2013年08月26日
ティーボール練習試合(vs.川口リーグ・東茨城リーグ)
8月25日(日)、栄町グランドにて川口リーグさん・東茨城リーグさんとの練習試合を行ないました。
川口リーグさん・東茨城リーグさんが到着した8時30分頃から雨が降り出し、まずは雨宿りから
東茨城リーグさんとの練習試合は、今年の3月末に雨で流し、6月には雨の中お邪魔して午後からの開始となったり・・・
きっと誰かが雨男(または、どこかのお母さんが雨女?)なのでしょうか。
(ちなみに私は晴れ男を自負しています)
何とか小降りとなった10時頃~試合を始めることが出来ました。
第1試合
東茨城 14-4 川口
第2試合
川口 |000000|0
牛久 |63457×|25
いつもの通り、2Aメンバー8名+Jr教室生2名での試合。
大量得点も、もっともっと強い打球が打てるはず。
しかし、守備はほとんどエラーも無くしっかりと守れました。
第3試合
東茨城 17-4 牛久 (詳細のスコア記録していませんでした。。。)
この試合はJr教室生6名+2A3名(+DHで2名)での試合。
4回までは接戦を繰り広げるも、5・6回は守備が崩壊し大敗。
ここで昼食。3チーム一緒にブルーシートに座って、お母さん方が作ってくれたフルーツ白玉もおいしく頂きました。
その後、川口リーグの選手の提案でかけっこ競争が繰り広げられていました。

第4試合
東茨城 19-6 川口
第5試合
牛久 14-10 川口
この試合もJr教室生+2A3名(+DHで1名)での試合。失点はするもののアウトにとれるところはしっかりと押さえ、大量失点は許しません。
時間制限もあり、見事勝利を収めることが出来ました。

第6試合
牛久 |013210|7
東茨城|000100|1
最終戦。主力チームでの対戦。
やはりライバルである東茨城さんとの対戦のためか、序盤はいつも以上に強い当たりが出ません。
3回以降、少しづつ当たりが戻ってきて着実に得点を重ねます。
この試合最大の見せ場は4回の守備。ノーアウト1塁から3塁線を抜かれる長打。
しかし、レフトのゆうたろうがネットまで届いたボールに素早く追いつき、サードへ
ノーバウンド送球。そして見事にタッチアウト
集中していると練習通りの良いプレーが出るね。
また、18のアウトのうちミスなく9個のアウトを取ったピッチャーのてんしん、センターへ抜けるかと
いうゴロに追いつきジャイアンツ坂本ばりにくるっと回転して一塁送球アウトにしたゆうせいなど、
みんな良いプレーが出ました。(最終回のセンターのヘディングは
)
今日は2試合で1失点。良く守れました。
香取市長杯まであと二週間。しかし、やれることはまだまだあります。
しっかりと考えながら野球をして、あと二週間でもう一伸びをしよう。
本日は試合前に雨が降り、進行をうまく進めることが出来ず皆さんには大変ご迷惑をお掛けしました。
川口リーグさん・東茨城リーグさんには遠い所を牛久までお越し頂きありがとうございました。
選手も昼休みに一緒に遊んだりして、良い交流ができたと思います。今後ともよろしくお願いします。
最後に、いつもの様にご協力頂いたお母さん・お父さん、どうもありがとうございました。
これからも選手の成長のため、練習試合を組んでいきたいと思っています。引続きよろしくお願いします。
以上、最近は練習試合後でもあまり声が枯れなくなったティーボール担当Kでした。
川口リーグさん・東茨城リーグさんが到着した8時30分頃から雨が降り出し、まずは雨宿りから

東茨城リーグさんとの練習試合は、今年の3月末に雨で流し、6月には雨の中お邪魔して午後からの開始となったり・・・
きっと誰かが雨男(または、どこかのお母さんが雨女?)なのでしょうか。
(ちなみに私は晴れ男を自負しています)
何とか小降りとなった10時頃~試合を始めることが出来ました。
第1試合
東茨城 14-4 川口
第2試合
川口 |000000|0
牛久 |63457×|25
いつもの通り、2Aメンバー8名+Jr教室生2名での試合。
大量得点も、もっともっと強い打球が打てるはず。
しかし、守備はほとんどエラーも無くしっかりと守れました。
第3試合
東茨城 17-4 牛久 (詳細のスコア記録していませんでした。。。)
この試合はJr教室生6名+2A3名(+DHで2名)での試合。
4回までは接戦を繰り広げるも、5・6回は守備が崩壊し大敗。
ここで昼食。3チーム一緒にブルーシートに座って、お母さん方が作ってくれたフルーツ白玉もおいしく頂きました。
その後、川口リーグの選手の提案でかけっこ競争が繰り広げられていました。

第4試合
東茨城 19-6 川口
第5試合
牛久 14-10 川口
この試合もJr教室生+2A3名(+DHで1名)での試合。失点はするもののアウトにとれるところはしっかりと押さえ、大量失点は許しません。
時間制限もあり、見事勝利を収めることが出来ました。

第6試合
牛久 |013210|7
東茨城|000100|1
最終戦。主力チームでの対戦。
やはりライバルである東茨城さんとの対戦のためか、序盤はいつも以上に強い当たりが出ません。
3回以降、少しづつ当たりが戻ってきて着実に得点を重ねます。
この試合最大の見せ場は4回の守備。ノーアウト1塁から3塁線を抜かれる長打。
しかし、レフトのゆうたろうがネットまで届いたボールに素早く追いつき、サードへ
ノーバウンド送球。そして見事にタッチアウト

集中していると練習通りの良いプレーが出るね。
また、18のアウトのうちミスなく9個のアウトを取ったピッチャーのてんしん、センターへ抜けるかと
いうゴロに追いつきジャイアンツ坂本ばりにくるっと回転して一塁送球アウトにしたゆうせいなど、
みんな良いプレーが出ました。(最終回のセンターのヘディングは

今日は2試合で1失点。良く守れました。
香取市長杯まであと二週間。しかし、やれることはまだまだあります。
しっかりと考えながら野球をして、あと二週間でもう一伸びをしよう。
本日は試合前に雨が降り、進行をうまく進めることが出来ず皆さんには大変ご迷惑をお掛けしました。
川口リーグさん・東茨城リーグさんには遠い所を牛久までお越し頂きありがとうございました。
選手も昼休みに一緒に遊んだりして、良い交流ができたと思います。今後ともよろしくお願いします。
最後に、いつもの様にご協力頂いたお母さん・お父さん、どうもありがとうございました。
これからも選手の成長のため、練習試合を組んでいきたいと思っています。引続きよろしくお願いします。
以上、最近は練習試合後でもあまり声が枯れなくなったティーボール担当Kでした。
20170528 ティーボール関東親善大会
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
Posted by ringo at 01:09│Comments(2)
│活動日記
この記事へのコメント
みなさんおつかれさまでした。
天気が心配でしたが、本当に良かったです。
ちなみに、3月はいませんでした。6月はいました。今回はいませんでした。
ということで、私は雨人からは除外してもいいと思います(笑)
犯人はいずれに・・・・・。
試合結果を見ると、バッティングも重要ですがやはり”守備”からの
リズムが大事のように思います。子供たちにはまだ分からないとは
思いますが、良い守備からのリズムというものを徐々に教えていければ
良いと思います。
少しずつですが、個々のバットのスピードに差が出てきている感じです。
ライバルは相手チームでもありますが、チームの仲間一人一人もまた
ライバルです。ライバルに負けないように各自がんばりましょう。。
Tボール担当K様。いつも早いUPお疲れ様です。
私もがんばってこれからも書き込んでいきたいと思いますので
みなさんも、書き込んでくださ~~~~~い。。少しでもいいのでzzzz。
天気が心配でしたが、本当に良かったです。
ちなみに、3月はいませんでした。6月はいました。今回はいませんでした。
ということで、私は雨人からは除外してもいいと思います(笑)
犯人はいずれに・・・・・。
試合結果を見ると、バッティングも重要ですがやはり”守備”からの
リズムが大事のように思います。子供たちにはまだ分からないとは
思いますが、良い守備からのリズムというものを徐々に教えていければ
良いと思います。
少しずつですが、個々のバットのスピードに差が出てきている感じです。
ライバルは相手チームでもありますが、チームの仲間一人一人もまた
ライバルです。ライバルに負けないように各自がんばりましょう。。
Tボール担当K様。いつも早いUPお疲れ様です。
私もがんばってこれからも書き込んでいきたいと思いますので
みなさんも、書き込んでくださ~~~~~い。。少しでもいいのでzzzz。
Posted by 父母 at 2013年08月28日 01:41
2A順調に日々上手くなってますねぇ♪
最近、試合内容は実際見させて貰ってないですが
試合形式の練習中に見受けられる
走塁ミス
ランナー2塁から三遊間へのゴロで
飛び出してしまう選手
よく見かけます。
どんな状況でも次に自分がどういう
プレイをすればいいのか
頭に置いて心構えしてれば、スムーズに
体運びできるでしょう
2Aだけでなく3Aにも言えること
牛久は香取市長杯は3年生が
登録しません。
このハンデを乗り越えて優勝できるよう
頑張れ(*´▽`)ノノ
最近、試合内容は実際見させて貰ってないですが
試合形式の練習中に見受けられる
走塁ミス
ランナー2塁から三遊間へのゴロで
飛び出してしまう選手
よく見かけます。
どんな状況でも次に自分がどういう
プレイをすればいいのか
頭に置いて心構えしてれば、スムーズに
体運びできるでしょう
2Aだけでなく3Aにも言えること
牛久は香取市長杯は3年生が
登録しません。
このハンデを乗り越えて優勝できるよう
頑張れ(*´▽`)ノノ
Posted by kuri kuri at 2013年08月30日 08:35