2014年05月26日
2014年ティーボール関東親善大会 優勝!
5月25日(日)、現ティーボールチームとしては最後の大会である「ティーボール関東親善大会」に東関東連盟の第一代表として出場しました。
この大会は関東四連盟の各代表との親善大会として、各連盟の第一代表である東京日野リーグ・青葉緑東リーグ・飯能リーグと対戦します。
まずは会場設営等、横須賀中央リーグ・神奈川連盟の関係者の皆様には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
また対戦させて頂いた各リーグの皆様、そして応援して頂いた東関東連盟代表の九十九里リーグ・常陸太田リーグ・東茨城リーグの皆様もありがとうございました。
今回の会場は横須賀ということで、ちょっと遠い牛久リーグは翌日の選手の体調を考え前泊とし、24日(土)の14時過ぎにバスで牛久を出発しました。

今回は写真多めでいきますよ。まずは、出発前にマイナーの先輩よりエールをもらいました
宿泊は先輩たちが何度か泊まっている横須賀の「しろがね旅館」さん。しかも、現メジャーの先輩たちがマイナー時代に関東制覇した時と同じバスの運転手さんということで、前日からゲンの良さを感じます。
到着後、お風呂に入ったり五目並べをやったりとみんなでリラックスの時間を過ごします。

普段は野球ばかりの選手たち、たまに頭を使って知恵熱が出なければよいが

こちらが夕食風景。2~3年生のため、食べるのに時間がかかるかかる・・・

食事後、明日の試合で良い守備が出来るように、みんなで一緒にグローブを磨きます。

8時30分過ぎに就寝。翌朝は5時起きの予定。おやすみなさいzzz
(体調を整えるために前泊したのだから、しっかりと寝なさい!)

翌朝5時15分起床。海岸までお散歩に出かけました。

朝食をいただき、いよいよユニフォームに着替えて大会会場に到着。
開会式直後、まずは東京日野リーグとの試合に臨みました。日野さんとはこれまで練習試合で5回対戦、今回がティーボールでは最後の戦いとなります。
第一試合 (vs.東京日野リーグ ジャンケン 負け)
初回、先頭ユタカがツーベース、続くテンシンのヒットで早くも先制。さらにユウセイ、ハルトと四連打で2点を先制します。
その裏を三者凡退で抑えると、二回もカズマ、トウマの連続ヒットとエラーで追加点。三回もユウタロウのヒットなどで6-0とリード。
しかし、その裏に1点、四回も2点を返され、さらに二死二三塁のピンチ。続くバッターのショートの頭を越えようかという当たりをユウセイがジャンプ一番ナイスキャッチ。何とか流れを渡しません。
五回裏、相手の一番からの攻撃で外野に大きな当たりが飛んできても、レフトのユウタロウ、センターのユタカ、ライトのコウスケのナイスプレーで得点を与えません。
六回の攻撃、五連打で3点追加。その裏の守りも三者凡退に抑え、宿敵東京日野リーグさんに勝利することが出来ました。
牛久|222003|9
日野|001200|3
ここで二試合の待ち時間。この親善大会の目玉の一つである(?)横須賀海軍カレーを美味しく頂きました。 (ここの写真が無い・・・)
第二試合 (vs.青葉緑東リーグ ジャンケン 負け)
緑東リーグさんとはこのチームでは初めての対戦も、昨年の大会では2-17と大敗を喫した相手。何とかリベンジを果たしたいと思っていた監督でした。(選手には話してませんでしたが・・・)
初回、先頭バッターのセンターへの当たりをユタカが見事にセンターゴロに。まずは三者凡退で抑えると、ユタカ・ユウセイ・ハルトのヒットで1点を先制。
三回表、無死一二塁のピンチでセンター前へ。サードへの送球がそれたものの、素早くハルトが拾いキャッチャーワタルへ。逃げるランナーに見事追いつきタッチアウトでチームを救います。続くピンチも抑えて無失点で切り抜けました。
その裏に2点、四回五回にも1点ずつを追加。守っては毎回ヒットは許しますが、二塁には進ませずに見事完封勝利。
緑東|000000|0
牛久|10211×|5
第三試合 (vs.飯能リーグ ジャンケン 負け)
このティーボールチームでは最後となる試合。相変わらずキャプテンはジャンケンに負け続けました。(今回も三連敗
)
初回、先頭バッターにいきなりエンツーを打たれると、内野ゴロ二つで先制点を奪われます。
その裏、ユタカ・テンシンの連打、ユウセイの犠牲フライで同点、ユウタロウのヒットで逆転します。
二回表、これまでほぼ完ぺきだった守備がわずかに乱れ、再び逆転を許します。
しかしその裏、ワタル・シュンスケで連打からなんと9人全員安打(走塁ミスで1アウトは取られましたが)で7点を奪いました。
三回裏、先頭の代打ナオキが内野安打で出塁、その後も連打で3点を追加。
五回裏、ユウタロウ、コウスケのタイムリーで追加点。ココチもサードの頭を超える打球を打ったもののショートの攻守に阻まれました。
そして最終回、セカンドに回ったハルト得意のダイビングキャッチ、最後はショートゴロ・・・と思ったらピッチャーのトウマが横取り(?)いや、ナイスキャッチでピッチャーゴロで試合終了。見事第一代表リーグにて三連勝を飾りました。
飯能|120000|3
牛久|27303×|15

やったぞ~(この写真ではわからないが、やはり泣いていた選手が)

表彰式(アングル悪いなぁ・・・)

全員で(この後帽子投げを行なったのですが、今のところ良い写真が見付かってません
)

帰りのバス、みんなまだまだ元気です。

大黒Pでコーチからご褒美のソフトクリームを。これで牛久到着が20分ほど遅れました
相当長くなってしまいましたが、最後にもう一言。
この一か月間、弱点であった打力を中心に練習した結果、みんな相当打力が上がりました。元々守備力は高かったことで、全ての試合で牛久の流れで戦うことが出来ました。本当にみんな頑張りました。まだまだ足りないところも多くありますが、今日はもういっか。
三年生はいよいよマイナーに上がります。わからないこともたくさんあると思いますが、一つずつ覚えていこう。
二年生は新たに野球教室より上がってくる選手と共に、来年もこの場所に立てるように頑張っていこう。
父兄の皆様、この一年間いろいろとご協力をありがとうございました。遠征が多かったりと大変なこともありましたが、その経験が今回の結果につながったものだと思っております。しかし、ティーボールは野球の始まりです。このチームでの活動は終わってしまいますが、引続きご協力をお願いします。
以上、明日(もう今日だ)はもちろん有休のティーボール担当Kでした。
改めてこの一年間、関係して頂いた全ての皆さん、ありがとうございました。(まだ興奮気味も、さすがにもうフラフラです。。。)
【27日追加】
唯一ビデオが回っていた東京日野戦、たくさん良いプレーがありましたが、その中でも珍しく父親も絶賛していた今大会の優勝に欠かせないファインプレーがギリギリ映っていましたので、連続写真にて掲載します。





この大会は関東四連盟の各代表との親善大会として、各連盟の第一代表である東京日野リーグ・青葉緑東リーグ・飯能リーグと対戦します。
まずは会場設営等、横須賀中央リーグ・神奈川連盟の関係者の皆様には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。
また対戦させて頂いた各リーグの皆様、そして応援して頂いた東関東連盟代表の九十九里リーグ・常陸太田リーグ・東茨城リーグの皆様もありがとうございました。
今回の会場は横須賀ということで、ちょっと遠い牛久リーグは翌日の選手の体調を考え前泊とし、24日(土)の14時過ぎにバスで牛久を出発しました。

今回は写真多めでいきますよ。まずは、出発前にマイナーの先輩よりエールをもらいました
宿泊は先輩たちが何度か泊まっている横須賀の「しろがね旅館」さん。しかも、現メジャーの先輩たちがマイナー時代に関東制覇した時と同じバスの運転手さんということで、前日からゲンの良さを感じます。
到着後、お風呂に入ったり五目並べをやったりとみんなでリラックスの時間を過ごします。

普段は野球ばかりの選手たち、たまに頭を使って知恵熱が出なければよいが


こちらが夕食風景。2~3年生のため、食べるのに時間がかかるかかる・・・

食事後、明日の試合で良い守備が出来るように、みんなで一緒にグローブを磨きます。

8時30分過ぎに就寝。翌朝は5時起きの予定。おやすみなさいzzz
(体調を整えるために前泊したのだから、しっかりと寝なさい!)

翌朝5時15分起床。海岸までお散歩に出かけました。

朝食をいただき、いよいよユニフォームに着替えて大会会場に到着。
開会式直後、まずは東京日野リーグとの試合に臨みました。日野さんとはこれまで練習試合で5回対戦、今回がティーボールでは最後の戦いとなります。
第一試合 (vs.東京日野リーグ ジャンケン 負け)
初回、先頭ユタカがツーベース、続くテンシンのヒットで早くも先制。さらにユウセイ、ハルトと四連打で2点を先制します。
その裏を三者凡退で抑えると、二回もカズマ、トウマの連続ヒットとエラーで追加点。三回もユウタロウのヒットなどで6-0とリード。
しかし、その裏に1点、四回も2点を返され、さらに二死二三塁のピンチ。続くバッターのショートの頭を越えようかという当たりをユウセイがジャンプ一番ナイスキャッチ。何とか流れを渡しません。
五回裏、相手の一番からの攻撃で外野に大きな当たりが飛んできても、レフトのユウタロウ、センターのユタカ、ライトのコウスケのナイスプレーで得点を与えません。
六回の攻撃、五連打で3点追加。その裏の守りも三者凡退に抑え、宿敵東京日野リーグさんに勝利することが出来ました。
牛久|222003|9
日野|001200|3
ここで二試合の待ち時間。この親善大会の目玉の一つである(?)横須賀海軍カレーを美味しく頂きました。 (ここの写真が無い・・・)
第二試合 (vs.青葉緑東リーグ ジャンケン 負け)
緑東リーグさんとはこのチームでは初めての対戦も、昨年の大会では2-17と大敗を喫した相手。何とかリベンジを果たしたいと思っていた監督でした。(選手には話してませんでしたが・・・)
初回、先頭バッターのセンターへの当たりをユタカが見事にセンターゴロに。まずは三者凡退で抑えると、ユタカ・ユウセイ・ハルトのヒットで1点を先制。
三回表、無死一二塁のピンチでセンター前へ。サードへの送球がそれたものの、素早くハルトが拾いキャッチャーワタルへ。逃げるランナーに見事追いつきタッチアウトでチームを救います。続くピンチも抑えて無失点で切り抜けました。
その裏に2点、四回五回にも1点ずつを追加。守っては毎回ヒットは許しますが、二塁には進ませずに見事完封勝利。
緑東|000000|0
牛久|10211×|5
第三試合 (vs.飯能リーグ ジャンケン 負け)
このティーボールチームでは最後となる試合。相変わらずキャプテンはジャンケンに負け続けました。(今回も三連敗

初回、先頭バッターにいきなりエンツーを打たれると、内野ゴロ二つで先制点を奪われます。
その裏、ユタカ・テンシンの連打、ユウセイの犠牲フライで同点、ユウタロウのヒットで逆転します。
二回表、これまでほぼ完ぺきだった守備がわずかに乱れ、再び逆転を許します。
しかしその裏、ワタル・シュンスケで連打からなんと9人全員安打(走塁ミスで1アウトは取られましたが)で7点を奪いました。
三回裏、先頭の代打ナオキが内野安打で出塁、その後も連打で3点を追加。
五回裏、ユウタロウ、コウスケのタイムリーで追加点。ココチもサードの頭を超える打球を打ったもののショートの攻守に阻まれました。
そして最終回、セカンドに回ったハルト得意のダイビングキャッチ、最後はショートゴロ・・・と思ったらピッチャーのトウマが横取り(?)いや、ナイスキャッチでピッチャーゴロで試合終了。見事第一代表リーグにて三連勝を飾りました。
飯能|120000|3
牛久|27303×|15

やったぞ~(この写真ではわからないが、やはり泣いていた選手が)

表彰式(アングル悪いなぁ・・・)
全員で(この後帽子投げを行なったのですが、今のところ良い写真が見付かってません

帰りのバス、みんなまだまだ元気です。

大黒Pでコーチからご褒美のソフトクリームを。これで牛久到着が20分ほど遅れました

相当長くなってしまいましたが、最後にもう一言。
この一か月間、弱点であった打力を中心に練習した結果、みんな相当打力が上がりました。元々守備力は高かったことで、全ての試合で牛久の流れで戦うことが出来ました。本当にみんな頑張りました。まだまだ足りないところも多くありますが、今日はもういっか。
三年生はいよいよマイナーに上がります。わからないこともたくさんあると思いますが、一つずつ覚えていこう。
二年生は新たに野球教室より上がってくる選手と共に、来年もこの場所に立てるように頑張っていこう。
父兄の皆様、この一年間いろいろとご協力をありがとうございました。遠征が多かったりと大変なこともありましたが、その経験が今回の結果につながったものだと思っております。しかし、ティーボールは野球の始まりです。このチームでの活動は終わってしまいますが、引続きご協力をお願いします。
以上、明日(もう今日だ)はもちろん有休のティーボール担当Kでした。
改めてこの一年間、関係して頂いた全ての皆さん、ありがとうございました。(まだ興奮気味も、さすがにもうフラフラです。。。)
【27日追加】
唯一ビデオが回っていた東京日野戦、たくさん良いプレーがありましたが、その中でも珍しく父親も絶賛していた今大会の優勝に欠かせないファインプレーがギリギリ映っていましたので、連続写真にて掲載します。
20170528 ティーボール関東親善大会
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
Posted by ringo at 02:24│Comments(17)
│活動日記
この記事へのコメント
おめでとうございます!
悲願の優勝ですね♪
思いおこせば…
関東大会出場から3年後の
昨年、ようやく!の関東大会1勝!
一気に階段駆け上がりましたね!
保護者の皆さんも大変だったかと思いますが、これで苦労も多少は報われたかな?
それにしても、いずみ観光さん、そして、しろがね旅館さんは、我がリーグにとっても縁起が良いですね♪
リーグにいい風を持ってきてくれたティー戦士達に応えるべく、メジャー全日本、マイナー関東大会出場を目指して、リーグ一丸頑張って行きましょう!
お疲れさまでした。
悲願の優勝ですね♪
思いおこせば…
関東大会出場から3年後の
昨年、ようやく!の関東大会1勝!
一気に階段駆け上がりましたね!
保護者の皆さんも大変だったかと思いますが、これで苦労も多少は報われたかな?
それにしても、いずみ観光さん、そして、しろがね旅館さんは、我がリーグにとっても縁起が良いですね♪
リーグにいい風を持ってきてくれたティー戦士達に応えるべく、メジャー全日本、マイナー関東大会出場を目指して、リーグ一丸頑張って行きましょう!
お疲れさまでした。
Posted by ringo at 2014年05月26日 08:43
関東制覇おめでとうございます♪
去年とは違い第一代表での挑戦
しかも、牛久では初のTボール優勝?
だと思いますが、ほんとによく頑張りましたね♪
鬼監督に怒鳴られながら(笑)
これも結果が全て、一年間でよく
ここまで成長しました♪
これからは、投げて打っての野球に
なります
そしてすぐ来月からは公式戦を控えて
ますので、またどんどん練習して
野球を上手くなって、もっと楽しんで
いこ〜〜( ´ ▽ ` )ノ♪
監督 コーチ 父母関係者みなさん
あちこち強豪チームとの遠征、前泊での
試合と大変でしたけど、お疲れ様でした
しかし、子供達の頑張りに疲れも
吹っ飛んだでしょう
ほんと快挙に感激です♪
おめでとうございます
来週からは3年生硬式球で頑張りますよ
ビシビシ鍛えてあげますので(笑)
\(*´∇`*)/ヤッタ-♪一番ノリの
クリクリコーチでした♪
去年とは違い第一代表での挑戦
しかも、牛久では初のTボール優勝?
だと思いますが、ほんとによく頑張りましたね♪
鬼監督に怒鳴られながら(笑)
これも結果が全て、一年間でよく
ここまで成長しました♪
これからは、投げて打っての野球に
なります
そしてすぐ来月からは公式戦を控えて
ますので、またどんどん練習して
野球を上手くなって、もっと楽しんで
いこ〜〜( ´ ▽ ` )ノ♪
監督 コーチ 父母関係者みなさん
あちこち強豪チームとの遠征、前泊での
試合と大変でしたけど、お疲れ様でした
しかし、子供達の頑張りに疲れも
吹っ飛んだでしょう
ほんと快挙に感激です♪
おめでとうございます
来週からは3年生硬式球で頑張りますよ
ビシビシ鍛えてあげますので(笑)
\(*´∇`*)/ヤッタ-♪一番ノリの
クリクリコーチでした♪
Posted by ringo
at 2014年05月26日 08:44

あ〜〜(゚o゚;…
1分差で先こされた(笑)
1分差で先こされた(笑)
Posted by ringo
at 2014年05月26日 08:46

ringoさん、昨年の牛久市長杯ブログコメントに書かれていた「この子達は絶対に強くなる」の言葉を忘れずに指導してきました。
まさかここまでこれるとは思ってませんでしたが、本当にやっちゃいました(^_^)v
メジャー・マイナーの先輩達も頑張れ!
まさかここまでこれるとは思ってませんでしたが、本当にやっちゃいました(^_^)v
メジャー・マイナーの先輩達も頑張れ!
Posted by ティーボール担当K at 2014年05月26日 12:23
一番取り損ねたクリクリコーチさん、鬼監督とは?聞いたことがない言葉ですが…
三年生は四年生と共にまた成長して欲しいですね。
関東大会に向けて全員がアッパー気味になってしまったので、まずはそこから直しましょうか…
三年生は四年生と共にまた成長して欲しいですね。
関東大会に向けて全員がアッパー気味になってしまったので、まずはそこから直しましょうか…
Posted by ティーボール担当K at 2014年05月26日 12:29
2Aのみんなーーー
優勝おめでとうございます。
大会の盛り上がりはすごかったですね。
レベルも高かった。
子供たちのファインプレーもでて感動しました。
そしてベンチワークもすごかった。
すぐに自分のヘルメットがわかるように後ろ向きに並べる。
転がったグローブも置き直してくれる。
ネットにギリギリたちながら精一杯の声援
この子たちもうまくなるぞと思いました。
スマホの調子が悪くアップ用の写真うまく取れずにごめんなさい。
これからはマイナー、メジャーの大会と続きますね。
みんな頑張れ。選手もお父さんもお母さんも。
応援しています。
優勝おめでとうございます。
大会の盛り上がりはすごかったですね。
レベルも高かった。
子供たちのファインプレーもでて感動しました。
そしてベンチワークもすごかった。
すぐに自分のヘルメットがわかるように後ろ向きに並べる。
転がったグローブも置き直してくれる。
ネットにギリギリたちながら精一杯の声援
この子たちもうまくなるぞと思いました。
スマホの調子が悪くアップ用の写真うまく取れずにごめんなさい。
これからはマイナー、メジャーの大会と続きますね。
みんな頑張れ。選手もお父さんもお母さんも。
応援しています。
Posted by kazekaoru at 2014年05月26日 21:28
k監督、Tボールスタッフ並びにTボーラ父兄の皆さん、そして、何よりもTボーラの子供達、本当におめでとうございます。
鬼監督(←死語??)の下、本当に良く頑張ったね。ヽ(^。^)ノ
これでTボーラは卒業し、いよいよ、お兄ちゃん達と同じ硬いボールでの野球が始まるけど、硬いボールでの野球もTボールと同じように楽しいから、もっと野球が好きになるからね。
メジャーのお兄ちゃん達も君達弟分に負けないように、日曜からの全日本予選の決勝ラウンドを、この良い流れに乗れるよう頑張ってきます。
ちなみに、K監督は泣いたのかな?
鬼監督(←死語??)の下、本当に良く頑張ったね。ヽ(^。^)ノ
これでTボーラは卒業し、いよいよ、お兄ちゃん達と同じ硬いボールでの野球が始まるけど、硬いボールでの野球もTボールと同じように楽しいから、もっと野球が好きになるからね。
メジャーのお兄ちゃん達も君達弟分に負けないように、日曜からの全日本予選の決勝ラウンドを、この良い流れに乗れるよう頑張ってきます。
ちなみに、K監督は泣いたのかな?
Posted by メジャーU at 2014年05月26日 22:28
kazekaoruさん、二日間お疲れ様でした。
来週は、「メジャーのみんな~~~」コメントいきましょう!
メジャーUさん、最近グランドではなかなか会えませんが、いつも陰から応援ありがとうございます。
昨年も関東大会出場、しかも地元牛久開催でしたが、どこか選手スタッフ共に雰囲気に飲まれていました、しかし今年は昨年の経験 + この一年で積み重ねた自信からか、完全アウェイ状態の試合でもしっかりと戦うことが出来ました。(それでも相手ベンチ側のコーチャーや選手は少し心細かったようですが… Uさんも経験ありましたよね)
涙は予想に反して出ませんでした。キャプテンも泣いていませんでしたし。(四番バッターが泣いていたかな?)
引き続きメジャー・マイナーと頑張って下さい!
来週は、「メジャーのみんな~~~」コメントいきましょう!
メジャーUさん、最近グランドではなかなか会えませんが、いつも陰から応援ありがとうございます。
昨年も関東大会出場、しかも地元牛久開催でしたが、どこか選手スタッフ共に雰囲気に飲まれていました、しかし今年は昨年の経験 + この一年で積み重ねた自信からか、完全アウェイ状態の試合でもしっかりと戦うことが出来ました。(それでも相手ベンチ側のコーチャーや選手は少し心細かったようですが… Uさんも経験ありましたよね)
涙は予想に反して出ませんでした。キャプテンも泣いていませんでしたし。(四番バッターが泣いていたかな?)
引き続きメジャー・マイナーと頑張って下さい!
Posted by ティーボール担当K at 2014年05月26日 23:27
選手のみなさん、ホントにおめでとう(^.^)
みなさんのプレーには、いつも感動させられます。
涙が出るほど夢中になれるのは、すごいことだし、何よりうらやましいです。
試合のたびに私の方が学ばせてもらっています。
先輩たちの築き上げた伝統ある牛久リトルで、この代もより注目度をあげることになりました。
プレーにマナーに、期待に応えるだけでは足りません。
これからも期待を越える「感動」をお願いします。
監督、コーチ、父兄のみなさん、ありがとうございました。
みなさんの「情熱」が、こんなに良いチームを作ったのだと思います。
「ゆ~た~か~(怒)」
2年半前に初めて聞いたときはびっくりしました(笑)が、愛があるかないかは小さな子どもたちにもちゃんと伝わるのですね。
いつも明るく熱い大人のみなさん、これからもよろしくお願いします。
微力ながら、お手伝いさせていただきます。
みなさんのプレーには、いつも感動させられます。
涙が出るほど夢中になれるのは、すごいことだし、何よりうらやましいです。
試合のたびに私の方が学ばせてもらっています。
先輩たちの築き上げた伝統ある牛久リトルで、この代もより注目度をあげることになりました。
プレーにマナーに、期待に応えるだけでは足りません。
これからも期待を越える「感動」をお願いします。
監督、コーチ、父兄のみなさん、ありがとうございました。
みなさんの「情熱」が、こんなに良いチームを作ったのだと思います。
「ゆ~た~か~(怒)」
2年半前に初めて聞いたときはびっくりしました(笑)が、愛があるかないかは小さな子どもたちにもちゃんと伝わるのですね。
いつも明るく熱い大人のみなさん、これからもよろしくお願いします。
微力ながら、お手伝いさせていただきます。
Posted by すずき at 2014年05月27日 11:10
すずきさん、分かりやすくて意外と分かりにくいペンネームですね(^^)
確かに一球に涙することが出来るこの選手たちは素晴らしいことなんですね。(ただの『泣き虫』と思えるところもあるのですが。。。)
「感動」とは、またすごいハードルを上げられてしまったものですが、選手が常に全力プレーを見せてくれたら、それが「感動」につながるはずです。
それを心掛けて指導していきたいと思います。
「ゆ~た~か~(怒)」、誰がそんな声をあげていたのでしょうか?
2年半前のことなので全く心当たりはありませんが、きっと試合でじゃんけんに負け続けていたので怒られたのでしょうか?
これからは兄弟別クラスになり負担が増えてしまうかもしれませんが、引き続きよろしくお願いします。
確かに一球に涙することが出来るこの選手たちは素晴らしいことなんですね。(ただの『泣き虫』と思えるところもあるのですが。。。)
「感動」とは、またすごいハードルを上げられてしまったものですが、選手が常に全力プレーを見せてくれたら、それが「感動」につながるはずです。
それを心掛けて指導していきたいと思います。
「ゆ~た~か~(怒)」、誰がそんな声をあげていたのでしょうか?
2年半前のことなので全く心当たりはありませんが、きっと試合でじゃんけんに負け続けていたので怒られたのでしょうか?
これからは兄弟別クラスになり負担が増えてしまうかもしれませんが、引き続きよろしくお願いします。
Posted by ティーボール担当K at 2014年05月27日 12:17
ただいま写真5枚追加しました。
今大会みんな良いプレーを見せてくれましたが、記事にも書いたジャンプ一番ナイスキャッチの画像がありましたので追加しました。
いやぁ、本当に流れを逃がさずつかみ捕ったプレーでした。
今大会みんな良いプレーを見せてくれましたが、記事にも書いたジャンプ一番ナイスキャッチの画像がありましたので追加しました。
いやぁ、本当に流れを逃がさずつかみ捕ったプレーでした。
Posted by ティーボール担当K at 2014年05月27日 22:21
みなさんお疲れ様でした。。
そして、選手の皆様ありがとう。。
思えば、香取市長杯でのコールド負けから始まって1つ上の代での
関東親善大会第二代表での一勝。そして、香取市長杯のリベンジ優勝。
関東親善大会第一代表をサヨナラ勝ちで手に入れての今回の成績。。
本当にここまで順調に成長してくれて・・・・・・。
監督のがんばりも報われて本当に良かったと思います。
と、言うことでいつもどおりの私にもどり試合の感想を書こうと思います。
実は、Tボール担当K様よりメールが届き見てさらにびっくり。
最近仕事が忙しく、なかなかブログに書き込めなかったけれども
あの追加の写真をを見せられたらもう・・・・・・。
私なりの独断と偏見ですけど1試合目。そうです。あの大会は、一試合目が
すべてだと思ってました。勝てば、優勝。負ければ・・・・。
その一試合目。練習試合でも何度も苦しめられ負け越しをしている日野さんです。1,2,3回と2点づつ取り、流れは完全に牛久。と思ったら3回の裏に1点返されさらに4回の裏に2点返され、なおも2アウト2,3塁。でのあの追加
写真の打球です。正面から見ていた感じではあか~~~んと思いました。
が、なんと取っているではないですか。。Nママさんともついつい
ハイタッチをしてしまいました。。連続写真を見たらそのすごさが
さらに分かり。。。感動。。もし、取れていなかったら完全に流れは相手に
なり負けていたと私は思ってます。
ま~、それだけではなくセンターゴロの確率の良さや、2試合目の流れ
を決めた3回の表の守備。ノーアウト1,2塁でのセンター前ヒットを許して
の悪送球をカバーしてのキャッチャーワタルのタッチアウトをした守備。ちょっと前では恐らく3塁に投げごちゃごちゃになっていたと思います。
私が見ていたここ約2年間の間では守備のピークがちょうどここに来たと感じ
たぐらいにみんながんばりました。ん?すいませんでした。
監督がここに合わせたのでしょう。。きっと。。
さて、私は上の息子がメジャーの代になるのでしばらくの間はなかなか
これませんが、動くボールの方になってもがんばって良い結果を
待ってます。。けど・・・・、やっぱ下の息子の初ヒットを見るまでは・・・・・・・。
以上、明日(もう今日だ)はもちろん仕事の父母でした。
もっと書きたかった・・。有給うらやましいいいい・・・・。よねブロック長。。
そして、選手の皆様ありがとう。。
思えば、香取市長杯でのコールド負けから始まって1つ上の代での
関東親善大会第二代表での一勝。そして、香取市長杯のリベンジ優勝。
関東親善大会第一代表をサヨナラ勝ちで手に入れての今回の成績。。
本当にここまで順調に成長してくれて・・・・・・。
監督のがんばりも報われて本当に良かったと思います。
と、言うことでいつもどおりの私にもどり試合の感想を書こうと思います。
実は、Tボール担当K様よりメールが届き見てさらにびっくり。
最近仕事が忙しく、なかなかブログに書き込めなかったけれども
あの追加の写真をを見せられたらもう・・・・・・。
私なりの独断と偏見ですけど1試合目。そうです。あの大会は、一試合目が
すべてだと思ってました。勝てば、優勝。負ければ・・・・。
その一試合目。練習試合でも何度も苦しめられ負け越しをしている日野さんです。1,2,3回と2点づつ取り、流れは完全に牛久。と思ったら3回の裏に1点返されさらに4回の裏に2点返され、なおも2アウト2,3塁。でのあの追加
写真の打球です。正面から見ていた感じではあか~~~んと思いました。
が、なんと取っているではないですか。。Nママさんともついつい
ハイタッチをしてしまいました。。連続写真を見たらそのすごさが
さらに分かり。。。感動。。もし、取れていなかったら完全に流れは相手に
なり負けていたと私は思ってます。
ま~、それだけではなくセンターゴロの確率の良さや、2試合目の流れ
を決めた3回の表の守備。ノーアウト1,2塁でのセンター前ヒットを許して
の悪送球をカバーしてのキャッチャーワタルのタッチアウトをした守備。ちょっと前では恐らく3塁に投げごちゃごちゃになっていたと思います。
私が見ていたここ約2年間の間では守備のピークがちょうどここに来たと感じ
たぐらいにみんながんばりました。ん?すいませんでした。
監督がここに合わせたのでしょう。。きっと。。
さて、私は上の息子がメジャーの代になるのでしばらくの間はなかなか
これませんが、動くボールの方になってもがんばって良い結果を
待ってます。。けど・・・・、やっぱ下の息子の初ヒットを見るまでは・・・・・・・。
以上、明日(もう今日だ)はもちろん仕事の父母でした。
もっと書きたかった・・。有給うらやましいいいい・・・・。よねブロック長。。
Posted by 父母 at 2014年05月28日 02:22
やっぱり父母さんのコメントが無いとね(^_-)
このブログにはなるべく特定の選手を取り上げないようにしていたのですが、やはりあのプレーは。最後にフレームアウトしているところもなんかかっこよく。(二つあったセンターゴロはいずれも投げ終わったところからフレームインし、ガッツポーズしながらアウトしていました・・・)
打力はこの1ヶ月で相当上げられたと思っていましたが、確かに守備もほとんどミスなく(この試合のEマークは一つだけ)、それが牛久の流れになったのでしょう。でも、あんなプレーは練習でも見たことないし、絶対勝ちたい気持ちが出たのでしょう。
これからはメジャー・マイナーともによろしくお願いします。
このブログにはなるべく特定の選手を取り上げないようにしていたのですが、やはりあのプレーは。最後にフレームアウトしているところもなんかかっこよく。(二つあったセンターゴロはいずれも投げ終わったところからフレームインし、ガッツポーズしながらアウトしていました・・・)
打力はこの1ヶ月で相当上げられたと思っていましたが、確かに守備もほとんどミスなく(この試合のEマークは一つだけ)、それが牛久の流れになったのでしょう。でも、あんなプレーは練習でも見たことないし、絶対勝ちたい気持ちが出たのでしょう。
これからはメジャー・マイナーともによろしくお願いします。
Posted by ティーボール担当K at 2014年05月28日 07:40
選手のみなさん、本当におめでとうございます。
選手も含め、監督、コーチ、父兄の皆さん、お疲れ様でした。
第一試合から感動させてもらいました。
なかなかいい打球が打てなくて、悔し涙をする選手や守備でミスをしてしまった選手に、みんなで声を掛け合っている姿はすばらしいと思いました。
少し前まではそういう姿を見ることはなかったのですが、長い時間一緒に戦ってきたことでお互いに声を掛け合えるようになってきたんですね。
宿での写真を見ても仲が本当に良いですよね。
すごく楽しそう!(^^)!
良い仲間に出会えたこともでも選手のみんなの成長になっているのですね。
チームプレーのすばらしさを実感させてもらいました。
1年間、監督、コーチ、父兄のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。
これからも上を目指して選手のみんながんばれ!!
優勝本当におめでとうございます(^-^)
選手も含め、監督、コーチ、父兄の皆さん、お疲れ様でした。
第一試合から感動させてもらいました。
なかなかいい打球が打てなくて、悔し涙をする選手や守備でミスをしてしまった選手に、みんなで声を掛け合っている姿はすばらしいと思いました。
少し前まではそういう姿を見ることはなかったのですが、長い時間一緒に戦ってきたことでお互いに声を掛け合えるようになってきたんですね。
宿での写真を見ても仲が本当に良いですよね。
すごく楽しそう!(^^)!
良い仲間に出会えたこともでも選手のみんなの成長になっているのですね。
チームプレーのすばらしさを実感させてもらいました。
1年間、監督、コーチ、父兄のみなさんお疲れ様でした。ありがとうございました。
これからも上を目指して選手のみんながんばれ!!
優勝本当におめでとうございます(^-^)
Posted by tenkoko at 2014年05月28日 09:54
tenkokoさん、お疲れ様でした。
悔し涙の選手を励ます姿、この選手達の多くは1年以上一緒にプレーしているので、よく声を掛け合えるようになってきました。
(どのタイミングで泣くのかもわかってきました(^_^;))
このままずっと一緒に成長していってもらいたいものですね。
これからもご協力お願いします。
悔し涙の選手を励ます姿、この選手達の多くは1年以上一緒にプレーしているので、よく声を掛け合えるようになってきました。
(どのタイミングで泣くのかもわかってきました(^_^;))
このままずっと一緒に成長していってもらいたいものですね。
これからもご協力お願いします。
Posted by ティーボール担当K at 2014年05月28日 12:19
ティーボールの関東優勝おめでとうございます。確かに普段見てて上手だなと思っていましたが、センターゴロを普通に取れるところが素晴らしい! 基本のキャッチボールがしっかり出来ているからこそのプレーだと思います。あまり目立たないけど、外野を抜けたあたりをシングルで止めたりすることも平気でやってんだろうな…って思い浮かべられます。
ところで、昨年までの関東覇者には、ホームランバッターがいましたが、このチームにはいませんでしたね。3Aではグラウンドが広くなりますが、最初から無理と諦めずに一生懸命バットを振って、マイナーの内に誰か柵越えしてもらいたいものです。
ところで、昨年までの関東覇者には、ホームランバッターがいましたが、このチームにはいませんでしたね。3Aではグラウンドが広くなりますが、最初から無理と諦めずに一生懸命バットを振って、マイナーの内に誰か柵越えしてもらいたいものです。
Posted by アンパイアk at 2014年05月29日 19:56
アンパイアkさん、関東大会の上位では二塁打を打たれては勝てないと思ってます。そんな守備が出来るこのチームの選手達は本当に頑張りました。
これからマイナーに上がり硬球に変わりますが、早く硬球に慣れてもらいたいです。そしてバッティング、まずはドンドンバットを振って、ホームランを打てるようになってもらいたいですね。
でも、練習で柵越えまであと1メートルの選手は何人かいましたよ(^-^)
これからマイナーに上がり硬球に変わりますが、早く硬球に慣れてもらいたいです。そしてバッティング、まずはドンドンバットを振って、ホームランを打てるようになってもらいたいですね。
でも、練習で柵越えまであと1メートルの選手は何人かいましたよ(^-^)
Posted by ティーボール担当K at 2014年05月30日 00:23