許さず無得点!

牛久は4回、先頭バッター5番アサハル!!!
出た~~~っ!ホームラーーーングッドグッドグッド
5回には、内野安打で出たケイを、オクハルがきっちり送り・・・
バッテリーミス、相手守備のミスで2点追加!
この試合、ピッチャーヨウジはが許したヒットは4本、6奪三振のナイスピッチングパンチキラキラ

やったよ~2連勝キラキラ
次は準決勝グッド

続く・・・


初ホームランキラキラのアサハル。
ナイスバッティングにこにこちょき




  


Posted by ringo at 23:33Comments(2)活動日記

2013年06月26日

全国選抜東関東連盟大会2日目・決勝戦




こんばんは。
お待たせいたしました。

先日行われました、全国選抜東関東連盟大会2日目、決勝戦の結果です。

◎3回戦 vs友部リーグさん

先発はヒロカズ。
この試合もナイスピッチングパンチ
6回を投げて、トータル71球!奪った三振は7個。被安打1!
え!?ライトへの大きな当たりは・・・風でちょっと切れたけど、『ワタル次は頼むよ!』の
期待をこめて9Eとさせていただきましたべーっ

この日は、内野の守備、特にセカンドユウタのナイスプレーが続出!
頼りになりますぐー

打っては1番タイチが大当たりグッド
打って繋いで点取って・・・
5-0で準決勝に進みますグッド


キラキラ準決勝キラキラ vs佐原リーグさん

1回の表、佐原リーグさんの攻撃。
先頭バッターにフォアボールを与えると、2番、3番と連続ヒットを許し、
いきなりのノーアウト満塁!!!ピーンチ汗
しかし、その後のバッターを三振、セカンドライナーそして三振パンチ
ピンチを切り抜けます。
さすがのピッチャー タイチもかなりの緊張の様子・・・

ピンチの後はチャーンスグッド
2アウトからシュンスケがセンター前ヒットで出ると、相手のミスもあり3得点!
2回以降、タイチはいつも通りのナイスピッチングちょき
牛久は2回、フォアボールで出たランナーをユウタのヒットで返し2得点!

6回、2アウトをとった所で、タイチの球数でユウタへチェンジ。
なかなか制球定まらず、フォアボールで満塁としますが、最後は三振でゲームセットグッド
この試合タイチは、被安打2、11奪三振のナイスピッチングでしたパンチ

さぁ!ようやくここまで来たよ!
全国まであと1つグッド

キラキラ決勝戦キラキラ vsひたちなかリーグさん

初回、牛久の攻撃。
タイチ、ケンと打ち取られ、迎えるバッターは、3番シュンスケ。
右中間へ2ベースヒットーーーーぐー
いきなりのチャーンスグッド
が・・・後が続かず無得点汗

この試合の先発はヒロカズ。
いつも通りのナイスピッチングちょき
さすがは決勝戦グッド
ヒロカズの気合もハンパないぐー
三振を奪い、ガッツポーズで雄叫びをあげるヒロカズの姿に、初回からウルウル汗

お互いピッチャーが好投の中、迎えた4回。
2アウトをとってから、ひたちなかさんの3番バッターへ1ボール2ストライクからの4球目・・・
ホームラーーーンがーん…がーん…がーん…
1点を先制されます。

その後チャンスは作るものの、ここぞ!の1発が出ずバッド
迎えた最終回。2アウトランナーなしの絶対絶命の大ピーーーーーンチバッドバッドバッド
迎えた3番シュンスケの当たりは・・・入った~~~~グッド
同点ホームラーーーーンパンチキラキラ
またまた涙汗
さぁ!勝負はここから!!!

7回の攻撃は、キャプテン ヨッシーから。
1ボール1ストライクからの3球目・・・
打った~~~入った~~~逆転ホームラングッドグッドグッド
応援団は、狂喜乱舞にこにこ
またまた・・・またまた涙汗
まだまだ続くよ~次のバッターはヒサキ。
左中間への2ベースヒット!
が・・・後が続かず。

さぁ!きっちり守るぞ~!
7回裏・・・
先頭バッターは、この試合ホームランを打たれている3番バッター。
当たりは・・・内野頭上に高々と上がった~!打ち取った~~~当たりが・・・
ポテンと。。。
声が出なかったね汗
続くバッターにはレフト前に弾かれ・・・
ノーアウト1、2塁。
5番バッターのライトへの大きな当たりでタッチアップ。
1アウト1、3塁。
続く6番バッターに、またまたレフトへ弾かれ・・・
同点のホームインバッド
なおもランナー2、3塁・・・
絶対絶命の大ピンチがーん…がーん…がーん…
そして迎えた7番バッターは、変化球で三振!の球が・・・ワイルドピッチとなり、
サヨナラのホームイン汗汗汗

選手も、保護者も涙涙・・・汗
3-2で、ひたちなかリーグさんの勝利。
全国選抜出場への夢は叶いませんでした・・・




悔しい!悲しい・・・
だけど、東日本選手権に出場出来ます。
まだまだ活躍の場が残っています!
金メダルを取りに、残された大会を頑張って行こう!
そして・・・来年こそは!全日本選手権に出場するぞ!!!


雨天順延のため、グラウンドを提供していただいた、ひたちなかリーグの皆さん、
全日本選手権という大きな大会前に、グラウンドを提供していただいた松戸リーグの皆さん、
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

長~いブログになりごめんなさい。
メジャーでは初!?のスコアラーAでしたハート

P.S このブログを書きながら、またまた悔しさが・・・汗
  


Posted by ringo at 22:25Comments(6)活動日記

2013年06月16日

ティーボール練習試合(vs.東茨城リーグ)

6月16日(日)、天気予報は昼過ぎまで雨。
マイナーの練習試合は6時過ぎに中止決定。
メジャーの全日本選抜の連盟大会2日目も延期の連絡。

東茨城リーグさんとは3月末にも雨で練習試合を流しており、朝5時過ぎに起きて窓の外を見たときに「今回もか・・・」と残念な気持ちになってしまいました。

そんな中、6時過ぎに「グランドの水はけは良いので、昼過ぎには試合は出来るでしょう」と東茨城リーグの総監督さん・監督さんから連絡を頂きました。

最終決定を9時まで延ばして、スマホ片手に雨雲レーダの予報とにらめっこ。
9時ちょうどに監督さんよりグランドや天候の状況連絡を頂き、2Aティーボールチームは、12時過ぎには雨が止むとの予報に望みを託し、東茨城リーグへの遠征を強行することを決定しました!
(父兄の皆様はメールを見て目を疑ったかと思いますぶーっ 今日はゆっくりできると思っていた方、申し訳ございませんでした。)

11時、まだ小雨が残る栄町グランドを出発。高速を走れど、雨のやむ気配は無しがーん…
しかし、茨城町東ICを降りるとき、ようやく雲の切れ間が見えたときには本当にホッとしました笑

雨の中、我々が到着するまでの間に準備をして頂いた東茨城リーグの皆様、ありがとうございました。


昼食をとらせて頂いた後、試合を行ないました。
(午後からだったため2試合のつもりでしたが、結局3試合行いました)

第1試合
 東茨城|102000|3
 牛久 |50341×|13

先週の練習試合での良いイメージが残っていたからか、しっかりと強い打球を打てていました。守備も合格点。

第2試合
 牛久 |054000|9
 東茨城|010011|3

3回までに9点を奪うもその後は追加点を奪えず。
みんなアッパースイングになってきて、フライをポンポン打ち上げていたような。。。

第3試合

 東茨城|301000|4
 牛久 |02024×|8

この試合、初回に3点を取られると何となく重い雰囲気。何とか4回に追いつくとようやくベンチが活気づき、5回に9人攻撃で4点を奪い、何とか勝利できました。


この2連戦を戦っての感想。

・対戦相手とのあいさつからアップまでの間、自分たちだけで相手チームに負けない大きな声が出せていました。これはずっと続けていこう!

・試合中の声、盛り上がってくるととても大きい声が出せるけれど、少し雰囲気が悪くなると途端に声が・・・。
例えば守備でミスしてしまったとき、「ゴメン!」の一声が出るとその声につられて「ドンマイ、次は絶対アウトを取ろう。ランナーはホームに返さないぞ!」とチームがさらにまとまっていきます。そんな時こそみんなで大きな声を出し、自分たちに流れを取り戻せるようにしよう。

そんなチームを目指していこう。チームがまとまれば、みんなの野球の技術も自然に上達すると思います。


最後になりましたが、朝早くから練習試合が出来るよう準備して頂いた東茨城リーグの皆様、本当にありがとうございました。引続き交流をさせて頂けたらと思います。今後ともよろしくお願いします。

2A選手のお母さんお父さんの皆様(そして一部選手のお兄ちゃん)、父母会役員さん、本日は遠征強行にご協力頂きありがとうございました。「まさか!」と思われたかもしれませんが、今後もこのようなことがあるかもしれませんがーん… 引続きご協力をお願いします。

以上、ティーボール担当Kでした。  


Posted by ringo at 23:10Comments(3)活動日記

2013年06月11日

東関東連盟夏季大会準優勝 ~マイナー編~ 

皆さん。様々な思いもあるでしょうが、決勝に駒を進めた牛久は準優勝となり東関東連盟第二代表として見事に3年連続でも関東大会出場を決めました。べーっ

昨年の先輩達が成し遂げた関東大会優勝という快挙の興奮が冷めぬまま迎えた新チームの始動初日。
新チームとしての目標として掲げた、「来年の夏に自分達の手で関東大会の優勝旗を返しに行く!!」というとてつもなく大きな目標。この目標に向かって子供達は本当に良く頑張りました。そして、見事にその目標を達成しました。本当におめでとうグッド

それでは夏季大会を一気に振り返りベスト4まで行きます。

4月28日に波野Gで行われた夏季大会本戦出場を争う常磐ブロック予選。
牛久の初戦は、鹿島LLさん。この試合を11対1で勝利すると続く2試合目は、龍ヶ崎LLさん。この試合も21対3で勝利し見事に常磐ブロック第一代表として本戦出場を決めました。

6月2日に日立南Gで行なわれた連盟大会初日。
一回戦の相手は、九十九里LL・長生LLの連合さん。
この試合は、9対0で見事に勝利し無事に二回戦へと駒を進める事が出来ました。
迎えた二回戦。
相手は、強豪市川LLさん。市川LLさんとは、牛久が春季大会優勝を成し遂げた翌週に行われたオープン戦で負けていたこともあって、初日の山場となる試合でした。
この試合は、取ったら取り返すというお互いに一歩も引かない手に汗を握る好ゲームでしたが、何とか、7対5で勝利する事が出来ました。グッド
これでベスト4進出です。あと、1勝すれば関東大会出場です。

そして、迎えた大会最終日。
準決勝。
1勝すれば、関東大会出場が決まる準決勝。相手は、千葉中央ブロック第一代表の成田LL・佐原LLの連合さん。
この試合は、初回に牛久の打線が大爆発し打者11人の猛攻で初回に8点を先取します。
ところが、その後は、ランナーには出るもののまずい走塁などが続き、ことごとくチャンスを潰してしまい、5回裏に何とか追加点となる2点を取り点数は二桁の10点となりました。
この試合牛久の先発は、ユウトでしたが、ユウトは、9安打を浴びるものの要所を締め、終わってみれば58球での完投でした。
この試合を10対4で勝利し、見事に3年連続での関東大会出場を決めました。べーっ

続く決勝戦。
相手は、1年前のちびっ子大会決勝と同じ相手の強豪船橋LLさん。
先攻、船橋LLさん。後攻、牛久LLで決勝戦が始まりました。
初回、お互いに一人ずつランナーを出すも後続をしっかり抑えて両チーム無得点。
2回裏牛久の攻撃。セイノスケ、カンタの連続ヒットでノーアウト2,3塁の大チャンス。しかし、続くケイ、コバユウが三振に倒れ、9番ヨウジの当たりもセカンドライナーで無得点。汗
3回も両者譲らず無得点。
この試合牛久の先発は、エースのミサキでした。
ミサキは、初回から快調に飛ばし、3回を終わって4奪振のノーヒットピッチング。
そして、迎えた4回のピッチング。先頭の2番をライトフライに打ち取ったものの、続く3番には四球、4番にこの試合初ヒットを許し、1アウト2,3塁の大ピンチ。
ここで、続く5番がきっちりレフトに犠牲フライを打ち、3塁ランナーが生還して、船橋LLさんが1点を先制しました。
続く5回の牛久の攻撃。2死ながらもランナーを1、2塁に置いて迎えるバッターは3番のミサキ。ここで一気に逆転といきたいところでしたが、ミサキの打球はレフト正面。牛久は、この回も無得点でした。

1対0のまま迎えた最終回。
船橋LLさんは2番からの攻撃。ここはミサキが三振に打ち取り1死となりましたが、ミサキは球数により降板し、ヨウジへとバトンを繋ぎます。
ところが、ヨウジは交代直後の3番に2塁打を打たれてしまい、これで気が動揺したのか続く4番打者に四球を与えてしまいます。
続く5番バッターの当たりはサードゴロ。すると、3塁ランナーが飛び出し三本間に挟みチャンスを潰したかと思いましたが、ここで、牛久にまさかのエラーが出てしまい2者が生還し2点を追加されてしまったばかりか、バッターにも3塁まで進塁されてしまいます。
ここで、ヨウジからカンタに交代しましたが、さすがのカンタも流れを止める事が出来ずに交代直後にレフト前へタイムリーヒットを打たれて、3塁ランナーが生還し、その差は4点となってしまいました。

そして、迎えた最終回。牛久の攻撃。
この回の先頭は、これまで幾度となくチームを勇気づけるヒットを打ってきた4番のマサト。しかし、さすがのマサトもショートゴロで1死。
続く、バッターは、マサトと共に牛久の大砲である5番セイノスケ。ここで、セイノスケは、きっちりセンター前に弾くと続く6番カンタも四球を選び、牛久は、1死ながらも1,2塁とチャンスを作ります。
ここで代打に登場したのが、パンチ力はチームで1、2位を争うタクマ。みんなの願いは、フェンスオーバーを期待しましたがシュートゴロに倒れて2死となり万事休す。
続くバッターのテッペイもサードゴロの倒れてゲームセット。
牛久は、残念ながら船橋LLさんに完封負けを期してしまいました。

試合を振り返ると
残塁 :船橋LLさん4つ、牛久は8つ。
三振 :船橋LLさん6つ、牛久は4つ。
ヒット:船橋LLさん4本、牛久7本。 
四球 :船橋LLさん4個、牛久1個。
という結果でした。

ん~。残念。

しかし、準優勝はとても立派です。本当に凄いことです。ましてや3年連続での関東大会出場です。
子供達は本当に良く頑張りました。キラキラ

5年生は7月に行われる関東大会がマイナーとしての最後の大会となり、夏からは、メジャーとなります。
マイナーとしては、あと僅かな期間しか残されていませんが、残りのマイナー生活を悔いのないように精一杯過ごして欲しいと思います。

また、4年生以下は、夏から君達がマイナーの主役となります。今の5年生が果たせなかった春・夏連覇を目指して頑張って下さい。

去年と同じように今年も関東大会で牛久旋風を巻き起こすぞ。




マイナーUでした。


  


Posted by ringo at 01:38Comments(8)活動日記

2013年06月09日

全国選抜東関東連盟大会1日目

こんばんは。
ティーボールに引き続き、メジャー担当Aです。

全日本選手権東関東連盟大会を3位で終え、今日からは
全国選抜に向けての戦いが始まりました。
1回戦はシードということで、2回戦からの出場です。

vs水戸西・東茨城・大子連合チーム
1回裏、タイチがヒットで出塁。
1アウトで迎えるバッターはシュンスケ。ライトへのホームランで1点先制グッド
続くヒロカズは・・・センターへ!2者連続ホームランでこの回3点先制ぐー

この試合のピッチャーはタイチ。
5回まで無失点に抑えます。
攻撃はというと・・・1回以降、ここぞ!の場面で打てない・・・
残塁、残塁、残塁・・・
5回、ヒロカズの、この日2本目のホームランで1点追加!
4-0で迎えた最終回。
ピッチャーはタイチからケンへ。
1アウトを取ってから連打で2失点。
なおも、1アウト満塁。
ここでピッチャー交代。ケンからヒロカズへ・・・
水戸西・東茨城・大子連合さんの勢い止まらず・・・
連打で5-4と逆転を許します。

6回裏、1点のビハインド。絶対絶命の大ピンチ!
牛久の攻撃は、この試合初めて打席に立つヒサキ。
この所、打撃不振で汗総監督の居残り特訓も受けました。
きっと、自主トレも頑張っていたのでしょう!
大事な場面で出ました!センター前ヒットキラキラ
続くタイチのレフト前ヒットでノーアウト1.2塁。
続くケンの打球は、3塁ベースに直撃!
さすがミラクル男ケン!
ヒサキが帰り絶対絶命からの5-5同点グッド
なおも、2.3塁のチャンス。
迎えるは、ホームランを打っているシュンスケ。
力が入った?三振・・・が、運良く振り逃げとなり満塁!
そして4番ヒロカズ、本日2ホーマー。
初球・・・ワイルドピッチとなりタイチが帰りゲームセット。
来週の3回戦へと駒を進めました。

この試合を振り返って・・・
いや、今日を振り返ってみて。
ちょっと気付いたことを書かせてもらいます。

選手のみんな、大事なことを忘れていませんか?
道具の手入れ、整理整頓も然り。
攻守交代、全力疾走・・・出来ていましたか?
ベンチ入りの選手、自分が試合に出なければ、座って眺めているだけですか?

中1にとっては、リトルで全国を目指す最後の大会。
最後の最後まで、こんな事を言われていてはダメだけど・・・
まだ間に合う!
残りのリトル生活、プレーも大事だけど、もう少し他にも目を向けてみよう!
きっと、結果がついてくるはず!

君達を支えてくれる、審判をしてくれるお父さんも、ウグイスを担当してくれるお母さんも、
君達が、良い環境で野球を出来るように、グラウンドを整備してくれるお父さん達も、
君達の笑顔が見たい!
ただそれだけです。
皆の頑張りに期待しています。

まだまだ大変な日々が続きますが、スタッフ、父母、選手・・・皆、一致団結して
頑張りましょう笑

Aでしたハート
(辛口でごめんなさい汗

※マイナーの結果は、明日、UコーチがUPしてくれますので、もうしばらくお待ちください。  


Posted by ringo at 22:47Comments(4)活動日記

2013年06月09日

ティーボール練習試合(vs.墨田リーグ)

6月9日(日)、栄町グランドにて墨田リーグさんとティーボールの練習試合を行ないました。

二年生以下の新チームとなって初めての試合、マイナー2A8名+Jr教室生2名を加えた10名にて試合を行ないました。



第1試合
 牛久|226521|18
 墨田|100200| 3 

 バッティングはやや低調も(土曜日にバッティングを見てくれたNコーチ、ちょっとガッカリ?)、守備はしっかりと守ることができ、記念すべき初陣を白星で飾りました笑


第2試合
 墨田|000000| 0
 牛久|13565×|20

 緊張も解けて昨日の練習を思い出したのか、バッティングも少しずつ強い当たりが出てきました(Nコーチひと安心ちょき)。そして、見事に完封!

 昼食は墨田リーグの選手と一緒に食べました。お母さん方、白玉団子入りの美味しいフルーツポンチありがとうございましたにこにこ



第3試合
 墨田|000001| 1
 牛久|72043×|16

 昼食後であったため少し体が重かったかな?しかし、この試合も強い当たりを打てるようになっていて、守っても1失点と頑張りました。

 第4試合(スコアーは記憶なので、間違っているかもがーjavascript:void(0);ん…
 牛久|310304|11
 墨田|300300| 6

 この試合、1点を争う展開。その中で、墨田リーグの強烈なピッチャーライナーを好捕したJr教室生K選手、サードライナーをジャンプ一番キャッチしたH選手、2死満塁のピンチでライトライナーを見事キャッチしたK選手など、見事守り勝ったという印象の試合でした笑

 新チームでの最初の試合を良い形で終えることが出来ました。今日の結果を自信として、これからもっともっと練習し頑張っていきましょう。

 最後になりましたが、遠い所を牛久までおいで頂きました墨田リーグの皆様、ありがとうございました。また、暑い中支えて頂いたお母さん・お父さん方もありがとうございました。
来週は、昨年度の公式戦でいつも壁となっていた東茨城リーグさんとの練習試合です。引続きご協力をお願いします。
(Nコーチ、引続きバッティング強化お願いしますハート

 以上、Tボール担当Kでした。(この後、メジャー・マイナーの試合の様子もアップされる予定です。)  


Posted by ringo at 21:25Comments(2)活動日記

2013年06月03日

夏季大会結果と組み合わせ

メジャー監督です
全日本選手権連盟大会は、1勝1敗1引き分けで終了しました。
2勝1敗の松戸さんが優勝で全日本選手権に出場します。
是非、東関東連盟の代表としてアメリカ行きの切符を勝ち取ってください!
牛久は、銚子さんと勝率は並びましたが、失点率の差で3位でした。
総得点では上回っており、得失点差は同じでしたが、失点率が優先のルールです。
失点1の差でメダルを逃しました。
残念ですが、これも一生懸命やった結果です。
あと1勝で全日本へ行け、1失点少なければメダルがもらえました。
1勝の重さ、1点の大切さ、1球への執念、肌で感じてくれたとしたならば
きっとこれからに活かせると思います。
(また、そうでなければなりません)

結果はこちらになります

マイナーも頑張ってます。あと1勝で3年連続となる関東大会出場です。頑張れ!

全国選抜の組み合わせはこちら。

来週からすぐに全国選抜をかけた戦いが始まります。
「メジャーの夏」は休むことなく大会が続きます。
心と体の疲労もたまっていきますが、いよいよこのメンバーでやれるのもあとわずか。
優勝して全国選抜に出場となればこの仲間でお盆開けまで一緒に野球が出来ます。
最後の夏を少しでも長くできるよう、頑張りましょう!  


Posted by ringo at 20:43Comments(1)活動日記

2013年05月28日

ティーボール関東親善大会

5月26日(日)にティーボール関東親善大会が行われました。

6年生の先輩たちが出場してから4年連続出場、今年は東関東連盟の第二代表としての出場です。

場所は地元牛久。朝の集合時間は6時30分と、他のリーグより少しはのんびり出来たかな・・・?
(前の週より測量を行ない、前日からグランド作りをして頂いたお父様方、役員接待や選手・お父さんのお弁当作りのために早起きしてくれたお母さん方、本当にありがとうございました)

開会式は地元ということで最後に入場。関東大会のために練習はしなかったけれど、立派に行進することが出来ました。




その後、マイナーの先輩である4年生が千葉市チャレンジャーチームとのエキシビジョンマッチを行なった後、いよいよ試合となります。


第一試合 vs.東京城北リーグ(東京連盟)

今年のティーボールチームが大好きな後攻となりました。




まずは1回表、先頭打者にうまくセンター前に運ばれましたが、次の打者のファーストへの当たりをキャプテン るい がキャッチ、ベースを踏んで二塁へ送球、見事ダブルプレー完成笑
次の3番打者の当たりは強い打球でセンター前へ。ここでセンター ゆたか が素早くファーストへ送球、見事センターゴロを完成させました笑
ダブルプレーとセンターゴロという最高の立ち上がりとなりました笑

1回裏の攻撃、1番2番が出塁。ここでクリーンアップ登場!でしたが、関東大会最初の打席の緊張からか共に進塁打止まり。しかし、1点を先制しました。

2回表、先頭4番打者のレフトオーバーのエンタイトル2ベースなどで同点とされてしまいます。

3回表、2巡目に入ると城北さんは目覚めたのか、ポンポンと外野にボールが飛んできて、4点を取られてしまいます。

3回裏、再び1番2番の出塁でチャンスを作るも、こちらはまだお休み中?しかし、5番 はると が見事レフト線へのタイムリー2ベース。2点差まで戻します。

ここで踏ん張りたいところですが強打の城北さん、4回6回に9人攻撃をされてしまい、終わってみたら3-16の完敗でした。

最高の立ち上がりをしたにもかかわらず、朝一の試合だからか声があまり出ておらず、押され始めると流れを戻すことはできませんでした。

 城北  014605 | 16
 牛久  102000 | 3


第二試合 vs.青葉緑東(神奈川連盟)

またまた後攻。1回表の緑東さんの攻撃。強打とエラーでいきなりの5失点。強打に圧倒されたのか、まったく声が出なくなってますぷんぷん

1回裏の攻撃。少しお目覚めクリーンアップが出塁し満塁のチャンスも無得点。

2回裏の攻撃。2アウトから1年生で出場の かずま 、ショートゴロも全力疾走により相手エラーを誘い出塁。1番 ゆうせい が右中間への2ベース。2番 ゆたか のショートへの当たりも全力疾走で内野安打に。この間に2点が入りましたにこにこ  やっぱり全力疾走は大切だね!

その後も緑東さんの強打に圧倒され、打線も沈黙。またまた2-17の完敗でした。
それにしても声が出ていない。これでは良いプレーは続かないよぶーっ

 緑東  522053 | 17
 牛久  020000 | 2


第三試合 vs.上尾西(北関東連盟)

関東大会も最終戦。ということは、三年生はこれが最後のティーボールです。悔いを残さないよう、声を出していこうとのぞみました。

やはり後攻笑  2回表まで得点は無く、2回裏の牛久の攻撃、先頭の るい がレフト線への2ベースヒット!(これまで見てきた中で最高の当たりだったかな?)2アウトから かずき がセンター前にヒット!この回2点を先制します。

しかし3回表にエラーが絡み、あっさりと追いつかれてしまいました。

3回の裏、遂にクリーンアップが目覚めます(ちょっと遅すぎ?) 3番 りょう が内野安打、4番 はる の左中間への2ベース、5番 るい の内野安打で1点を勝ち越し。その後、相手のエラーが絡み3点をリードします。

4回裏にも2点を追加し、5点差のまま最終回へ。エラーが絡み1点を失うも最後は守り切り、7-3で勝利を収めました笑

上尾西  002001 | 3
牛久   02320× | 7




実はこの勝利、4年連続ティーボール関東大会出場の中で”念願の”初白星だったのですちょき

最初から最後まで声を出し続けた選手たち、やはり最後に勝利の女神がほほ笑んでくれました。

結果、1勝2敗でBグループ3位となりました。




3年生はティーボールを卒業し、硬球での練習となります。早く硬球に慣れて、マイナーでの大会で活躍できるよう頑張りましょう。2年生1年生は先輩が抜けた後、来年は東関東第一代表として参加して勝利できるよう頑張っていきましょう。

最後になりましたが、今回の関東大会を開催するにあたり、様々な方々のご協力を頂いて無事に行うことができました。また、牛久までお越し頂いた各リーグの関係者の皆様、本当にありがとうございました。

以上、ティーボール担当Kでした。  


Posted by ringo at 00:22Comments(3)活動日記

2013年05月27日

事務局からのTボール関東大会

昨日のTボール大会も天候にも恵まれ、保護者・連盟役員の皆さんの協力もあって
無事に成功に終わってありがとうございました。
  
初めての地元での関東大会で超ドキドキでした。

先週からグランド測量・前日のグランド設営・早朝からの駐車場係・当日の進行準備・
牛久オヤジ軍団の動きの良さ本当に感謝です。


もちろんママさん達も一日中来賓の接待、お茶の補充等、買出し等、暑く日差しが強い中
テキパキと動いてもらい感謝です。
ママ役員さんも大量の買出しありがとうございます。


Tボールの試合ですが牛久リーグ全体(2A~メジャー)が一丸となってました。

この先も地元主管の大会がありますのでご協力お願いします。


◎牛久リーグ事務局一同◎ 



おっと! 試合の方は・・・

牛久リーグ念願の!!!   ここまでにしときます。

K監督からの報告になります。お楽しみに!!!
 


チリチリ&チリンチリン&B・Dの事務局Nでした・・・(あだ名つけすぎ!!汗)  


Posted by ringo at 12:08Comments(10)活動日記

2013年05月12日

全日本選手権東関東連盟大会

こんばんは。
本日より『全日本選手権東関東連盟大会』がスタート。



無事に2勝して来週からの決勝リーグに進むことが出来ましたちょき
当初、ひたちなかリーグさんのグラウンドで行われる予定が、
昨晩から降り続いた雨で急遽、東茨城リーグさんのグラウンドへ変更になりました。
グラウンドを提供してくださった、東茨城リーグさんありがとうございました。
そして、今日1日、審判接待等で日立リーグさんにはお世話になりました。
ありがとうございました。

本日の結果です。

1回戦 vs成田リーグさん
東茨城リーグさんのちょっと狭いグラウンドのおかげもあってしーっ
ホームランが6本!
13安打と打線爆発パンチ
12得点!

2回戦 vs日立リーグさん
成田リーグさんとの試合で、ホームランがネットを越え・・・道路向うのお家の屋根瓦直撃汗
ということもあり、急遽、同じ敷地内にあるお隣のグラウンドで試合をすることに。
イチからのグラウンド作り・・・
みんなでバックネット裏にウグイス席、審判席等を移動・・・
即席バックネット等作っていただき、試合が開始。
この試合もホームラン1本を含む12安打で9得点グッド

ピッチャー陣も絶好調グッド
2試合で19奪三振!

いよいよここからです!
来週19日に2試合。
そして1週開いて6月2日に1試合。
全勝して全日本選手権に行くぞーーーぐー

この大会も、ウグイスはジャンケンで決定べーっ
モチロン!勝った人がウグイス♪
今日もジャンケン2連勝ちょき
2試合ウグイスのAでしたハート




にほんブログ村 野球ブログ リトルリーグ・リトルシニアへ
にほんブログ村
  


Posted by ringo at 22:20Comments(2)活動日記