2014年03月10日
ティーボール練習試合
3月9日(日)、横浜中央リーグ、越谷リーグ、常陸太田リーグに栄町グランドにお越し頂き、ティーボールの練習試合を行ないました。
牛久市長杯まであと1ヶ月。前回の練習試合は今一つ気持ちが入ってないように感じられたため、そろそろ気持ちを入れて臨んでもらいたいところです。
第1試合 (vs.横浜中央L)
横浜中央|000000|0
牛久 |20050×|7
いつも通りの後攻。初回に2点を奪うもその後はしばらく打線は沈黙。
しかし、4回にようやくバッティング練習の成果が出てきたのか、ライト線への大きな当たりが連発。9人攻撃で一挙5点を追加。
守っては、大きなミスもなく3塁を踏ませず見事完封勝利。
第2試合 (vs.越谷L)
牛久|01322|8
越谷|7436×|20
野球教室生を中心としたBチームの試合。
初めて試合を経験する選手も多く、初回の守備はひたすらグランド内をボールを追いかけている感じでした。
しかし、その後は自分の前に来たボールはしっかりと止めて、内野にボールを返すことが出来るようになってきました。
2回3回はしっかり3アウトを取って守備を終了することが出来ました。
打つ方も強い打球を打ち、一生懸命走ることで8点を奪うことが出来ました。
Bチームも牛久市長杯に出場します。あと1ヶ月、一生懸命練習して頑張っていこう。

第3試合 (vs.常陸太田L)
常陸太田|000004|4
牛久 |34043×|14
この試合も初回からヒットが続き3点を先制します。
しかし2回、ノーアウト1・3塁から1番2番打者がセカンドフライとファーストライナー。いつも言ってる約束事が出来ていない!
その後、クリーンアップがレフトへの長打を連発し、結果的にはミスを帳消しにしてくれましたが、これでは接戦になった時には勝てないよ。
最終回に4点を奪われてしまうも、とりあえず打線は上向き
ここで昼食。お母さんたちが作ってくれたスープを飲んで温まりました。
昼食後、牛久の選手が 「かけっこの競争する人~」 と各リーグの選手に声をかけていましたが、そんな小さな声では・・・
しかし、横浜中央リーグの選手が何人か付き合ってくれ、みんなで外野ネットを往復していました。

第4試合 (vs.越谷L)
越谷|100002|3
牛久|51751×|19
この試合は、2Aメンバー11人(1人は越谷Lさんに助っ人としてレンタル移籍)と教室生2名を加えて13名での攻撃!
初回1点を先制されてしまいますが、すぐに逆転。その後も得点を重ね、大量得点を奪います。
守っては、セカンド・サード・ショートは来季を見据えた布陣でしたが、大きなミスなく外野に入った先輩たちも見事にフォロー
第5試合 (vs.横浜中央)
牛久 |700203|12
横浜中央|002400|6
この試合は超攻撃的布陣を敷いて、長打力のある選手を上位に並べました。初回から見事に外野にボールが飛んでいき、大量7点を奪います。しかし、ここで気が緩んでなかったかな?
2回3回と0点で、4回を終わり3点差まで詰め寄られます。
最後は追加点を奪い、得点は与えずに何とか終えることが出来ました。
前回の試合に比べ、今回は自分のプレーを出すことが出来た選手が多かった気がします。
しかし、他のリーグの選手がアップしている姿を見ていたかな? みんな一生懸命大きな声を出していました。
牛久の選手も、このチーム結成時はどこのチームと対戦しても声で負けることはなかったと思います。しかし、最近少しサボってないかな?
牛久市長杯まで試合は続きます。前回の父母さんのコメントにあったように「初心忘れるべからず」です。
まずは声から、そしてきびきびとした動きで他チームを圧倒できるようなチームを目指していきましょう。
今回は各リーグの皆様、遠い所を朝早くから牛久までお越し頂きありがとうございました。
春のシーズンに突入し、各連盟共に大会が始まることかと思います。
お互いに全力を尽くし、関東大会で再会できるよう頑張っていきましょう。
そして父兄の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。
牛久市長杯まで1ヶ月を切りました。選手が全力で大会に臨めるよう引き続きご協力をお願いします。
最後になりましたが、いよいよメジャーの大会が始まり、マイナーも来週から大会です。それぞれのチームが全力を尽くし、各カテゴリーで牛久旋風を巻き起こしていきましょう
以上、ティーボール担当Kでした。
牛久市長杯まであと1ヶ月。前回の練習試合は今一つ気持ちが入ってないように感じられたため、そろそろ気持ちを入れて臨んでもらいたいところです。
第1試合 (vs.横浜中央L)
横浜中央|000000|0
牛久 |20050×|7
いつも通りの後攻。初回に2点を奪うもその後はしばらく打線は沈黙。
しかし、4回にようやくバッティング練習の成果が出てきたのか、ライト線への大きな当たりが連発。9人攻撃で一挙5点を追加。
守っては、大きなミスもなく3塁を踏ませず見事完封勝利。
第2試合 (vs.越谷L)
牛久|01322|8
越谷|7436×|20
野球教室生を中心としたBチームの試合。
初めて試合を経験する選手も多く、初回の守備はひたすらグランド内をボールを追いかけている感じでした。
しかし、その後は自分の前に来たボールはしっかりと止めて、内野にボールを返すことが出来るようになってきました。
2回3回はしっかり3アウトを取って守備を終了することが出来ました。
打つ方も強い打球を打ち、一生懸命走ることで8点を奪うことが出来ました。
Bチームも牛久市長杯に出場します。あと1ヶ月、一生懸命練習して頑張っていこう。

第3試合 (vs.常陸太田L)
常陸太田|000004|4
牛久 |34043×|14
この試合も初回からヒットが続き3点を先制します。
しかし2回、ノーアウト1・3塁から1番2番打者がセカンドフライとファーストライナー。いつも言ってる約束事が出来ていない!
その後、クリーンアップがレフトへの長打を連発し、結果的にはミスを帳消しにしてくれましたが、これでは接戦になった時には勝てないよ。
最終回に4点を奪われてしまうも、とりあえず打線は上向き

ここで昼食。お母さんたちが作ってくれたスープを飲んで温まりました。
昼食後、牛久の選手が 「かけっこの競争する人~」 と各リーグの選手に声をかけていましたが、そんな小さな声では・・・

しかし、横浜中央リーグの選手が何人か付き合ってくれ、みんなで外野ネットを往復していました。

第4試合 (vs.越谷L)
越谷|100002|3
牛久|51751×|19
この試合は、2Aメンバー11人(1人は越谷Lさんに助っ人としてレンタル移籍)と教室生2名を加えて13名での攻撃!
初回1点を先制されてしまいますが、すぐに逆転。その後も得点を重ね、大量得点を奪います。
守っては、セカンド・サード・ショートは来季を見据えた布陣でしたが、大きなミスなく外野に入った先輩たちも見事にフォロー

第5試合 (vs.横浜中央)
牛久 |700203|12
横浜中央|002400|6
この試合は超攻撃的布陣を敷いて、長打力のある選手を上位に並べました。初回から見事に外野にボールが飛んでいき、大量7点を奪います。しかし、ここで気が緩んでなかったかな?
2回3回と0点で、4回を終わり3点差まで詰め寄られます。
最後は追加点を奪い、得点は与えずに何とか終えることが出来ました。
前回の試合に比べ、今回は自分のプレーを出すことが出来た選手が多かった気がします。
しかし、他のリーグの選手がアップしている姿を見ていたかな? みんな一生懸命大きな声を出していました。
牛久の選手も、このチーム結成時はどこのチームと対戦しても声で負けることはなかったと思います。しかし、最近少しサボってないかな?
牛久市長杯まで試合は続きます。前回の父母さんのコメントにあったように「初心忘れるべからず」です。
まずは声から、そしてきびきびとした動きで他チームを圧倒できるようなチームを目指していきましょう。
今回は各リーグの皆様、遠い所を朝早くから牛久までお越し頂きありがとうございました。
春のシーズンに突入し、各連盟共に大会が始まることかと思います。
お互いに全力を尽くし、関東大会で再会できるよう頑張っていきましょう。
そして父兄の皆様、朝早くからご協力ありがとうございました。
牛久市長杯まで1ヶ月を切りました。選手が全力で大会に臨めるよう引き続きご協力をお願いします。
最後になりましたが、いよいよメジャーの大会が始まり、マイナーも来週から大会です。それぞれのチームが全力を尽くし、各カテゴリーで牛久旋風を巻き起こしていきましょう

以上、ティーボール担当Kでした。
20170528 ティーボール関東親善大会
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
Posted by ringo at 23:16│Comments(1)
│活動日記
この記事へのコメント
みなさん、おつかれさまでした。。
今回は前回の一試合目とは違い、いつもの感じに
なっていたのでとりあえずは、安心しました。。
打つほうも、エンジンのかかりが遅いのもまたいつもどおりで・・・。安心??
守備も走塁もおおまかな感じは良いけど、細かいところがまだまだなので
反省をして、調整していきましょう。
ランナー2塁での右方向のゴロ打ちが、最近は打撃が強くなっている?
せいか、ライナーが多くなってきました。ランナーになった選手も判断良く
がんばっていきましょう。。
毎日の素振りや、各自自主練も忘れずに。
継続は力なり。
がんばっていきましょう。。
今回は前回の一試合目とは違い、いつもの感じに
なっていたのでとりあえずは、安心しました。。
打つほうも、エンジンのかかりが遅いのもまたいつもどおりで・・・。安心??
守備も走塁もおおまかな感じは良いけど、細かいところがまだまだなので
反省をして、調整していきましょう。
ランナー2塁での右方向のゴロ打ちが、最近は打撃が強くなっている?
せいか、ライナーが多くなってきました。ランナーになった選手も判断良く
がんばっていきましょう。。
毎日の素振りや、各自自主練も忘れずに。
継続は力なり。
がんばっていきましょう。。
Posted by 父母 at 2014年03月11日 01:06