PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2017年03月27日

20170319、0326 ティーボール交流戦

2017年3月19日・26日、牛久栄町Gにおいてティーボールの交流戦を行ないました。

 19日:東茨城・日立南連合、常陸太田L、ひたちなかL、船橋・松戸柏連合、牛久
 26日:越谷L、竜ヶ崎L、常陸太田L、牛久

3月19日(日)

まずは、19日の交流戦前日のグランド作り、ティーボールだけではなくマイナー保護者にも協力を頂いてグランド3面があっという間に完成。(この春高校に入学するリトルOBも、夕方遅くまでライン引きを丁寧にやってくれました)
このように多くの方の協力があって野球ができることを選手に伝えていきたいです。



19日は各リーグ8時30分頃お越し頂き、まずは全選手であいさつ。



・・・と、このあと試合の様子をお伝えしたいのですが、私用によりこの日はここまでで帰宅してしまいましたので、結果のみ。




 第一試合
  常陸太田|000201|3
  牛久|00400×|4

 第二試合
  牛久|404068|22
  東茨城・日立南|014000|5

 第三試合
  ひたちなか|02000|2
  牛久|15270|15

 第四試合
  船橋・松戸柏|004203|9
  牛久|011240|8



この試合を率いたKコーチによると、各試合5失点以内に抑えようという目標を立てて臨み、まずまずの合格点だったとのこと。しかし、前の週の最後に立てた「これから牛久市長杯が終わるまで全勝を目指そう!」の目標は早くも・・・。


3月26日(日)

この日の天気予報は雨。朝起きると道路は濡れており・・・。そこで、数年前から信頼している雨雲レーダーの予報を見てみると、牛久近辺は午前中は薄い雲しかかからなそうだということで、6時に交流戦開催の連絡を各リーグに。
しかし、連絡後に雨が降ってきてしまい・・・びっくり
でも、もう後戻りはできません。誠意を見せなくては、という感じで早めにグランド作りを開始し(マイナー春季大会が順延になったため、マイナー父ちゃんズにお手伝い頂きました。ありがとうございます)、完成したころには雨も何とか上がり、各リーグが到着。(越谷、常陸太田辺りはやはり雨が降っていたそうです)
予定通り試合を開始することが出来ました。




第一試合
 越谷|00451|10
 牛久|10421|8

 二回までは良い守りでリードするも、3・4回に大量失点。強打の越谷さんにまたも黒星バッド

第二試合
 常陸太田|300001|4
 牛久|30402×|9

 初回に3失点も、その後はしっかりと抑え完勝ぐー

第三試合
 牛久|050500|10
 竜ヶ崎|05046×|15

 新入団選手の経験を積ませようと、少し守備を代えてみたところ崩壊。。。泣 




ここで昼食(第三試合途中から少し雨が降ってきて、監督間で様子を見ていましたが、牛久・常陸太田の選手は雨などお構いなしで昼食後走り回っており、「こんな感じなので、試合をさせて下さい」とお願いし、午後ももう一巡の試合をすることとなりました。)

第四試合
 越谷|20221|7
 牛久|30002|5

大量失点はなかったが、コンスタントに失点し敗戦。

第五試合
 牛久|10002|3
 常陸太田|10504|10

打線が沈黙すると、守備にも悪影響が出てきて大量失点の完敗。




第六試合
 竜ヶ崎|400210|7
 牛久|11530×|10

初回に大量失点も、何とか持ち直し辛勝。


試合終了は16時30分過ぎ。選手・保護者の皆様、寒い中お疲れ様でした。

各リーグとは昨年も試合をしていましたが、今回の試合を見るとどのチームも守備も打撃も上達しており、レベルの高い試合となっておりました。

牛久の選手たちはどうだったでしょうか?普段から試合を意識して練習をしなさいと言っていますが、簡単な送球や捕球が出来ない場面も見られました。牛久市長杯までいよいよ残り一か月、もう一度基本を大事にして練習に取組んでいきましょう。
また、打力を伸ばすには各自の自主練が大事になってきます。毎日少しずつでも自主練しよう。
あとは、試合に勝ちたいという姿勢をもっともっと前面に出してプレーするようにしよう!

各リーグの関係者の皆様、天気が怪しく寒い中でしたが、対戦して頂きありがとうございました。
5月末に行なわれる関東大会で再会できるようお互いに頑張っていきましょう。

以上、ティーボール担当Kでした。(いつもよりコメントが少ない・・・?)

  


Posted by ringo at 23:44Comments(0)活動日記

2017年03月12日

20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)

本日は船橋・松戸柏連合さんに野口グランドにお越し頂きティーボールの練習試合を行ないました。

第一試合
 牛久|203321|11
 連合|200300|5

 リトル2A選手9名に加え、新入団の二年生ゆうじろう、体験中の一年生ひろとの11名での試合。
 打っては得点はしたものの湿り気味、守っては無失点に抑えたイニングも多かったが、上位からのイニングは失点しており、もう少し集中力が欲しい所です。

第二試合
 連合|401400|9
 牛久|301030|7

 この試合は攻撃を9名ずつにした試合。
 初回・4回と連合チームさんの強打の前に大量失点、悪い流れになるとなかなか断ち切ることが出来ません。

 ここで昼食、お母さん方に美味しいコーンスープを頂きました。

第三試合
 連合|402210|9
 牛久|000213|6

 この試合も初回に大量失点。攻撃も失点したことを引きずってか、序盤は沈黙してしまいました。

第四試合
 牛久B|0100|1
 連合B|0511|7

 午前中、栄町グランドで野球教室をしていた選手を昼休み前に急きょ呼び寄せて、試合を行なわせて頂きました。
 2~3名ほど来るかな?と思っていたら、なんと6名も来てくれました。
 来季のティーボールチームの主力を張るであろう選手たち(ゆうた、けんご、だいむ、とうま、なつ、まお)に2Aのひろと、ゆうじろう、しゅうせいを加えたチーム。

 勝敗よりも試合経験を積み、楽しく試合を出来たでしょうか?
 初回は何と無失点で抑えることができ、応援のお母さん方も大喜びハート




第五試合
 連合|110150|8
 牛久|02314×|10

 第二・第三試合の大量失点が気に入らなかったため、第四試合の間選手たちで話し合いをさせて臨んだ最終戦。
 初回二回と最少失点で切り抜けると、二回に同点・三回には逆転します。このままの流れで行きたかったのですが、五回にエラーも絡み逆転されてしまいます。しかし五回裏、ついに打線がつながり再逆転笑 このようなバッティングを待っていました!
 最終回も良い流れのまま守備が出来、最後はセンターへの大きな当たりもナイスキャッチで試合終了。何とか勝つことが出来ました。




 先週と今週の練習試合では、いずれも最終戦で良い所を見ることが出来ましたが、本番は初戦で負けてしまったらもうおしまい。また、いずれの試合も大量失点をしてしまうイニングがありましたが、来週以降は初戦から集中して勝ちにこだわっていこう。

 船橋リーグ・松戸柏リーグの皆様には、本日は朝早くから牛久までお越し頂きありがとうございました。
 急きょ来週も対戦していただくことになりました、よろしくお願いします。

 父兄の皆様もご協力ありがとうございました。牛久市長杯まで、選手と共に頑張っていきましょう。

 以上、WBCを見ながら書いていたため、何時間かかったのかわからないティーボール担当Kでした。
 (日本、勝ちました。)
  


Posted by ringo at 23:58Comments(0)活動日記

2017年03月05日

20170305ティーボール練習試合(川口遠征)

先週、東関東連盟の開幕式も終わり、いよいよ本格的な野球シーズンに入りました。




牛久市長杯まで残り2ヶ月を切り、3月の日曜日は毎週練習試合となります。
第一弾は、昨秋の関東オープン大会で対戦させて頂いた川口リーグとの練習試合でした。

今回は、リトルマイナー2A選手の他、来季を見据え野球教室生3名も同行し、Bチームの試合もさせて頂きました。

第一試合
 牛久|401000|5
 川口|06210×|9

 初回、上位打線が強い当たりを連発し4点を先制。その裏は3人で抑える最高の立ち上がり。
 しかし、二回の裏はエラーから出塁を許すと悪い流れを全く止められずまさかの6失点がーん…
 その後も流れを呼び戻すこともできず黒星。

第二試合
 川口B|4706|17
 牛久B|4304|11

 内野が1年生と幼稚園児、外野が2年生という初めてのチーム編成。
 内野の動きもまだほとんど練習しておらず、ベースカバーに入れないところも見られましたが、しっかりとアウトを取れたところもあり、楽しく試合が出来たかな?
 (主力二年生2名はこの試合はベンチ。いつも他の選手にやってもらっているベンチワークや応援をもっともっとして欲しい所です・・・)

第三試合
 川口|44103|12
 牛久|00300|3

 昼休みを一時間挟んでの第三試合。試合開始5分前に先発予定の選手がトイレにぷんぷん
 当然先発を入れ替えて試合開始。そのためか、二回までで試合の流れは決まってしまい。。。
 今日は試合をしに来ているのだから、ちゃんと意識をもって試合に臨んでいこう!

第四試合
 川口B|632|12
 牛久B|451|11

 初回は大量失点も、二回三回はしっかり守ることが出来てきました。

第五試合
 牛久|406101|12
 川口|200004|6

 全敗でむかえた最終戦。「この試合は何が何でも勝つ気持ちを見せてプレーしなさい!」と喝を入れて試合に臨みました。
 攻撃はようやく強い打球を打つことが出来るようになってきて二桁得点。
 それよりもこの試合で良かったところは守備。初回は川口リーグさんの強打の前に二失点しましたが、二回から五回までは見事に無失点に抑えました。良い守備が出来ているからか、皆で声が出ておりとても良い雰囲気笑 この雰囲気をいつでも続けて欲しいものです。





 本日は朝早くから川口リーグさんにはグランド作りや受け入れをして頂きありがとうございました。
 また、おいしいココアや差し入れまで頂きまして、選手も大変喜んでおりました。
 5月のティーボール関東親善大会にて再会できますようお互いに頑張っていきましょう。

 牛久リーグの保護者の皆様、二月から続いていた遠征続きも今週で終了。来週からは牛久での練習試合となります。引続き選手の成長のためご協力をお願いします。

 さて、今週からWBCも始まります。まだルールを覚えていない選手はしっかりとテレビテレビで日本代表の試合を見て、ルールを覚えたり好きな選手を見付けてプレーの真似をしていきましょう。

 以上、ここのところ毎週月曜日は声が枯れ気味のティーボール担当Kでした。  


Posted by ringo at 22:46Comments(0)活動日記