2013年07月30日
2013年東関東連盟 第24回 チビッコ大会
こんばんは。 皆様お待たせいたしました。
皆様のご期待
にお答えいたしましてやっとブログをアップします。
7月21日・27日・28日に行われました『第24回チビッコ大会』の結果と経過です。
7月21日(日) 笠間市長杯で優勝と勢いのある中、初戦は成田・佐原連合さんと対戦。
先発はエース・カンタ。
緊張の為か初回は制球が定まらず先頭バッターにフォアボールで出塁をゆるすと2番バッターの時にバッテリーミスが重なり三振を奪うも1アウト3塁。
3番をセカンドゴロに打ち取るもバックホームが悪送球になり1点を先制されるもキャッチャー・リョウからセカンドへ送球され今度はタッチアウト。立ち上がりリズムに乗れなかったカンタですが意地をみせて最少失点で切り抜けます。
すると裏の攻撃に一気に打線が奮起します。
先頭バッター・ケイ、続く、ヨウジ、カンタが連続ファボールで出塁。4番・ヒコのセンター前で1点を返し、なおも連続フォアボール、バッテリーミスの間に一挙、5得点。
ピッチャーも代わり、6番この試合初スタメンの3年生・ホリハルもフォアボールで出塁すると7番奥ハルがライト前ヒット。
8番シュウタ、右中間へ目の覚める様な痛烈なタイムリーツーベース
9番リョウもフォアボールを選び打者16人の猛攻でこの回、10得点。

2回はカンタも徐々に調子が上向きになり、フォアボールを出すもきっちり相手打線を抑えます。
2回の攻撃も絶好調
先頭のシュウタが本日2本目のヒット、ケイがフォアボールを選び、ヨウジはこれまた絶妙なバントヒット。そして、ここで頼りになるカンタは右中間へタイムリーツーベース。。
最後は浅ハルのライト前タイムリーでこの回も5得点。
3回からはピッチャー・テッペイ。2連続フォアボールとショートのエラーでノーアウト満塁のピンチも4・5・6番を連続三振
そして、このままゲームセット。15-1で勝利
この日の2試合目は小美玉リーグさんと対戦。
今回も後攻。。先発はヨウジ。初回、自らのエラーでピンチを招きますがきっちり12球で3アウト。
牛久の1回の攻撃、最近1番ケイで安定してきたかな?ケイのレフト前ヒット、2番ヨウジのフォアボール、3番カンタの時にダブルスチールでチャンス拡大。カンタはセンターの頭上を越えるタイムリーヒットで2人がかえり2点先制。この回、2得点。
2回表、この試合初めてのフォアボールをゆるすも1-6-3のダブルプレーでピンチを切り抜けます。
2回裏の攻撃、先頭奥ハルの内野安打、リョウのバントヒットが出るも後続が続かず無得点。
しかし、3回裏、3番カンタからの怒涛の攻撃。。
この回だけで12安打、21得点。
スコアブックも追いつきませんでした・・・。
4回表も三者凡退に抑え、23-0で勝利。
見事ノーヒット・ノーラン達成と思いきやヨウジへのボールプレゼントはなく本人も残念そう
この三つ巴を見事に通過し2日目へ進むことが出来ました。
そして向えた2日目、27日(土)朝から雷雨警報がでているなか小見川グランドへ向かう途中、すでに雨
しかし、到着すると雨は上がり2日目初戦の市川リーグさんと対戦。
初回、相手ピッチャーの制球が定まらず1・2番にフォアボール、チャンスを作るも得点できず。
1回裏、簡単に2アウトを取るも3番バッターにスリーベースヒットを打たれ、4番にライト前ヒットを打たれ先制されてしまいます。
2回表、先頭バッター奥ハルのバントヒット、続くシュウタはフォアボール、そして、テッペイの時に野選、その後バッテリーミスなどで3点を返します。
3・4・5回の攻撃は無得点で嫌な流れ。
ここで得点が欲しい最終回、ピンチヒッター・モモが出塁、すかさず2盗。そして、テッペイがライト前タイムリーヒットを打ち流れを引き戻します。

その裏、先頭バッターにヒットを打たれ、バッテリーミスなどで進塁されるもこの回を1失点で守り抜きゲームセット。
4-2で勝利。
この日は2試合を予定されていましたが雷雨の為、中止となり翌日・28日に千葉市リーグさんと対戦することとなりました。
連日の試合、雨等でリズムをつくるのが大変
そんな中、千葉市戦の先発ピッチャーは公式戦・初登板のホリハル。試合前、そわそわ、少し緊張したのかな?
1回表の守りでは、1・2番を抑えるもヒットとデッドボールなどでピンチを迎えるが三振を取り初回のピンチを切り抜けます。(マウンド度胸が凄い
)
その裏の攻撃、2番・ヨウジ、3番・浅ハルが連続で出塁。このチャンスで頼れる4番・ヒコ。出た~、右中間への先制タイムリースリーベースヒット
2点を先制し、相手エラーでさらに1点を追加でこの回3得点。
2回表、フォアボール、ヒット、エラー等が重なり、1点を返されます。
3回は両チーム1点を取り合い4-2となります。
4回表の千葉市さんの攻撃、先頭バッターにヒットを打たれ、続くバッターをサードゴロで打ち取るも1番バッターに1点差に迫られるタイムリースリーベースヒット。
次のバッターのセカンドゴロの間に同点とされるも後続をきっちり打ち取り味方の反撃を待ちます。
さあ、ここが勝負所
4回裏、先頭バッターはチャンスメーカーのケイ、しっかりフォアボールを選んで、ヨウジの初球にすかさず2盗、そしえヨウジは絶妙なバントヒット、ファーストへの内野安打となり、ノーアウト1・3塁。ここで絶好調の浅ハルが初球を叩いてセカンドへ強い打球、ファーストのベースカバーが遅れる間に1点を勝ち越し、2塁ランナー・ヨウジがオーバーランし過ぎて3塁とホームの間に挟まれるも上手くタッチをくぐりホームイン。
もう1点追加。
70分間で行われる試合、このままゲームセット。6χ-4で勝利。
ホリハルは完投で初登板を見事に勝利し、チームを決勝戦へと導きました。
今大会中、グランドを提供、設営などして下さった小見川リーグ様、佐原リーグ様、本当にありがとうございました。
また、連日お手伝い下さいましたお母さん、お父さん、本当にありがとうございます。
まだ、決勝戦はありますがこれからもよろしくお願い致します。
8月4日(日)、絶対に優勝するぞー!!まだまだ、牛久旋風を起こすぞ~
皆様のご期待

7月21日・27日・28日に行われました『第24回チビッコ大会』の結果と経過です。
7月21日(日) 笠間市長杯で優勝と勢いのある中、初戦は成田・佐原連合さんと対戦。
先発はエース・カンタ。



すると裏の攻撃に一気に打線が奮起します。

先頭バッター・ケイ、続く、ヨウジ、カンタが連続ファボールで出塁。4番・ヒコのセンター前で1点を返し、なおも連続フォアボール、バッテリーミスの間に一挙、5得点。

ピッチャーも代わり、6番この試合初スタメンの3年生・ホリハルもフォアボールで出塁すると7番奥ハルがライト前ヒット。

8番シュウタ、右中間へ目の覚める様な痛烈なタイムリーツーベース

9番リョウもフォアボールを選び打者16人の猛攻でこの回、10得点。


2回はカンタも徐々に調子が上向きになり、フォアボールを出すもきっちり相手打線を抑えます。

2回の攻撃も絶好調


3回からはピッチャー・テッペイ。2連続フォアボールとショートのエラーでノーアウト満塁のピンチも4・5・6番を連続三振

そして、このままゲームセット。15-1で勝利

この日の2試合目は小美玉リーグさんと対戦。
今回も後攻。。先発はヨウジ。初回、自らのエラーでピンチを招きますがきっちり12球で3アウト。

牛久の1回の攻撃、最近1番ケイで安定してきたかな?ケイのレフト前ヒット、2番ヨウジのフォアボール、3番カンタの時にダブルスチールでチャンス拡大。カンタはセンターの頭上を越えるタイムリーヒットで2人がかえり2点先制。この回、2得点。

2回表、この試合初めてのフォアボールをゆるすも1-6-3のダブルプレーでピンチを切り抜けます。

2回裏の攻撃、先頭奥ハルの内野安打、リョウのバントヒットが出るも後続が続かず無得点。
しかし、3回裏、3番カンタからの怒涛の攻撃。。



4回表も三者凡退に抑え、23-0で勝利。

見事ノーヒット・ノーラン達成と思いきやヨウジへのボールプレゼントはなく本人も残念そう

この三つ巴を見事に通過し2日目へ進むことが出来ました。

そして向えた2日目、27日(土)朝から雷雨警報がでているなか小見川グランドへ向かう途中、すでに雨

しかし、到着すると雨は上がり2日目初戦の市川リーグさんと対戦。
初回、相手ピッチャーの制球が定まらず1・2番にフォアボール、チャンスを作るも得点できず。
1回裏、簡単に2アウトを取るも3番バッターにスリーベースヒットを打たれ、4番にライト前ヒットを打たれ先制されてしまいます。

2回表、先頭バッター奥ハルのバントヒット、続くシュウタはフォアボール、そして、テッペイの時に野選、その後バッテリーミスなどで3点を返します。
3・4・5回の攻撃は無得点で嫌な流れ。

ここで得点が欲しい最終回、ピンチヒッター・モモが出塁、すかさず2盗。そして、テッペイがライト前タイムリーヒットを打ち流れを引き戻します。


その裏、先頭バッターにヒットを打たれ、バッテリーミスなどで進塁されるもこの回を1失点で守り抜きゲームセット。
4-2で勝利。

この日は2試合を予定されていましたが雷雨の為、中止となり翌日・28日に千葉市リーグさんと対戦することとなりました。
連日の試合、雨等でリズムをつくるのが大変

そんな中、千葉市戦の先発ピッチャーは公式戦・初登板のホリハル。試合前、そわそわ、少し緊張したのかな?
1回表の守りでは、1・2番を抑えるもヒットとデッドボールなどでピンチを迎えるが三振を取り初回のピンチを切り抜けます。(マウンド度胸が凄い

その裏の攻撃、2番・ヨウジ、3番・浅ハルが連続で出塁。このチャンスで頼れる4番・ヒコ。出た~、右中間への先制タイムリースリーベースヒット

2回表、フォアボール、ヒット、エラー等が重なり、1点を返されます。

3回は両チーム1点を取り合い4-2となります。
4回表の千葉市さんの攻撃、先頭バッターにヒットを打たれ、続くバッターをサードゴロで打ち取るも1番バッターに1点差に迫られるタイムリースリーベースヒット。


さあ、ここが勝負所

4回裏、先頭バッターはチャンスメーカーのケイ、しっかりフォアボールを選んで、ヨウジの初球にすかさず2盗、そしえヨウジは絶妙なバントヒット、ファーストへの内野安打となり、ノーアウト1・3塁。ここで絶好調の浅ハルが初球を叩いてセカンドへ強い打球、ファーストのベースカバーが遅れる間に1点を勝ち越し、2塁ランナー・ヨウジがオーバーランし過ぎて3塁とホームの間に挟まれるも上手くタッチをくぐりホームイン。

70分間で行われる試合、このままゲームセット。6χ-4で勝利。

ホリハルは完投で初登板を見事に勝利し、チームを決勝戦へと導きました。

今大会中、グランドを提供、設営などして下さった小見川リーグ様、佐原リーグ様、本当にありがとうございました。
また、連日お手伝い下さいましたお母さん、お父さん、本当にありがとうございます。
まだ、決勝戦はありますがこれからもよろしくお願い致します。

8月4日(日)、絶対に優勝するぞー!!まだまだ、牛久旋風を起こすぞ~

2013年07月29日
ティーボール練習試合(vs.常陸太田リーグ)
7月28日(日)、栄町グランドにて常陸太田リーグさんとティーボールの練習試合を行ないました。
今回は2Aチームに加え、Jr野球教室生も試合に参加しました。
初めての練習試合、教室生は楽しかったでしょうか?
第1試合
常陸太田|002002|4
牛久 |41554×|19
いつもの様に、2Aメンバー8名+教室生ここちの9名でチーム編成。
立ち上がりから得点はしているものの打線は湿り気味
3回以降はすこしずつ強い当たりが出てきたかな?
第2試合
常陸太田|105643|19
牛久 |010000|1
教室生6名(ここち・なおき・らいき・がくと・わたる・かずのすけ)に加え、2Aだけど1年生のかずま+2年生2名を加えてのチーム編成。
初回を1失点で切り抜けると、2回はサードに入ったかずまの華麗なさばき3連発で3者凡退に
その裏、2Aメンバーの打力で1点を奪い同点に。ベンチ脇では応援のお母さん方も大盛り上がり
しかし、3回からはまだまだ勉強中の守備が少しずつ乱れて失点が重なってしまい、そのまま終了。
初めての試合、みんなどうだったかな?
もっともっと練習して上手な選手になっていこう!
(ベンチで応援の2A選手。普段はやってもらっているヘルメット並べなどのベンチワーク、しっかり出来ていましたね
でも、もう少し試合に出ている教室生を引張っていって欲しかったかな。)
ここで昼食をとって第3試合へ。
試合が楽しかったのか、試合前に何人かの教室生から「次はいつ出れるの?」との声が。
(ごめんね、今日は3試合でおしまい。試合終了後、2A選手相手にバッティングをして楽しみました)
第3試合
牛久 |556073|26
常陸太田|000000|0
この試合は第1試合の9名に加え、第2試合でとても集中して試合に参加できていた わたる を加えた10名でチームを編成。
3回からセカンドの守備についたわたる。ランナー1塁になった時に初めて気付いた監督。
『セカンドフォースアウトのためにセカンドに入る事って教えていたっけ?
』
ここは、守備コーチとしてグランドに入っていた まさと・せいのすけ の5年生臨時コーチに「しっかりセカンドに入れさせろ!」と無責任な指示
そしてピッチャーゴロが。あれ、もうセカンドに入ってる。。。(打つ前から動いていた?)
ピッチャーてんしん→ わたるにストライク送球!わたるはしっかりと捕球してセカンドアウト!
チームとしては守備でいくつかのミスがあったものの、しっかりとカバーして見事無失点で抑えました。
(いつも怒ってばかりなので、この結果はしっかりと褒めてあげよう。「えらい、よく頑張った!」)
今回は、朝早くから常陸太田さんには牛久までおいで頂きありがとうございました。
2年生以下でチームが組める所が少ない現状、一緒になってティーボールを盛り上げていきましょう。
今後ともよろしくお願いします。
2A・教室の父兄の皆さん、朝早くからご協力ありがとうございました。
9月の香取市長杯に向けてチームをまとめていきたいと思っております。引続きよろしくお願いします。
以上、FACEBOOKには乗り切れていないためブログを書き続けているティーボール担当Kでした。
今回は2Aチームに加え、Jr野球教室生も試合に参加しました。
初めての練習試合、教室生は楽しかったでしょうか?
第1試合
常陸太田|002002|4
牛久 |41554×|19
いつもの様に、2Aメンバー8名+教室生ここちの9名でチーム編成。
立ち上がりから得点はしているものの打線は湿り気味

3回以降はすこしずつ強い当たりが出てきたかな?
第2試合
常陸太田|105643|19
牛久 |010000|1
教室生6名(ここち・なおき・らいき・がくと・わたる・かずのすけ)に加え、2Aだけど1年生のかずま+2年生2名を加えてのチーム編成。
初回を1失点で切り抜けると、2回はサードに入ったかずまの華麗なさばき3連発で3者凡退に

その裏、2Aメンバーの打力で1点を奪い同点に。ベンチ脇では応援のお母さん方も大盛り上がり

しかし、3回からはまだまだ勉強中の守備が少しずつ乱れて失点が重なってしまい、そのまま終了。
初めての試合、みんなどうだったかな?
もっともっと練習して上手な選手になっていこう!
(ベンチで応援の2A選手。普段はやってもらっているヘルメット並べなどのベンチワーク、しっかり出来ていましたね

ここで昼食をとって第3試合へ。
試合が楽しかったのか、試合前に何人かの教室生から「次はいつ出れるの?」との声が。
(ごめんね、今日は3試合でおしまい。試合終了後、2A選手相手にバッティングをして楽しみました)
第3試合
牛久 |556073|26
常陸太田|000000|0
この試合は第1試合の9名に加え、第2試合でとても集中して試合に参加できていた わたる を加えた10名でチームを編成。
3回からセカンドの守備についたわたる。ランナー1塁になった時に初めて気付いた監督。
『セカンドフォースアウトのためにセカンドに入る事って教えていたっけ?

ここは、守備コーチとしてグランドに入っていた まさと・せいのすけ の5年生臨時コーチに「しっかりセカンドに入れさせろ!」と無責任な指示

そしてピッチャーゴロが。あれ、もうセカンドに入ってる。。。(打つ前から動いていた?)
ピッチャーてんしん→ わたるにストライク送球!わたるはしっかりと捕球してセカンドアウト!

チームとしては守備でいくつかのミスがあったものの、しっかりとカバーして見事無失点で抑えました。
(いつも怒ってばかりなので、この結果はしっかりと褒めてあげよう。「えらい、よく頑張った!」)
今回は、朝早くから常陸太田さんには牛久までおいで頂きありがとうございました。
2年生以下でチームが組める所が少ない現状、一緒になってティーボールを盛り上げていきましょう。
今後ともよろしくお願いします。
2A・教室の父兄の皆さん、朝早くからご協力ありがとうございました。
9月の香取市長杯に向けてチームをまとめていきたいと思っております。引続きよろしくお願いします。
以上、FACEBOOKには乗り切れていないためブログを書き続けているティーボール担当Kでした。
2013年07月07日
ティーボール練習試合(vs.東京北砂リーグ)
いやぁ、暑かった。7月7日(日)に、東京北砂リーグさんとの練習試合を行ないました。
このメンバーで東京方面への遠征は初めて。
まずは田舎者丸出しの「うわぁ、スカイツリーだ。でけぇ」と車では大騒ぎをしながら東京北砂リーグさんのグランドにお邪魔しました。
本日は4試合行ないました。
第一試合
北砂 002051|8
牛久 44561×|20
前日にバッティング練習に時間を割き、Nコーチ・Nコーチがみっちりと指導をしてくれたおかげか、強い当たりを連発することができ、幸先よく白星を挙げることが出来ました
第二試合
牛久 510020|8
北砂 13331×|11
初回に大量5点を挙げるも、その後は続かず。。。
東京北砂リーグさんは、5月の関東大会にも出た三年生が数名出場してくれたため、やはり打球が強い。小さなミスが続き毎回失点となり、このチームになって初の2ケタ失点で初黒星を喫してしまいました
目の前で柵越えのホームランを見せられ、少し弱気になったかな?
第三試合
北砂 145015|16
牛久 021000|3
いつも食事の後の試合は調子が出ない。しかも、今日はとても暑かったためか、まったく覇気がありませんでした。
やはり三年生が数名出場してくれた東京北砂リーグさんの打力の前に守備が崩壊し、大量失点での敗戦となりました。
第四試合
牛久 330031|10
北砂 114104×|11
本日の最終戦。開始直後より声を出すことができ、逆転逆転の好ゲーム。しかし、最後は北砂リーグさんの強打の前に力尽きました。
《本日の感想》
〇今日も朝のアップから、相手チームに負けない大きな声が出せました。試合中も勝っている展開では声がしっかりと出せています。
〇バッティング。強いライナーを打てるようになってきています。内野フライがだいぶ減りました。
(今日は相手の好守備に阻まれ、ヒットにならなかった当たりも多かったですが、今日のバッティングを続けていこう。)
〇守備。ライナーを横っ飛びでキャッチしたり、良いプレーがいくつも見られました。
×勝つためには何をすれば良いのか?
守備でエラーをしてもすぐに追いかけ、ランナーを進めないようにする。
自分のところにボールが飛んでこなくても、ただ見ているだけではなくどこのベースカバーが必要か考えよう。
バッティングで凡打を打っても、一生懸命一塁まで走る。
ランナーに出たときは、一つでも先の塁をうかがう。
1勝3敗という結果でしたが、結果以上に色々なことが学べたと思います。
今回の経験を今後の練習に役立てていきましょう。
本日は暑い中、グランドの準備などをして頂いた東京北砂リーグの父兄・スタッフの皆様、昼食時にゼリーの差し入れまで頂きありがとうございました。
そして、牛久のティーボールチームの父兄の皆さんも、朝早くの集合で大変だったと思いますがご協力ありがとうございました。
引続き選手の成長のためのご協力をよろしくお願いします。
以上、ティーボール担当Kでした。
このメンバーで東京方面への遠征は初めて。
まずは田舎者丸出しの「うわぁ、スカイツリーだ。でけぇ」と車では大騒ぎをしながら東京北砂リーグさんのグランドにお邪魔しました。
本日は4試合行ないました。
第一試合
北砂 002051|8
牛久 44561×|20
前日にバッティング練習に時間を割き、Nコーチ・Nコーチがみっちりと指導をしてくれたおかげか、強い当たりを連発することができ、幸先よく白星を挙げることが出来ました

第二試合
牛久 510020|8
北砂 13331×|11
初回に大量5点を挙げるも、その後は続かず。。。
東京北砂リーグさんは、5月の関東大会にも出た三年生が数名出場してくれたため、やはり打球が強い。小さなミスが続き毎回失点となり、このチームになって初の2ケタ失点で初黒星を喫してしまいました

目の前で柵越えのホームランを見せられ、少し弱気になったかな?
第三試合
北砂 145015|16
牛久 021000|3
いつも食事の後の試合は調子が出ない。しかも、今日はとても暑かったためか、まったく覇気がありませんでした。
やはり三年生が数名出場してくれた東京北砂リーグさんの打力の前に守備が崩壊し、大量失点での敗戦となりました。
第四試合
牛久 330031|10
北砂 114104×|11
本日の最終戦。開始直後より声を出すことができ、逆転逆転の好ゲーム。しかし、最後は北砂リーグさんの強打の前に力尽きました。
《本日の感想》
〇今日も朝のアップから、相手チームに負けない大きな声が出せました。試合中も勝っている展開では声がしっかりと出せています。
〇バッティング。強いライナーを打てるようになってきています。内野フライがだいぶ減りました。
(今日は相手の好守備に阻まれ、ヒットにならなかった当たりも多かったですが、今日のバッティングを続けていこう。)
〇守備。ライナーを横っ飛びでキャッチしたり、良いプレーがいくつも見られました。
×勝つためには何をすれば良いのか?
守備でエラーをしてもすぐに追いかけ、ランナーを進めないようにする。
自分のところにボールが飛んでこなくても、ただ見ているだけではなくどこのベースカバーが必要か考えよう。
バッティングで凡打を打っても、一生懸命一塁まで走る。
ランナーに出たときは、一つでも先の塁をうかがう。
1勝3敗という結果でしたが、結果以上に色々なことが学べたと思います。
今回の経験を今後の練習に役立てていきましょう。
本日は暑い中、グランドの準備などをして頂いた東京北砂リーグの父兄・スタッフの皆様、昼食時にゼリーの差し入れまで頂きありがとうございました。
そして、牛久のティーボールチームの父兄の皆さんも、朝早くの集合で大変だったと思いますがご協力ありがとうございました。
引続き選手の成長のためのご協力をよろしくお願いします。
以上、ティーボール担当Kでした。
2013年07月04日
第23回笠間市長旗争奪リトルリーグチビッコ野球大会 2日目
『第23回笠間市長旗争奪リトルリーグチビッコ野球大会』2日目の結果です。
6月30日(日)
◎準決勝 vs船橋リーグさん 3-0
船橋リーグさんと言えば・・・
今の5年生が、ちびっこ大会準優勝!の際の優勝は船橋リーグさん。
この夏、マイナー大会準優勝!の際の優勝は船橋リーグさん・・・
さぁ、ここはリベンジだぁっ
と燃えていたかは分かりませんが・・・
この試合のピッチャーはカンタ。
先頭バッター、続くバッターを内野ゴロに打ち取ると、続くバッターには四球を許します。
続く4番バッター。カンタの鋭い変化球を、キャッチャーリョウが、なかなか止められず
2球連続ワイルドピッチとなり、四球のランナーが3塁まで
しかし、セカンドゴロに打ち取りチェンジ
牛久は、先頭バッターケイがセンター前ヒットで出ると、続くヨウジが内野安打、パスボールで
ランナー2.3塁。
続くカンタは四球を選び、迎えたヒコは、デッドボール。
押し出しで1点先制!
続くアサハルの当たりが、相手のミスを誘い、この回一挙3得点
2回、3回とヒットを許しますが、2回から調子を取り戻した?キャッチャーリョウ。
ランナーをセカンドで刺し、サードで刺し・・・
絶好調
2回以降は、お互いランナーを出すも、ここぞ!の1本が出ず・・・
試合はこのまま終了。
3-0で勝利
まずはリベンジ達成

さぁ!次は決勝戦です
◎決勝戦 vs東茨城リーグさん 11-1
東茨城リーグさんと言えば・・・
春季ティーボール東関東連盟大会決勝戦。
今の3年生は悔しい思いをしました。。。
さぁ!またまたリベンジだぁ
と思ったかは???
初回、お互い3人で攻撃終了。
が、2回!牛久打線爆発
ヒコ、アサハル、リョウ、オクハルと4連続ヒット
相手のミス、四死球そして、この回2打席目のリョウ、オクハルのヒットで、この回一挙8得点
3回、ヒットとミスで1点を返されますが、その後はランナーを出すもののきっちり守って得点を許しません!
牛久は3回にもケイ、カンタのヒットで1得点!
5回にはケイのヒット、相手のミス、そして最後はアサハルのタイムリーでゲームセット

笠間市長杯2連覇達成
土曜日に返した優勝旗を、また牛久に持って帰ることが
出来ました

久しぶりに、3.4年生の試合を見て、ビックリ!
どんどん次の塁を狙っていく姿勢・・・
打球が外野に飛んだ後の、返球の速さ。
きっと君達は、もっともっと強くなる
今の5年生に負けず、次はちびっこ大会優勝を目指して
頑張れ!牛久っ子
最後になりましたが、2日間グラウンド設営、審判接待等、友部リーグの皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
何だか、駆け足になってしまいましたが・・・
メジャーだけじゃないよ!マイナーにも登場!なAでした
やったぁ~~~

6月30日(日)
◎準決勝 vs船橋リーグさん 3-0
船橋リーグさんと言えば・・・
今の5年生が、ちびっこ大会準優勝!の際の優勝は船橋リーグさん。
この夏、マイナー大会準優勝!の際の優勝は船橋リーグさん・・・
さぁ、ここはリベンジだぁっ

この試合のピッチャーはカンタ。
先頭バッター、続くバッターを内野ゴロに打ち取ると、続くバッターには四球を許します。
続く4番バッター。カンタの鋭い変化球を、キャッチャーリョウが、なかなか止められず

2球連続ワイルドピッチとなり、四球のランナーが3塁まで

しかし、セカンドゴロに打ち取りチェンジ

牛久は、先頭バッターケイがセンター前ヒットで出ると、続くヨウジが内野安打、パスボールで
ランナー2.3塁。
続くカンタは四球を選び、迎えたヒコは、デッドボール。
押し出しで1点先制!
続くアサハルの当たりが、相手のミスを誘い、この回一挙3得点

2回、3回とヒットを許しますが、2回から調子を取り戻した?キャッチャーリョウ。
ランナーをセカンドで刺し、サードで刺し・・・
絶好調

2回以降は、お互いランナーを出すも、ここぞ!の1本が出ず・・・
試合はこのまま終了。
3-0で勝利

まずはリベンジ達成


さぁ!次は決勝戦です

◎決勝戦 vs東茨城リーグさん 11-1
東茨城リーグさんと言えば・・・
春季ティーボール東関東連盟大会決勝戦。
今の3年生は悔しい思いをしました。。。
さぁ!またまたリベンジだぁ

初回、お互い3人で攻撃終了。
が、2回!牛久打線爆発

ヒコ、アサハル、リョウ、オクハルと4連続ヒット

相手のミス、四死球そして、この回2打席目のリョウ、オクハルのヒットで、この回一挙8得点

3回、ヒットとミスで1点を返されますが、その後はランナーを出すもののきっちり守って得点を許しません!
牛久は3回にもケイ、カンタのヒットで1得点!
5回にはケイのヒット、相手のミス、そして最後はアサハルのタイムリーでゲームセット


笠間市長杯2連覇達成

土曜日に返した優勝旗を、また牛久に持って帰ることが
出来ました


久しぶりに、3.4年生の試合を見て、ビックリ!
どんどん次の塁を狙っていく姿勢・・・
打球が外野に飛んだ後の、返球の速さ。
きっと君達は、もっともっと強くなる

今の5年生に負けず、次はちびっこ大会優勝を目指して

頑張れ!牛久っ子

最後になりましたが、2日間グラウンド設営、審判接待等、友部リーグの皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
何だか、駆け足になってしまいましたが・・・
メジャーだけじゃないよ!マイナーにも登場!なAでした

やったぁ~~~


Posted by ringo at
00:17
│Comments(4)
2013年07月03日
第23回笠間市長旗争奪リトルリーグチビッコ野球大会 1日目
こんばんは。
皆さんお待たせいたしました。
6月29日・30日に行われました
『第23回笠間市長旗争奪リトルリーグチビッコ野球大会』の結果です。
6月29日(土)
心配されていたお天気も何のその

いよいよ、3,4年生にとっては初の硬式の大会です。
開会式では、キャプテン カンタによる優勝旗返還。
そう。今の5年生は、この笠間市長杯優勝からスタートしたのでした。
2連覇へ向けていざ!!!
◎1回戦 vsいすみ市リーグさん 9-0
初回、相手のミスと4番ヒコのエンタイトル2ベースで1点先制!
3回には、相手のミス、四球で出たランナーを、またまたヒコのライト線への
エンタイトル2ベースで2点追加!
続くアサハル、ケイ、シュウタとヒットが続き、この回一挙4得点
4回にもカンタの右中間を抜けるエンタイトル2ベース、ヒコのセンター前ヒットで1点追加!
続くアサハルの当たりも相手のミスを誘い、この回2得点!
5回には、代打モモの当たりが内野安打となり、続くリョウも内野安打で出塁
相手のミスもありこの回2得点!
守っては、この試合先発のエース カンタ。
2回に四球を出すものの、終わってみれば、相手打線に許したヒットは、
内野安打1本!8奪三振のナイスピッチング

2回戦へ駒を進めます。
◎2回戦 vs水戸東・日立連合さん 6-2
初回、先頭バッターにレフト線へのエンタイトル2ベース、続くバッターにもセンター前ヒットを許しランナー1.2塁。
続く3番バッターへの初球、1塁ランナーが走った~~~リョウからカンタへタッチアウト
その間に、3塁ランナーがホームイン。
1点を先制されます。
その裏、牛久はケイの内野安打、カンタ、ヒコの連続エンタイトル2ベースで2得点!逆転
2回には、1失点もその裏には牛久も1点追加
取って取られて・・・の試合かと思うも、3回以降、ピッチャーヨウジは、四球1個を出すも、
ヒットを許さず無得点!
牛久は4回、先頭バッター5番アサハル!!!
出た~~~っ!ホームラーーーン


5回には、内野安打で出たケイを、オクハルがきっちり送り・・・
バッテリーミス、相手守備のミスで2点追加!
この試合、ピッチャーヨウジはが許したヒットは4本、6奪三振のナイスピッチング

やったよ~2連勝
次は準決勝
続く・・・

初ホームラン
のアサハル。
ナイスバッティング

皆さんお待たせいたしました。
6月29日・30日に行われました
『第23回笠間市長旗争奪リトルリーグチビッコ野球大会』の結果です。
6月29日(土)
心配されていたお天気も何のその


いよいよ、3,4年生にとっては初の硬式の大会です。
開会式では、キャプテン カンタによる優勝旗返還。
そう。今の5年生は、この笠間市長杯優勝からスタートしたのでした。
2連覇へ向けていざ!!!
◎1回戦 vsいすみ市リーグさん 9-0
初回、相手のミスと4番ヒコのエンタイトル2ベースで1点先制!
3回には、相手のミス、四球で出たランナーを、またまたヒコのライト線への
エンタイトル2ベースで2点追加!
続くアサハル、ケイ、シュウタとヒットが続き、この回一挙4得点

4回にもカンタの右中間を抜けるエンタイトル2ベース、ヒコのセンター前ヒットで1点追加!
続くアサハルの当たりも相手のミスを誘い、この回2得点!
5回には、代打モモの当たりが内野安打となり、続くリョウも内野安打で出塁

相手のミスもありこの回2得点!
守っては、この試合先発のエース カンタ。
2回に四球を出すものの、終わってみれば、相手打線に許したヒットは、
内野安打1本!8奪三振のナイスピッチング


2回戦へ駒を進めます。
◎2回戦 vs水戸東・日立連合さん 6-2
初回、先頭バッターにレフト線へのエンタイトル2ベース、続くバッターにもセンター前ヒットを許しランナー1.2塁。
続く3番バッターへの初球、1塁ランナーが走った~~~リョウからカンタへタッチアウト

その間に、3塁ランナーがホームイン。
1点を先制されます。
その裏、牛久はケイの内野安打、カンタ、ヒコの連続エンタイトル2ベースで2得点!逆転

2回には、1失点もその裏には牛久も1点追加

取って取られて・・・の試合かと思うも、3回以降、ピッチャーヨウジは、四球1個を出すも、
ヒットを許さず無得点!
牛久は4回、先頭バッター5番アサハル!!!
出た~~~っ!ホームラーーーン



5回には、内野安打で出たケイを、オクハルがきっちり送り・・・
バッテリーミス、相手守備のミスで2点追加!
この試合、ピッチャーヨウジはが許したヒットは4本、6奪三振のナイスピッチング


やったよ~2連勝

次は準決勝

続く・・・

初ホームラン

ナイスバッティング

