2014年04月20日
ティーボール練習試合(東京北砂遠征)
4月20日(日)、ティーボールチームは東京北砂リーグに遠征に出かけました。
先日の牛久市長杯で優勝した後、先週はマイナーと共に硬球で練習したり練習試合まで参加させてもらったりとリトルリーガーに少し仲間入りをしましたが、今週から5月末の関東大会までは再度ティーボーラーに戻ります。
今週は関東大会を見据えて、東京連盟の東京北砂リーグさんと試合をさせて頂きました。
4試合の予定でしたが、朝早く到着することが出来たため、5試合出来ました。
(三年生8人、二年生4人、一年生1人)
第一試合
牛久|103011|6
北砂|000211|4
初回に先制すると、3回にはレフト・センターへと打線がつながり3点を追加します。
4回以降は毎回失点を許してしまうも、何とか勝利することが出来ました。
第二試合
北砂|010001|2
牛久|40210×|7
この試合も初回から4点を先制すると、その後も得点を重ね見事勝利。
しかし、全力疾走やベースカバーを怠った選手がおり、すぐさまベンチの選手と交代。
ベンチで一生懸命応援している仲間もいるのだから、グランドでプレーしている選手は
いつも全力プレーを心掛けましょう!
第三試合
北砂|20032|7
牛久|00702|9
来期を見据えたメンバーに3年生4人を加えて編成したチームでの試合。
初回に先制されてしまいましたが、3回の裏に9人攻撃。しかもラストバッターが左中間を
破る当たりで、相手中継プレーのミスもあり見事ダイヤモンド一周を駆け抜けてビッグイニングに
その後同点とされてしまいましたが、最終回に各打者が自分の出来るバッティングを
しっかりと行ない、最後は助っ人三年生が二死満塁から左中間へのエンツーで
サヨナラ勝ち
ここで昼食。東京北砂リーグのお母さん方においしいけんちん汁を頂きました。
どうもありがとうございました。
第四試合
牛久|101005|7
北砂|031001|5
この試合は少し打順を入れ替えての攻撃。初回にその作戦が実ったか(?)まずは先制するも、
2回に外野の芝の切れ目でバウンドが変わったか、外野が2度も後ろにそらしてしまい3失点で
逆転を許します。
3回に1点を返すもその裏、遂にホームランを打たれてしまい再び2点差に。
4回5回はいずれも三者凡退と流れは完全に北砂リーグさんでしたが、最終回先頭の頼れる
4番打者がエンツーでチャンスを作ると、なんと5連続ツーベース(本日スコアーを付けてくれた
Nママによる記録)で一挙逆転。
全員が絶対に逆転するんだという気持ちが見られた最終回の攻撃でした。
(毎回その姿を見せてくれ!・・・と監督は好き勝手なことを言います・・・)
第五試合
牛久|200200|4
北砂|200340|9
本日最後の試合。少し守備をいじったためか、先行するもすぐに追いつかれ、勝ち越すも
再びホームランを打たれ逆転を食らい、最終回の攻撃も満塁止まりでした。
しかし、選手はいろいろなポジションを経験でき、監督はいろいろな可能性を見付けることが
出来ました。
本日は北砂リーグさんにはグランド提供や、父親の数が少なく審判を多くやって頂きありがとう
ございました。いずれも緊迫した試合となり、多くの気付きや課題を見付けることが出来ました。
東京連盟の大会が近いということで、再び関東大会でお会いできる出来るよう頑張って下さい。
最後に父兄の皆様、牛久市長杯開催で色々とご協力頂いた後、もうしばらく練習試合が続き
ますが、関東大会でよい成績が残せるようご協力をお願いします。
以上、ティーボール担当Kでした。
先日の牛久市長杯で優勝した後、先週はマイナーと共に硬球で練習したり練習試合まで参加させてもらったりとリトルリーガーに少し仲間入りをしましたが、今週から5月末の関東大会までは再度ティーボーラーに戻ります。
今週は関東大会を見据えて、東京連盟の東京北砂リーグさんと試合をさせて頂きました。
4試合の予定でしたが、朝早く到着することが出来たため、5試合出来ました。
(三年生8人、二年生4人、一年生1人)
第一試合
牛久|103011|6
北砂|000211|4
初回に先制すると、3回にはレフト・センターへと打線がつながり3点を追加します。
4回以降は毎回失点を許してしまうも、何とか勝利することが出来ました。
第二試合
北砂|010001|2
牛久|40210×|7
この試合も初回から4点を先制すると、その後も得点を重ね見事勝利。
しかし、全力疾走やベースカバーを怠った選手がおり、すぐさまベンチの選手と交代。
ベンチで一生懸命応援している仲間もいるのだから、グランドでプレーしている選手は
いつも全力プレーを心掛けましょう!
第三試合
北砂|20032|7
牛久|00702|9
来期を見据えたメンバーに3年生4人を加えて編成したチームでの試合。
初回に先制されてしまいましたが、3回の裏に9人攻撃。しかもラストバッターが左中間を
破る当たりで、相手中継プレーのミスもあり見事ダイヤモンド一周を駆け抜けてビッグイニングに

その後同点とされてしまいましたが、最終回に各打者が自分の出来るバッティングを
しっかりと行ない、最後は助っ人三年生が二死満塁から左中間へのエンツーで
サヨナラ勝ち

ここで昼食。東京北砂リーグのお母さん方においしいけんちん汁を頂きました。
どうもありがとうございました。
第四試合
牛久|101005|7
北砂|031001|5
この試合は少し打順を入れ替えての攻撃。初回にその作戦が実ったか(?)まずは先制するも、
2回に外野の芝の切れ目でバウンドが変わったか、外野が2度も後ろにそらしてしまい3失点で
逆転を許します。
3回に1点を返すもその裏、遂にホームランを打たれてしまい再び2点差に。
4回5回はいずれも三者凡退と流れは完全に北砂リーグさんでしたが、最終回先頭の頼れる
4番打者がエンツーでチャンスを作ると、なんと5連続ツーベース(本日スコアーを付けてくれた
Nママによる記録)で一挙逆転。
全員が絶対に逆転するんだという気持ちが見られた最終回の攻撃でした。
(毎回その姿を見せてくれ!・・・と監督は好き勝手なことを言います・・・)
第五試合
牛久|200200|4
北砂|200340|9
本日最後の試合。少し守備をいじったためか、先行するもすぐに追いつかれ、勝ち越すも
再びホームランを打たれ逆転を食らい、最終回の攻撃も満塁止まりでした。
しかし、選手はいろいろなポジションを経験でき、監督はいろいろな可能性を見付けることが
出来ました。
本日は北砂リーグさんにはグランド提供や、父親の数が少なく審判を多くやって頂きありがとう
ございました。いずれも緊迫した試合となり、多くの気付きや課題を見付けることが出来ました。
東京連盟の大会が近いということで、再び関東大会でお会いできる出来るよう頑張って下さい。
最後に父兄の皆様、牛久市長杯開催で色々とご協力頂いた後、もうしばらく練習試合が続き
ますが、関東大会でよい成績が残せるようご協力をお願いします。
以上、ティーボール担当Kでした。
20170528 ティーボール関東親善大会
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
Posted by ringo at 22:14│Comments(0)
│活動日記