2014年03月25日
2014年SSK杯東関東連盟春季大会優勝!(メジャー)

(↑あ~タイチがぁっ・・・)
東関東連盟春季大会 決勝戦が23日、松戸リーグさんのグラウンドで
行われました。
facebookでは、逐次、途中経過をupしていましたが、
竜ヶ崎リーグさんとの戦いを制し、見事、優勝しました


この試合、牛久は先攻。
初回、タイチがヒットで出塁。ワイルドピッチで3塁まで進むと・・・
コウウンはフォアボールを選び、続くヒサキがレフト前へタイムリーヒット!
その後、ヒロカズがフォアボールで満塁!
そして、トモヒロへの初球・・・弾丸ライナーーー

入った~満塁ホームラン

初回、5点先制!
この試合の先発はタイチ。
1回裏、竜ヶ崎リーグさんの攻撃。
1番バッターの1、2塁間を抜けるか~!というような鋭い当たりを、
セカンド ワタル。ダイビング~で上手く捕った!
ファースト送球アウト

『ワタルは神だね。by:タイチ』
竜ヶ崎リーグさんに、流れを渡しません。
2回、牛久はタイチがヒットで出塁の後・・・またまたヒサキのタイムリーヒット!
続くヒロカズもライト前ヒットで出ると、押し出しのフォアボール、相手のミスで
この回4点追加

3回、竜ヶ崎リーグさんの攻撃。
連続ヒットで満塁・・・
迎えるは4番バッター・・・への2球目!
入った~入ってしまった・・・満塁ホームラン・・・
この回を終わって9-4
4回、ヒサキがヒットで出ると、ヒロカズのヒットが相手のミスを誘い
ヒサキが還って1点追加!
10-4勝利!
この試合、ワタルの守備が目立ったけど、5回かな・・・?
センター前へ抜けそうな当たりを、ショート ヒサキのナイスプレー!
この日、ヒサキは3安打2打点の大活躍でした

当リーグと準優勝の竜ヶ崎リーグさんは、4月19日、20日に北関東連盟(川口)で行われる、
関東大会に出場します

出場した選手はもちろん控えの選手、監督、コーチ、スタッフ、保護者一丸となった結果です!
大会まで約1ヶ月。
今大会で良かった面は沢山あるけれど、ちょっと反省・・・な面も多々あったはずです。
その反省を関東大会に生かすべく、残りの1か月、頑張ってもらいたいです。
秋季関東大会で悔しい思いをしたことを、もう一度思い出して!
春季関東大会は、君達、特に新中1となる選手達は、絶対に勝ちたい!勝たなきゃ!と思う理由(ワケ)があるはず。。。
それをもう一度思い出して!
君達の頑張りに期待しています

Aでした

長くなりましたが・・・
最後に1枚。
今大会のホームランバッター。
ワタル1本、ヒロカズ2本、トモヒロ3本?
おめでとう


2014年03月24日
2014年03月17日
2014年SSK杯東関東連盟春季大会2日目(メジャー)
皆さん、こんばんは。
SSK杯東関東連盟春季大会2日目の結果です。
準々決勝 vs八千代リーグさん 13-1(4回コールド)
準決勝 vs市川リーグさん 7-0
2連勝して、23日の決勝戦に駒を進めることが出来ました
そして、秋に続き、関東大会出場を決めました
いつもは一発!攻勢の我がリーグも、
この日は繋いで繋いで・・・
皆で得た20点。
この勢いのまま・・・
東関東連盟第1代表として関東大会に参加出来るよう
選手、スタッフ、保護者一丸となって、
まだまだ巻き起こすぞ!牛久旋風
最後になりましたが・・・
地味なキャプテン ワタル。
1年振りの
ホームラン
おめでとう
そして、忘れてはいけない・・・
この日、大活躍のハヤト
決勝戦でも頼むよ
これからも応援よろしくお願いします!
Aでした
※写真は、クリックして大きくしてご覧ください♪

SSK杯東関東連盟春季大会2日目の結果です。
準々決勝 vs八千代リーグさん 13-1(4回コールド)
準決勝 vs市川リーグさん 7-0
2連勝して、23日の決勝戦に駒を進めることが出来ました

そして、秋に続き、関東大会出場を決めました

いつもは一発!攻勢の我がリーグも、
この日は繋いで繋いで・・・
皆で得た20点。
この勢いのまま・・・
東関東連盟第1代表として関東大会に参加出来るよう
選手、スタッフ、保護者一丸となって、
まだまだ巻き起こすぞ!牛久旋風

最後になりましたが・・・
地味なキャプテン ワタル。
1年振りの


おめでとう

そして、忘れてはいけない・・・
この日、大活躍のハヤト

決勝戦でも頼むよ

これからも応援よろしくお願いします!
Aでした

※写真は、クリックして大きくしてご覧ください♪

2014年03月17日
東関東連盟春季大会(マイナー)初日

1戦目
vs日立南リーグ14―4 5回コールド
2戦目
vs佐原 成田リーグ7―0
初戦、三つ巴二勝でかちあがりました♪
この調子で優勝しましょう
画像はFacebookのパクリで申し訳ないです
なかなか写真の撮る時間のない
クリクリスコアラーHでした( ̄▽ ̄)v
2014年03月15日
ティーボール練習試合(横浜青葉遠征)
3月15日(土)、ティーボールチームは横浜青葉まで遠征にいってきました
本日の対戦相手は、神奈川連盟・東京連盟の強豪である横浜青葉リーグと東京日野リーグ。
牛久市長杯(関東大会予選)を控え、現在の実力を試すまたとない機会です。
本日は、2A11名と現在リトル体験中の野球教室生なおき・りょうあんでの遠征となりました。

集合時間は6時20分。常磐道は順調も、三郷から首都高はず~っと渋滞

9時に到着を予定していたものの途中でトイレに行きたい選手も現れ、いったん高速を下りたりなどして、結局は40分ほど遅れての到着。
試合前から大変ご迷惑をお掛けしました。
急いでアップをした後、試合を行なわせて頂きました。
第1試合(vs.東京日野リーグ)
牛久|200000|2
日野|100000|1
ジャンケンで勝ったのか、負けたのか、珍しく先攻。(多分負けたのでしょう。。。)
初回、先頭のゆたかがショートへの内野安打、2番こうすけのレフトへのヒット、3番ゆうせいのセンターへ抜けるヒット、三連打で1点先制。5番てんしんもしっかり内野ゴロを転がし追加点でまずは2点を先制。その裏、1点を返されます。
その後は両チーム堅い守備(悪く言えばバッティングの方が・・・)で二回以降は0行進のまま試合は終了。
もう少し考えたバッティングをして欲しかったところですが、守備は合格点
第2試合(vs.横浜青葉リーグ)
横浜青葉|310200|6
牛久 |101000|2
初回、先頭バッターに安打を許すと、1アウト2塁からのセンターへの当たりが芝の切れ目でイレギュラーしてしまい、後逸し先制点を許します。続く4番にはライト線へ大きな当たりを打たれ、その後もエラーが出てといきなり3点を奪われます。
その裏、先頭が出塁すると1アウト3塁から3番ゆうせいがセンターへタイムリーヒット。続く4番はるとがレフト線を破るもレフトからの好返球でセカンドタッチアウト。1点で終わってしまいます。
3回まで何とか食らいつくも、4回2アウトからまずいプレーの連続で2点を追加されそのまま終了。
この試合、これまで経験したことのない打球の強さ・速さに戸惑っていた感じが。もっと自分から声を出してボールを呼んで積極的にプレーすれば、もっと良い守備が出来たはずです。
第3試合
横浜青葉B|130531|13
日野・牛久B|005011|7
ぜびBチームの試合もやらせて下さいと強引に頼み込んだ試合。日野リーグさんから4名お借りしての合同チーム。
選手にはどこのポジションをやりたいか聞いて、そのポジションにつかせました。
教室生なおきはセンター。センター前への当たりをしっかりと止めて、内野へ戻すことが出来ました。ショートに入ったりょうあんも、日野リーグの監督さんにポジションを教わりながらしっかり守ることが出来ました。

13時過ぎになってしまいましたが、ここで昼食。横浜青葉リーグのお母さん方に作って頂いたおいしいお味噌汁、ありがとうございました。
第4試合
牛久|210112|7
日野|200100|3
この試合も初回に2点を先制。その裏に追いつかれるも、また2回に1点を追加。その後、終盤に確実に追加点を奪うことが出来ました。
しかしこの試合、小さなミスから失点したり、バッティングも約束事が守れなかった場面がありました。
第5試合
牛久 |200100|3
横浜青葉|102001×|4
この試合も初回に2点を先制。今日は4試合すべてで初回に得点することが出来ました。
しかし、いずれもミスが絡み失点し、サヨナラ負けという結果に。
点が取れそうな場面で取れなかったことが敗因かな?(選手に指示を出しきれていない監督・コーチにも責任があります)
第6試合
横浜青葉B|35311|13
日野・牛久B|20103|6
またしても最後に強引なお願いをしてBチームの試合をさせて頂きました。
横浜青葉リーグvs.東京日野リーグの2試合を含め、全部で8試合。よくやりました
試合の方は、まだまだミスが多いものの、試合中に修正する能力を見ることが出来ました。
試合終了は16時。その後、3リーグ合同でダウンを行ない、挨拶をした後に記念撮影。

この写真、影の長さを見れば夕方遅くまでよくやったなぁ、という感じです。
翌日に大会を控えた横浜青葉リーグ、東京日野リーグの皆様、本当にありがとうございました。
良い結果が聞けることを楽しみにしています。(大会前日に遅くまでお願いしてしまい、申し訳ありませんでした)
そして5月の関東大会で再会できることを楽しみに、それに向けて練習を頑張っていきましょう。
今回の遠征で自分たちが通用するところ、もっと伸ばさないといけないところがあったかと思います。
まだまだ時間はあります。一つでも自分で考えて、意識して練習に取組んでいきましょう。
最後になりましたが、本日は朝早くから夜遅くまで父兄の皆さんにも大変お世話になりました。
牛久市長杯まであと3週間、今回の遠征で学んだことをしっかりと練習していきたいと考えております。
毎度毎度ですが引続きご協力お願いします。
以上、今回の遠征を小学生の遠足の様に楽しみにしていたティーボール担当Kでした。
<おまけ>
帰りは新宿から渋滞も、およその予想通り19時30分頃牛久到着。行き3時間・帰り2時間の計5時間の長旅となりました。

本日の対戦相手は、神奈川連盟・東京連盟の強豪である横浜青葉リーグと東京日野リーグ。
牛久市長杯(関東大会予選)を控え、現在の実力を試すまたとない機会です。
本日は、2A11名と現在リトル体験中の野球教室生なおき・りょうあんでの遠征となりました。

集合時間は6時20分。常磐道は順調も、三郷から首都高はず~っと渋滞


9時に到着を予定していたものの途中でトイレに行きたい選手も現れ、いったん高速を下りたりなどして、結局は40分ほど遅れての到着。
試合前から大変ご迷惑をお掛けしました。
急いでアップをした後、試合を行なわせて頂きました。
第1試合(vs.東京日野リーグ)
牛久|200000|2
日野|100000|1
ジャンケンで勝ったのか、負けたのか、珍しく先攻。(多分負けたのでしょう。。。)
初回、先頭のゆたかがショートへの内野安打、2番こうすけのレフトへのヒット、3番ゆうせいのセンターへ抜けるヒット、三連打で1点先制。5番てんしんもしっかり内野ゴロを転がし追加点でまずは2点を先制。その裏、1点を返されます。
その後は両チーム堅い守備(悪く言えばバッティングの方が・・・)で二回以降は0行進のまま試合は終了。
もう少し考えたバッティングをして欲しかったところですが、守備は合格点

第2試合(vs.横浜青葉リーグ)
横浜青葉|310200|6
牛久 |101000|2
初回、先頭バッターに安打を許すと、1アウト2塁からのセンターへの当たりが芝の切れ目でイレギュラーしてしまい、後逸し先制点を許します。続く4番にはライト線へ大きな当たりを打たれ、その後もエラーが出てといきなり3点を奪われます。
その裏、先頭が出塁すると1アウト3塁から3番ゆうせいがセンターへタイムリーヒット。続く4番はるとがレフト線を破るもレフトからの好返球でセカンドタッチアウト。1点で終わってしまいます。
3回まで何とか食らいつくも、4回2アウトからまずいプレーの連続で2点を追加されそのまま終了。
この試合、これまで経験したことのない打球の強さ・速さに戸惑っていた感じが。もっと自分から声を出してボールを呼んで積極的にプレーすれば、もっと良い守備が出来たはずです。
第3試合
横浜青葉B|130531|13
日野・牛久B|005011|7
ぜびBチームの試合もやらせて下さいと強引に頼み込んだ試合。日野リーグさんから4名お借りしての合同チーム。
選手にはどこのポジションをやりたいか聞いて、そのポジションにつかせました。
教室生なおきはセンター。センター前への当たりをしっかりと止めて、内野へ戻すことが出来ました。ショートに入ったりょうあんも、日野リーグの監督さんにポジションを教わりながらしっかり守ることが出来ました。

13時過ぎになってしまいましたが、ここで昼食。横浜青葉リーグのお母さん方に作って頂いたおいしいお味噌汁、ありがとうございました。
第4試合
牛久|210112|7
日野|200100|3
この試合も初回に2点を先制。その裏に追いつかれるも、また2回に1点を追加。その後、終盤に確実に追加点を奪うことが出来ました。
しかしこの試合、小さなミスから失点したり、バッティングも約束事が守れなかった場面がありました。
第5試合
牛久 |200100|3
横浜青葉|102001×|4
この試合も初回に2点を先制。今日は4試合すべてで初回に得点することが出来ました。
しかし、いずれもミスが絡み失点し、サヨナラ負けという結果に。
点が取れそうな場面で取れなかったことが敗因かな?(選手に指示を出しきれていない監督・コーチにも責任があります)
第6試合
横浜青葉B|35311|13
日野・牛久B|20103|6
またしても最後に強引なお願いをしてBチームの試合をさせて頂きました。
横浜青葉リーグvs.東京日野リーグの2試合を含め、全部で8試合。よくやりました

試合の方は、まだまだミスが多いものの、試合中に修正する能力を見ることが出来ました。
試合終了は16時。その後、3リーグ合同でダウンを行ない、挨拶をした後に記念撮影。

この写真、影の長さを見れば夕方遅くまでよくやったなぁ、という感じです。

翌日に大会を控えた横浜青葉リーグ、東京日野リーグの皆様、本当にありがとうございました。
良い結果が聞けることを楽しみにしています。(大会前日に遅くまでお願いしてしまい、申し訳ありませんでした)
そして5月の関東大会で再会できることを楽しみに、それに向けて練習を頑張っていきましょう。
今回の遠征で自分たちが通用するところ、もっと伸ばさないといけないところがあったかと思います。
まだまだ時間はあります。一つでも自分で考えて、意識して練習に取組んでいきましょう。
最後になりましたが、本日は朝早くから夜遅くまで父兄の皆さんにも大変お世話になりました。
牛久市長杯まであと3週間、今回の遠征で学んだことをしっかりと練習していきたいと考えております。
毎度毎度ですが引続きご協力お願いします。
以上、今回の遠征を小学生の遠足の様に楽しみにしていたティーボール担当Kでした。
<おまけ>
帰りは新宿から渋滞も、およその予想通り19時30分頃牛久到着。行き3時間・帰り2時間の計5時間の長旅となりました。
2014年03月14日
SSK杯東関東連盟春季大会(メジャー)1日目
おはようございます。
ブログup遅くなってごめんなさい…
東関東連盟春季大会(メジャー)1日目の結果です。
2月以降の天候不良で、ことごとく練習試合が中止に…
その中でどんな試合をしてくれるのか楽しみでもあり不安でもあったこの日。
投打が噛み合い2勝!
第1試合 vs友部リーグさん 10-3
第3試合 vs成田リーグさん 11-0
ピッチャー陣も打撃も好調♪
この調子で、頂点まで突き進もう!!
応援、よろしくお願いします。
初日の結果は簡単に…
Aでした☆

ブログup遅くなってごめんなさい…
東関東連盟春季大会(メジャー)1日目の結果です。
2月以降の天候不良で、ことごとく練習試合が中止に…
その中でどんな試合をしてくれるのか楽しみでもあり不安でもあったこの日。
投打が噛み合い2勝!
第1試合 vs友部リーグさん 10-3
第3試合 vs成田リーグさん 11-0
ピッチャー陣も打撃も好調♪
この調子で、頂点まで突き進もう!!
応援、よろしくお願いします。
初日の結果は簡単に…
Aでした☆

Posted by ringo at
06:36
│Comments(0)
2014年03月10日
ティーボール練習試合
3月9日(日)、横浜中央リーグ、越谷リーグ、常陸太田リーグに栄町グランドにお越し頂き、ティーボールの練習試合を行ないました。
牛久市長杯まであと1ヶ月。前回の練習試合は今一つ気持ちが入ってないように感じられたため、そろそろ気持ちを入れて臨んでもらいたいところです。
第1試合 (vs.横浜中央L)
横浜中央|000000|0
牛久 |20050×|7
いつも通りの後攻。初回に2点を奪うもその後はしばらく打線は沈黙。
しかし、4回にようやくバッティング練習の成果が出てきたのか、ライト線への大きな当たりが連発。9人攻撃で一挙5点を追加。
守っては、大きなミスもなく3塁を踏ませず見事完封勝利。
第2試合 (vs.越谷L)
牛久|01322|8
越谷|7436×|20
野球教室生を中心としたBチームの試合。
初めて試合を経験する選手も多く、初回の守備はひたすらグランド内をボールを追いかけている感じでした。
しかし、その後は自分の前に来たボールはしっかりと止めて、内野にボールを返すことが出来るようになってきました。
2回3回はしっかり3アウトを取って守備を終了することが出来ました。
打つ方も強い打球を打ち、一生懸命走ることで8点を奪うことが出来ました。
Bチームも牛久市長杯に出場します。あと1ヶ月、一生懸命練習して頑張っていこう。

第3試合 (vs.常陸太田L)
常陸太田|000004|4
牛久 |34043×|14
この試合も初回からヒットが続き3点を先制します。
しかし2回、ノーアウト1・3塁から1番2番打者がセカンドフライとファーストライナー。いつも言ってる約束事が出来ていない!
その後、クリーンアップがレフトへの長打を連発し、結果的にはミスを帳消しにしてくれましたが、これでは接戦になった時には勝てないよ。
最終回に4点を奪われてしまうも、とりあえず打線は上向き
ここで昼食。お母さんたちが作ってくれたスープを飲んで温まりました。
昼食後、牛久の選手が 「かけっこの競争する人~」 と各リーグの選手に声をかけていましたが、そんな小さな声では・・・
しかし、横浜中央リーグの選手が何人か付き合ってくれ、みんなで外野ネットを往復していました。

第4試合 (vs.越谷L)
越谷|100002|3
牛久|51751×|19
この試合は、2Aメンバー11人(1人は越谷Lさんに助っ人としてレンタル移籍)と教室生2名を加えて13名での攻撃!
初回1点を先制されてしまいますが、すぐに逆転。その後も得点を重ね、大量得点を奪います。
守っては、セカンド・サード・ショートは来季を見据えた布陣でしたが、大きなミスなく外野に入った先輩たちも見事にフォロー
第5試合 (vs.横浜中央)
牛久 |700203|12
横浜中央|002400|6
この試合は超攻撃的布陣を敷いて、長打力のある選手を上位に並べました。初回から見事に外野にボールが飛んでいき、大量7点を奪います。しかし、ここで気が緩んでなかったかな?
2回3回と0点で、4回を終わり3点差まで詰め寄られます。
最後は追加点を奪い、得点は与えずに何とか終えることが出来ました。
前回の試合に比べ、今回は自分のプレーを出すことが出来た選手が多かった気がします。
しかし、他のリーグの選手がアップしている姿を見ていたかな? みんな一生懸命大きな声を出していました。
牛久の選手も、このチーム結成時はどこのチームと対戦しても声で負けることはなかったと思います。しかし、最近少しサボってないかな?
牛久市長杯まで試合は続きます。前回の父母さんのコメントにあったように「初心忘れるべからず」です。
まずは声から、そしてきびきびとした動きで他チームを圧倒できるようなチームを目指していきましょう。
今回は各リーグの皆様、遠い所を朝早くから牛久までお越し頂きありがとうございました。
春のシーズンに突入し、各連盟共に大会が始まることかと思います。
お互いに全力を尽くし、関東大会で再会できるよう頑張っていきましょう。
そして父兄の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。
牛久市長杯まで1ヶ月を切りました。選手が全力で大会に臨めるよう引き続きご協力をお願いします。
最後になりましたが、いよいよメジャーの大会が始まり、マイナーも来週から大会です。それぞれのチームが全力を尽くし、各カテゴリーで牛久旋風を巻き起こしていきましょう
以上、ティーボール担当Kでした。
牛久市長杯まであと1ヶ月。前回の練習試合は今一つ気持ちが入ってないように感じられたため、そろそろ気持ちを入れて臨んでもらいたいところです。
第1試合 (vs.横浜中央L)
横浜中央|000000|0
牛久 |20050×|7
いつも通りの後攻。初回に2点を奪うもその後はしばらく打線は沈黙。
しかし、4回にようやくバッティング練習の成果が出てきたのか、ライト線への大きな当たりが連発。9人攻撃で一挙5点を追加。
守っては、大きなミスもなく3塁を踏ませず見事完封勝利。
第2試合 (vs.越谷L)
牛久|01322|8
越谷|7436×|20
野球教室生を中心としたBチームの試合。
初めて試合を経験する選手も多く、初回の守備はひたすらグランド内をボールを追いかけている感じでした。
しかし、その後は自分の前に来たボールはしっかりと止めて、内野にボールを返すことが出来るようになってきました。
2回3回はしっかり3アウトを取って守備を終了することが出来ました。
打つ方も強い打球を打ち、一生懸命走ることで8点を奪うことが出来ました。
Bチームも牛久市長杯に出場します。あと1ヶ月、一生懸命練習して頑張っていこう。

第3試合 (vs.常陸太田L)
常陸太田|000004|4
牛久 |34043×|14
この試合も初回からヒットが続き3点を先制します。
しかし2回、ノーアウト1・3塁から1番2番打者がセカンドフライとファーストライナー。いつも言ってる約束事が出来ていない!
その後、クリーンアップがレフトへの長打を連発し、結果的にはミスを帳消しにしてくれましたが、これでは接戦になった時には勝てないよ。
最終回に4点を奪われてしまうも、とりあえず打線は上向き

ここで昼食。お母さんたちが作ってくれたスープを飲んで温まりました。
昼食後、牛久の選手が 「かけっこの競争する人~」 と各リーグの選手に声をかけていましたが、そんな小さな声では・・・

しかし、横浜中央リーグの選手が何人か付き合ってくれ、みんなで外野ネットを往復していました。

第4試合 (vs.越谷L)
越谷|100002|3
牛久|51751×|19
この試合は、2Aメンバー11人(1人は越谷Lさんに助っ人としてレンタル移籍)と教室生2名を加えて13名での攻撃!
初回1点を先制されてしまいますが、すぐに逆転。その後も得点を重ね、大量得点を奪います。
守っては、セカンド・サード・ショートは来季を見据えた布陣でしたが、大きなミスなく外野に入った先輩たちも見事にフォロー

第5試合 (vs.横浜中央)
牛久 |700203|12
横浜中央|002400|6
この試合は超攻撃的布陣を敷いて、長打力のある選手を上位に並べました。初回から見事に外野にボールが飛んでいき、大量7点を奪います。しかし、ここで気が緩んでなかったかな?
2回3回と0点で、4回を終わり3点差まで詰め寄られます。
最後は追加点を奪い、得点は与えずに何とか終えることが出来ました。
前回の試合に比べ、今回は自分のプレーを出すことが出来た選手が多かった気がします。
しかし、他のリーグの選手がアップしている姿を見ていたかな? みんな一生懸命大きな声を出していました。
牛久の選手も、このチーム結成時はどこのチームと対戦しても声で負けることはなかったと思います。しかし、最近少しサボってないかな?
牛久市長杯まで試合は続きます。前回の父母さんのコメントにあったように「初心忘れるべからず」です。
まずは声から、そしてきびきびとした動きで他チームを圧倒できるようなチームを目指していきましょう。
今回は各リーグの皆様、遠い所を朝早くから牛久までお越し頂きありがとうございました。
春のシーズンに突入し、各連盟共に大会が始まることかと思います。
お互いに全力を尽くし、関東大会で再会できるよう頑張っていきましょう。
そして父兄の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。
牛久市長杯まで1ヶ月を切りました。選手が全力で大会に臨めるよう引き続きご協力をお願いします。
最後になりましたが、いよいよメジャーの大会が始まり、マイナーも来週から大会です。それぞれのチームが全力を尽くし、各カテゴリーで牛久旋風を巻き起こしていきましょう

以上、ティーボール担当Kでした。