2013年09月30日

ティーボール練習試合(vs.日野リーグ)

9月29日(日)、ティーボールチームは、日野リーグさんとの練習試合を行ないました。

香取市長杯2日目が順延となり少し気が抜けたようになってしまいましたが、先日の東京連盟の秋季ティーボール親善大会で優勝した日野リーグさんとの練習試合ということで、直前の調整としてはとても良い対戦となりました。
対戦の調整をして頂いた関係者の方々、ありがとうございました。

まずは、「日野までどれくらいかかるの?」というところから始まり、「グランドに8時45分頃に着くには?」ということで、インターネットでの情報などから6時50分集合と決めました。
眠そうな目をこする選手もいましたが、日野に向けて出発しました。
前日運動会だった選手もおり、「行きの車ではあまり騒がないように!」という監督の言葉をどこまで聞いてくれたのかがーん…

高速はスムーズに走れ、予定より30分以上も早く到着してしまいました。
(まだ準備中であった日野リーグさんの関係者様、ご迷惑をお掛けしました。)

荷物を降ろした直後に感じたこと。
日野リーグさんの選手のバッグや水筒などが、とてもきれいに並べられておりました。

でも、これに気付いたのかどうか、牛久の選手たちも監督コーチが言わなくても、みんなで注意しながらきれいに並べることが出来ていました。笑


アップをしてから第1試合にのぞみました。

ティーボール練習試合(vs.日野リーグ)


第1試合
 日野 10530001|10
 牛久 32220000|9

前半をリードするも、エラーなどから逆転を許す展開。必死に食らいつき、6回を終了して9対9の同点。
日野リーグの監督さんと「もう少し行きましょう」ということで延長戦に突入。

8回の表、ノーアウト1・2塁のピンチでライトフライが。ライトのKすけが下がりながらもナイスキャッチ笑
日野リーグさんの選手は抜け目なくタッチアップ。ここでKすけはすかさず2塁に送球し1塁ランナーをタッチアウトに。
更に抜け目のないランナーは一瞬のスキを付いてホームに。バックホームもランナーのスライディングにボールがポロリ。。。
しかし、この時期のティーボールとは思えないプレーに監督コーチは負けても気分はスッキリにこにこ 

第1試合が終わり、既に監督はグッタリ・・・


第2試合
 日野 000 0 |0
 牛久 668 × |20

日野リーグさんはBチームでの編成。牛久も1年生ながら2Aであるここち、わたる、かずまがピッチャー・セカンド・ショートを守る布陣。
周りを固めた2年生もしっかりと守り切り、見事完封勝利。


第3試合
 日野 300 001|4
 牛久 302 10×|6

第1試合を落としての試合。しかし、初回は本当に勝つ気があるのかというようなプレーが見られ、いつもの監督の喝ぷんぷん
これで目覚めてくれたのか(?)、その後は好プレーの連続。打っては、強い当たりを打てるようになってきて、相手のミスにもつけ込み見事勝利笑


第4試合
 牛久 540 453|21
 日野 001 100|2

いつも調子の出ない食事後の試合。しかし、前の試合を勝った勢いからか、守備位置を変えてきた日野リーグさんに対し初回から大量得点。
牛久も守備位置を変えながらも、しっかりと守れ見事勝利。


第5試合

 日野 013 003|7
 牛久 010 000|1

本日の最終試合。さすがに5試合目は疲れてきたのか。。。前半は同点で追いすがるも、次第に日野リーグさんの打力に対応しきれなくなり完敗でした。(試合後に何名かの選手が泣いておりました。悔しかったのかな?この気持ちを忘れずに、練習に取組んでいこうね!)



本日は朝早くからグランド整備など日野リーグさんの関係者様には大変お世話になりました。
来週末の東関東連盟の大会に向けて、とても良い経験をさせて頂きました。
しかも、最後のあいさつでは選手より「今度の大会頑張って下さい!」との応援まで頂き、選手も気合が入ったことだと思います。
大会後には良い報告が出来ればと思います。

ティーボール練習試合(vs.日野リーグ)

そして本日もご協力頂いた父兄の皆様、朝早くからありがとうございました。
目標である香取市長杯も目前となり、選手も新たに気合が入ったことだと思います。
引続きご協力のほどよろしくお願いします。

以上、ティーボール担当Kでした。


同じカテゴリー(活動日記)の記事画像
20170528 ティーボール関東親善大会
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
同じカテゴリー(活動日記)の記事
 20170528 ティーボール関東親善大会 (2017-05-30 12:25)
 2017年牛久市長杯ティーボール大会 (2017-05-02 00:32)
 20170416ティーボール練習試合(川口遠征) (2017-04-18 00:26)
 20170319、0326 ティーボール交流戦 (2017-03-27 23:44)
 20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合) (2017-03-12 23:58)
 20170305ティーボール練習試合(川口遠征) (2017-03-05 22:46)

Posted by ringo at 03:21│Comments(5)活動日記
この記事へのコメント
ブログではKすけの名前しか書きませんでしたが(夜中にウトウトしながら書いたので許して下さい)、他の選手もプレーに絡んでいるし、その他のプレー(守備・バッティング)でもみんな良いものがありました。

更には、普段はあまり声が出ない選手も「バッチこ~~~い!」と顔が赤くなるくらい大きな声が出ていました。

この雰囲気で、香取市長杯にのぞんでいきましょう。
Posted by ティーボール担当K at 2013年09月30日 11:46
日曜日はお疲れ様でした!
いつもブログのアップありがとうございます。
車の運転ご苦労様でした!
前日の準備もありがとうございました。

日野リーグさん強かったですね。
それでも一生懸命頑張っている姿に感動しました。
悔し泣きする姿にも涙がでそうになりました。

第一試合はドキドキしましたね。
応援にも力が入り、声を出して応援してましたが、後で子供たちに聞くと聞こえなかったと言っていました・・・。
香取市長杯ではもっと声を出して応援できるようにしようと思いました・・・。

香取市長杯まであと少しです。
みんなで力を合わせて頑張りましょうね!
Posted by tenkoko at 2013年10月01日 01:02
2Aのみんなー
遠征お疲れさまでした。

とってもよい経験ができたね。しかも5試合もフル出場で、
よく頑張りましたね。

今回は一緒に行けなくて、
グラウンドで、待っていたら、
行ったお父さんお母さんたちが口々と日野リーグさんはよいチームだったと、話してくれて、
それから試合の話をこちらが聞くまもなく話してくれたので、よい1日だったんだと、思いました。

今度こそ土曜日晴れますよーに。

この体験を生かして、香取市長杯頑張りましょうね。
Posted by kazekaoru at 2013年10月01日 08:19
日野リーグさんの守備力の高さに感服しました。牛久もまだまだレベルを上げる必要がありますね。
バッティングについては長打力の必要性を感じました。パワーアップと土日の練習以外での素振りが必要ですね!
あと、走塁もすばらしかった。フライが上がったときのタッチアップの意識がきっちりと出来ていました。ここは大いに見習う点です。
今回は本当に勉強になった遠征でした。
来年の春までにもっともっとレベルを上げて、関東大会で圧勝出来るよう頑張りましょう!

とはいえ、今週末は香取市長杯。
この遠征で日野リーグさんとやったような試合が出来ればきっと優勝の2文字を勝ち取ることが出来るでしょう。

きっと、勝~つ!!
Posted by White hair .com at 2013年10月01日 19:35
みなさんお疲れ様でした。

いや~、、久々に緊張感ある試合で私も疲れてしまいました~。
今までは、結構余裕がある試合が続いたので余計に・・・。

けど強かったですね~。。特に、セカンドとショートの守備範囲は驚異的!
そこを越しても、外野がすぐにいましたからね~。なかなか・・・・。
打撃も、良し!足が速い子が出て、クリンナップは外野を越す力が
ありましたからね~~。

私的に考える敗因は、守備をするときのポジショニング。
と、野手と野手の隙間に打てなかったことかな~~。
なかなか難しいけど、がんばってリベンジしましょう。

とはいえ、皆さんが言うように香取市長杯があります。
まずは、ここを勝ってからですね。

そうそう、体調管理に気をつけましょう。。
うちの子が、兄弟そろって怪しい気が・・・・・・・・。
Posted by 父母 at 2013年10月02日 01:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。