2013年04月29日
全日本選手権東関東連盟大会常磐ブロック予選
こんばんは。
先日、全日本選手権大会東関東連盟大会常磐ブロック予選が
牛久リトルメジャーのホームである野口グラウンドで行われました。
野口グラウンドでは初の公式戦。
荒れ果てたグラウンドから、ようやく公式戦を行えるようになりました
父達がちょこちょこと補修をしてきた成果ですね!ありがとうございます
本日、更に整備され、益々良いグラウンドになったようです。
お疲れ様でした。
さて、試合の結果です。
◎第1試合
vs 鹿島リーグさん 10-0 5回コールド
この試合は、ホームラン2本を含む12安打で10得点
何と言っても5回、遂に出たタイチの初ホームラン
ずっとずっと打ちたかったホームラン!
ずっとずっとみんなが待っていたホームラン!
野球の神様は見ていたね~
おめでとう
◎第2試合
vs竜ヶ崎リーグさん 16-6 5回コールド
この試合もホームラン2本を含む13安打と猛打爆発
13安打のうち、半分が長打!
この試合、メジャーに上がって初めて4番に座ったヒロカズ、そしてユウタの2者連続ホームランは
見ていて本当に気持ちの良い当たりでした
2勝して無事に1位通過です。
本当にここはまだまだ通過点。
関東大会、そしてブロック予選の反省を生かして、目指すは東関東連盟大会優勝!
そして世界へ・・・
これから、子供達も保護者も忙しい日が続きますが、体調には気を付けて
頑張って行きましょう
そして・・・マイナーも無事に2勝して1位通過とのこと
おめでとう
メジャーは世界を・・・マイナーは関東優勝を目指して、お互い頑張って行こう!

本日の写真は・・・
初ホームランのタイチと、本日2ホームランのヒロカズの仲良しコンビ
おめでとう

にほんブログ村
先日、全日本選手権大会東関東連盟大会常磐ブロック予選が
牛久リトルメジャーのホームである野口グラウンドで行われました。
野口グラウンドでは初の公式戦。
荒れ果てたグラウンドから、ようやく公式戦を行えるようになりました

父達がちょこちょこと補修をしてきた成果ですね!ありがとうございます

本日、更に整備され、益々良いグラウンドになったようです。
お疲れ様でした。
さて、試合の結果です。
◎第1試合
vs 鹿島リーグさん 10-0 5回コールド
この試合は、ホームラン2本を含む12安打で10得点

何と言っても5回、遂に出たタイチの初ホームラン

ずっとずっと打ちたかったホームラン!
ずっとずっとみんなが待っていたホームラン!
野球の神様は見ていたね~

おめでとう

◎第2試合
vs竜ヶ崎リーグさん 16-6 5回コールド
この試合もホームラン2本を含む13安打と猛打爆発

13安打のうち、半分が長打!
この試合、メジャーに上がって初めて4番に座ったヒロカズ、そしてユウタの2者連続ホームランは
見ていて本当に気持ちの良い当たりでした

2勝して無事に1位通過です。
本当にここはまだまだ通過点。
関東大会、そしてブロック予選の反省を生かして、目指すは東関東連盟大会優勝!
そして世界へ・・・
これから、子供達も保護者も忙しい日が続きますが、体調には気を付けて
頑張って行きましょう

そして・・・マイナーも無事に2勝して1位通過とのこと

おめでとう

メジャーは世界を・・・マイナーは関東優勝を目指して、お互い頑張って行こう!
本日の写真は・・・
初ホームランのタイチと、本日2ホームランのヒロカズの仲良しコンビ

おめでとう


にほんブログ村
2013年04月18日
事務局から
先日行われた牛久主管でのティーボール大会、天候にも恵まれて無事に終わって良かったです。
これも金曜日の夕方からのグランド設営をしてくださったコーチ・連盟役員さん、
大会当日早朝から駐車場誘導のパパさん、
審判員のパパさん、
お茶準備と弁当買い出しのママさん、
皆さんの一人一人の協力があって無事に何のトラブルも無く大会が終了出来て良かったです。
本当にありがとうございました。
連盟役員さんも色々とお手伝いをして頂いてありがとうございました。
5月末のティーボール関東大会も牛久(下根運動公園内)主管で大変だと思いますが、
その時も牛久リーグ全体で大会を盛り上げていきたいと思います。
皆様の協力、宜しくおねがいします。
牛久リトルリーグ・事務局一同
これも金曜日の夕方からのグランド設営をしてくださったコーチ・連盟役員さん、
大会当日早朝から駐車場誘導のパパさん、
審判員のパパさん、
お茶準備と弁当買い出しのママさん、
皆さんの一人一人の協力があって無事に何のトラブルも無く大会が終了出来て良かったです。
本当にありがとうございました。
連盟役員さんも色々とお手伝いをして頂いてありがとうございました。
5月末のティーボール関東大会も牛久(下根運動公園内)主管で大変だと思いますが、
その時も牛久リーグ全体で大会を盛り上げていきたいと思います。
皆様の協力、宜しくおねがいします。
牛久リトルリーグ・事務局一同
2013年04月16日
ティーボール大会
4月13日14日に牛久市長杯春季ティーボール東関東連盟大会が牛久・竜ヶ崎で行なわれました。
この大会は、昨年まで牛久リトルが三連覇している大会。四連覇を目指して、牛久リトルからは例年通り2AとJr教室の2チームが参加しました。
まずは、Jr教室チーム。初戦より強豪千葉市リーグさんとの対戦。
一試合目 19-1●
二試合目 17-6●
二敗で敗退となってしまいましたが、二試合目では途中7-6の1点差まで追い上げ、大変盛り上がりました。
千葉市リーグさんを相手に善戦し、自信を持てたことでしょう。もっともっと練習して、次は勝てるように頑張りましょう。
(いつも通り、Jr教室チームの試合は見れていないため、中身の薄いコメントでスミマセン

続いて2Aチームの結果。
初戦は水戸&水戸東&日立南&日立リーグさんとの対戦。
1回表を3者凡退で抑えると、その裏の攻撃でまずは9人攻撃で5点を先制。
2回表に1点を取られましたが、またまた9人攻撃で4点追加。
マイナーより戻ってきた3番リョウの2打席連続3ベースが光ります。
・・・このペースで書き続けると夜が明けそうなので、ちょっと省略。
連合 0 1 0 1 0 | 2
牛久 5 4 2 7 5 |23
4打数4安打の5番ユウキ、3打数3安打の9番テンシン、11番シュンスケと活躍しました

4時間ほどの待ち時間の後、続いて友部リーグさんとの対戦。
1回表2安打されるも0点に抑え、裏の攻撃。今回も大量得点を期待するも、3塁コーチャー(私か

あれ、4時間の待ち時間で集中力が切れてしまった?
しかし、3回裏の攻撃。先頭の主将ルイ(書き忘れてました。開会式での選手宣誓、とても立派でした

友部 0 0 0 0 0 1 | 1
牛久 1 0 5 2 0 × | 8
さすがの4番ハル、3打数3安打の活躍。
二連勝で無事に初日突破しました!
準々決勝(vs.ひたちなかリーグ)
前日6打数5安打と当たっていたテンシンを2番バッターに上げて打線を組み替えて臨んだ試合。
この試合もまずは1回表を2安打されながら無失点で切り抜けると、裏の攻撃。8安打エラー1と1アウトも取られずに9人攻撃でいきなり7点先制

ひたちなか 0 0 0 0 0 0 | 0
牛久 7 5 6 1 3 × |22
打っては3番リョウ4番ハルが4打数4安打、8番ハルトも3打数3安打。守っては無失点、6-4-3のダブルプレーが2つ。そして、スコアーブックを見直したところ、なんと「E」の文字が無い!(ちなみにこの日のスコアラーはAさん)ティーボールでエラーが無いのはとっても素晴らしいことだと思います。
準決勝(vs.常陸大宮リーグ)
いよいよ準決勝。この試合も1回表を無失点で切り抜けると、その裏3点を先制。しかし、ヒットはライト前へのポテンヒット1本のみとちょっと不安な立ち上がり。
2回表も2安打されながらも無失点。2回裏の攻撃、ハルトが出塁すると、ユタカ、シュンスケの連打で1点追加。下位打線ながら新2年生で1点を追加します。
4回にはユウキ、カズキ、コウセイのこちらは新3年生の連打でさらに1点を追加。
常陸大宮 0 0 0 0 0 0 | 0
牛久 3 1 0 1 0 × | 5
強風が影響したか、主軸が不調もチーム全員で頑張り、2試合連続の完封勝ち

決勝(vs.東茨城リーグ)
いよいよ辿り着いた決勝戦。相手はいつもお世話になっている東茨城リーグさん。昨年秋の香取市長杯で敗れており、リベンジの場としては絶好の舞台です。
今大会初の先行の攻撃。3番リョウ4番ハルの連打などで3点を先制。やはり頼りになる中軸です。
1回裏、選手紹介で守備位置に。「絶対勝つぞ!」「ホームラン打つぞ!」と頼もしい言葉を口に守備位置につきました。
3点のリードを守りたいところでしたが、東茨城リーグさんの打力は凄い。返球のもたつきなどもあり同点に追いつかれてしまいました。
2回表、下位打線で1点追加し再び勝ち越します。しかしその裏、エラー3つが出てしまい3点を奪われ逆転されてしまいます。
3回表、3番からの攻撃で追いつきたいところでしたがまさかの3人で攻撃終了。その裏、再びエラーが絡み4点を奪われ6点差とされてしまいます。
4回は両チームとも無得点。少しムードが重くなります

5回表。途中からキャッチャーに入ったユウタロウの安打からチャンスをつかむと、相手のエラーや中軸の連打が重なり一挙5点を追加。1点差まで追いつきます。もちろんムードは最高潮に

その裏、何とかこの点差で行きたかったのですが1点を取られ再び2点差に。
最終回、2点差を巻き返すぞと思ったところ、あれれ・・・時間切れで終了。(時間を管理できておらず、指導者として情けないばかりです

牛久 3 1 0 0 5 | 9
東茨城 3 3 4 0 1 | 11

四連覇は果たせませんでしたが、準優勝という素晴らしい結果を残すことが出来ました。
試合終了後、選手が流していた涙、もらい泣きしていたお母さん・監督代行、今回の結果を胸にこれからもっともっと練習していきましょう。お母さん方も引続きご協力をお願いします。
ティーボールはまだまだスタートです。3年生はティーボールを卒業し今週から硬球を使った練習になります。新たなカテゴリーで頑張っていきましょう。2年生は先輩が残していった「打倒 東茨城!」を胸に、来年は牛久市長杯を取り戻せるように頑張っていきましょう。
最後になりましたが、二日間朝早くから駐車場係・グランド設営・審判・運営などのご協力を頂いたお父さんお母さん、選手が伸び伸びと野球を出来る環境を作って頂きありがとうございました。
関東大会も牛久での開催となります。今後もよろしくお願いします。
以上、ティーボール担当K(旧タイ遠征中)でした。
(いやぁ、調子に乗って書きすぎた・・・)
2013年04月11日
2013年04月06日
メジャー練習試合
皆さんこんばんは。
本日、メジャーは東京連盟 町田リーグさんを野口グラウンドに迎え
練習試合を行いました。
お天気の不安も何のその!とても引き締まった3試合でした
◎1試合目
先頭バッター シュンスケがヒットで出るも、町田さんの好投手の前に後が続かず・・・
お互い無失点で迎えた4回。
連打とミスで2失点
6回にはまたまたミスで1失点。
牛久は最終回にタイチの3ベースヒットでチャンスを作りますが、後が続かず。。。
3-0で敗戦
◎2試合目
牛久は新6年生で町田さんに挑みました。
この試合も、チャンスを作るもなかなか繋がらず・・・
3回、牛久はリュウキのショート強襲ヒットの後、続くサトルがきっちり送ります。
ナイスバント!!上手い
そして、ヒサキが繋げ、迎えたワタル。
ナイスバッティング!ではなかったけど(笑)相手のミスを誘い1点先制
4回裏、フォアボールとヒット、そしてミスで2失点
が・・・5回牛久の攻撃、トモヒロがフォアボールを選び、迎えるはバッター ワタル。
打った~ライトオーバー!(風のおかげ???)3ベースヒット!
1点追加し、振り出しに戻します。
その後はお互い得点ならず2-2の引き分け。
◎3試合目。
先頭バッターシュンスケのホームランで先制
するも・・・
町田さんの打線爆発
7失点
でしたが、ホームタッチアウトが3回。
ここはヨシッ
牛久は最終回にシュンスケ、ユウタのヒット、相手のミスもあり2点を返しますが
7-3で敗戦
昨年10月にも町田さんと練習試合をさせていただきましたが、
やはりとてもいいチームでした
みんなよく声が出ている!どんどん声を出して、試合を自分たちのペースに持っていく所は
うちも見習いたい所ですね。。。
町田リーグの皆さん。
関東大会前に遠路、野口グラウンドまでお越しいただきありがとうございました。
関東大会では、お互い頑張りましょう
対戦出来る日を楽しみにしています
影のスコアラーAでした

にほんブログ村
本日、メジャーは東京連盟 町田リーグさんを野口グラウンドに迎え
練習試合を行いました。
お天気の不安も何のその!とても引き締まった3試合でした

◎1試合目
先頭バッター シュンスケがヒットで出るも、町田さんの好投手の前に後が続かず・・・
お互い無失点で迎えた4回。
連打とミスで2失点

6回にはまたまたミスで1失点。
牛久は最終回にタイチの3ベースヒットでチャンスを作りますが、後が続かず。。。
3-0で敗戦

◎2試合目
牛久は新6年生で町田さんに挑みました。
この試合も、チャンスを作るもなかなか繋がらず・・・
3回、牛久はリュウキのショート強襲ヒットの後、続くサトルがきっちり送ります。
ナイスバント!!上手い

そして、ヒサキが繋げ、迎えたワタル。
ナイスバッティング!ではなかったけど(笑)相手のミスを誘い1点先制

4回裏、フォアボールとヒット、そしてミスで2失点

が・・・5回牛久の攻撃、トモヒロがフォアボールを選び、迎えるはバッター ワタル。
打った~ライトオーバー!(風のおかげ???)3ベースヒット!
1点追加し、振り出しに戻します。
その後はお互い得点ならず2-2の引き分け。
◎3試合目。
先頭バッターシュンスケのホームランで先制

するも・・・
町田さんの打線爆発

7失点

ここはヨシッ

牛久は最終回にシュンスケ、ユウタのヒット、相手のミスもあり2点を返しますが
7-3で敗戦

昨年10月にも町田さんと練習試合をさせていただきましたが、
やはりとてもいいチームでした

みんなよく声が出ている!どんどん声を出して、試合を自分たちのペースに持っていく所は
うちも見習いたい所ですね。。。
町田リーグの皆さん。
関東大会前に遠路、野口グラウンドまでお越しいただきありがとうございました。
関東大会では、お互い頑張りましょう

対戦出来る日を楽しみにしています

影のスコアラーAでした


にほんブログ村
2013年04月03日
東関東連盟春季大会優勝(2年連続) ~マイナー編~
皆さん。お待たせいたしました。
マイナー春季大会の結果です。
タイトルにあるようにマイナーは、見事に春の東関東連盟大会を優勝し、しかも、2年連続優勝という快挙を達成しました。
本当におめでとう
大会を振り返ると、なんと、昨年のちびっ子大会のベスト4のうち3チームが同じブロックとなった大会初日。
初戦のひたちなかLLさんとの試合を何とか3対2の1点差で逃げ切ったものの、次戦の相手は、これまで、ちびっ子大会の決勝と秋季大会では負けている強豪の船橋LLさん。
この試合は、手に汗を握る好ゲームとなりました。
初回、いきなり船橋LLさんに2点を先取され、嫌~な空気が流れましたが、その裏に、セイノスケのタイムリーで同点に追いつくと、そのまま、試合は、見ている方としてはドキドキ
の息詰まる試合となりました。
その後も、お互い一歩も引かずに2対2のまま試合終了となり、結果として、牛久は、何とかこの三つ巴戦を勝ち抜き2日目へと駒を進める事が出来ました。
そして、迎えた準々決勝。
相手は、八千代LLさん。
この試合、牛久は、八千代LLさんの好投手に苦しんだものの、この試合でも、数少ないチャンスに、またもや、セイノスケのタイムリーで2点を取ると、投げては、エースミサキが完封し準決勝へと進出しました。
ここまで牛久は、打撃陣に全く元気が無く、周りでは桜が満開だというのに全く開花する気配が感じられません。
続く準決勝。
相手は、準々決勝をコールドで勝ち上がり、勢いに乗る水戸東・水戸西・日立連合さん。
この試合、牛久は、機動力を絡めた攻撃と打撃陣のまだ三分咲きながらも遅い開花などもあり、15対0で勝利し、遂に、2年連続となる決勝へと駒を進める事が出来ました。
思えば、去年の春の大会を制した先輩達は、何をやるにも凄すぎて、とても足下にも及ばないと思っていたけど、何とか、先輩達と同じ舞台に立つことが出来ました。
みんな、本当に頑張ったね。監督やコーチから、怒られてばかりだったかも知れないけど、本当にみんな良く頑張ったね。
そして、迎えた春季大会決勝戦。
相手は、これまで何度も対戦してきた強豪友部LLさん。
この日は、朝から小雨が降り、決勝戦が出来るのかどうか不安の中、栄町Gを出発しました。
この試合、キーマンとなったのは、これまで、不振に喘いでいた牛久不動の4番バッターでもありキャプテンでもあるマサトでした。
牛久の先攻で始まった1回の表、先頭のユウトが倒れ、ヨウジが四球を選び、続く、ミサキも倒れ二死一塁の場面で、登場したマサト。
これまで、幾度となくあったこのような場面。しかし、これまでの結果は.............
ところが、今回ばかりは違いました。
何と、ライトオーバーの3塁打
主砲マサトのタイムリーで先取点を取ると、続くバッターは、この大会、ラッキーボーイのセイノスケ。
ここでも、セイノスケがきっちりセンター前に弾き2点目を取ります。
その後も、チャンスにマサトに回る度に、マサトの豪打が爆発
これが主砲です。これが四番です。これがマサトです。
そして、マサトに続けとばかりにセイノスケのバットも止まりません。
二人に引っ張られ、打撃陣もあれよあれよという間に大量の34点。
打撃陣は、ようやく満開となりました。
投げては、エースミサキが、友部LLさんの攻撃を2失点に抑えると、ミサキの後を受けた炎のストッパーカンタも後続を抑え、見事、2年連続の優勝を成し遂げました
何回も言うけど本当におめでとう。
君たちは、3年生(2年生も一部含む)の時のティーボール大会で、初戦から決勝戦までの総得点100点オーバーして優勝という記録を持ち、この春季大会でも大量得点して優勝したんだから、力はあるんだよ。
と、ここまで一気に春季大会の様子を書きました。
春は、優勝したけど、もう夏に向けて他のチームは動いています。
そして、なんと言ってもマイナー最大の目標は、関東大会優勝です。
祝勝会の時にキャプテンマサトがみんなの前で言っていました。
「夏も優勝したいので、夏に向けて厳しい指導をお願いします。」
こういう事が言えるようになったなんて、正直、驚きです。
キャプテンは、全く慢心していません。
君たちは、まだまだもっと上手くなる。
夏に向けて、みんなで頑張っていこう。
最後になりますが、急遽、グランドを提供して下さったひたちなかLL関係者のみなさん。本当にありがとうございました。
また、スタッフ、保護者のみなさん、常日頃から温かいご声援並びにご協力ありがとうございます。
みなさんのご協力のお陰で優勝することが出来ました。
さぁ、次の目標は2年連続での関東制覇です。
目標が高ければ高いほど、君たちは上手くなる。夏に向けて頑張って行こう
初めて書き込みしたマイナーUでした。
マイナー春季大会の結果です。
タイトルにあるようにマイナーは、見事に春の東関東連盟大会を優勝し、しかも、2年連続優勝という快挙を達成しました。

本当におめでとう

大会を振り返ると、なんと、昨年のちびっ子大会のベスト4のうち3チームが同じブロックとなった大会初日。
初戦のひたちなかLLさんとの試合を何とか3対2の1点差で逃げ切ったものの、次戦の相手は、これまで、ちびっ子大会の決勝と秋季大会では負けている強豪の船橋LLさん。
この試合は、手に汗を握る好ゲームとなりました。
初回、いきなり船橋LLさんに2点を先取され、嫌~な空気が流れましたが、その裏に、セイノスケのタイムリーで同点に追いつくと、そのまま、試合は、見ている方としてはドキドキ

その後も、お互い一歩も引かずに2対2のまま試合終了となり、結果として、牛久は、何とかこの三つ巴戦を勝ち抜き2日目へと駒を進める事が出来ました。
そして、迎えた準々決勝。
相手は、八千代LLさん。
この試合、牛久は、八千代LLさんの好投手に苦しんだものの、この試合でも、数少ないチャンスに、またもや、セイノスケのタイムリーで2点を取ると、投げては、エースミサキが完封し準決勝へと進出しました。
ここまで牛久は、打撃陣に全く元気が無く、周りでは桜が満開だというのに全く開花する気配が感じられません。

続く準決勝。
相手は、準々決勝をコールドで勝ち上がり、勢いに乗る水戸東・水戸西・日立連合さん。
この試合、牛久は、機動力を絡めた攻撃と打撃陣のまだ三分咲きながらも遅い開花などもあり、15対0で勝利し、遂に、2年連続となる決勝へと駒を進める事が出来ました。
思えば、去年の春の大会を制した先輩達は、何をやるにも凄すぎて、とても足下にも及ばないと思っていたけど、何とか、先輩達と同じ舞台に立つことが出来ました。
みんな、本当に頑張ったね。監督やコーチから、怒られてばかりだったかも知れないけど、本当にみんな良く頑張ったね。
そして、迎えた春季大会決勝戦。
相手は、これまで何度も対戦してきた強豪友部LLさん。
この日は、朝から小雨が降り、決勝戦が出来るのかどうか不安の中、栄町Gを出発しました。
この試合、キーマンとなったのは、これまで、不振に喘いでいた牛久不動の4番バッターでもありキャプテンでもあるマサトでした。
牛久の先攻で始まった1回の表、先頭のユウトが倒れ、ヨウジが四球を選び、続く、ミサキも倒れ二死一塁の場面で、登場したマサト。
これまで、幾度となくあったこのような場面。しかし、これまでの結果は.............

ところが、今回ばかりは違いました。
何と、ライトオーバーの3塁打

主砲マサトのタイムリーで先取点を取ると、続くバッターは、この大会、ラッキーボーイのセイノスケ。
ここでも、セイノスケがきっちりセンター前に弾き2点目を取ります。
その後も、チャンスにマサトに回る度に、マサトの豪打が爆発

これが主砲です。これが四番です。これがマサトです。
そして、マサトに続けとばかりにセイノスケのバットも止まりません。
二人に引っ張られ、打撃陣もあれよあれよという間に大量の34点。
打撃陣は、ようやく満開となりました。

投げては、エースミサキが、友部LLさんの攻撃を2失点に抑えると、ミサキの後を受けた炎のストッパーカンタも後続を抑え、見事、2年連続の優勝を成し遂げました

何回も言うけど本当におめでとう。
君たちは、3年生(2年生も一部含む)の時のティーボール大会で、初戦から決勝戦までの総得点100点オーバーして優勝という記録を持ち、この春季大会でも大量得点して優勝したんだから、力はあるんだよ。
と、ここまで一気に春季大会の様子を書きました。
春は、優勝したけど、もう夏に向けて他のチームは動いています。
そして、なんと言ってもマイナー最大の目標は、関東大会優勝です。
祝勝会の時にキャプテンマサトがみんなの前で言っていました。
「夏も優勝したいので、夏に向けて厳しい指導をお願いします。」
こういう事が言えるようになったなんて、正直、驚きです。

キャプテンは、全く慢心していません。
君たちは、まだまだもっと上手くなる。
夏に向けて、みんなで頑張っていこう。
最後になりますが、急遽、グランドを提供して下さったひたちなかLL関係者のみなさん。本当にありがとうございました。
また、スタッフ、保護者のみなさん、常日頃から温かいご声援並びにご協力ありがとうございます。
みなさんのご協力のお陰で優勝することが出来ました。
さぁ、次の目標は2年連続での関東制覇です。
目標が高ければ高いほど、君たちは上手くなる。夏に向けて頑張って行こう

初めて書き込みしたマイナーUでした。