2013年11月26日
ティーボール練習試合(vs.東京日野L、常陸太田L、東茨城L)
11月24日(日)、栄町グランドにて東京日野L、常陸太田L、東茨城Lとの交流戦を行ないました。
東京日野Lとは先週に引き続き今年3回目、常陸太田Lとは香取市長杯準決勝以来でやはり3回目、東茨城Lとは過去2回雨に怯えながらも何とか試合ができ、これまた今年3回目と今年最後の交流戦はいつもお世話になっているリーグとの対戦となりました。
グランドを3面作り、2面で4リーグによる交流戦、もう1面は各リーグの1年生や園児が10名揃い、一緒に合同練習を行ないました。
初めて行った合同練習でしたがみんな楽しかったかな?いつもとは少し違う雰囲気で良い経験になったかな?
(スミマセン、企画しておきながらティーボールチームの試合に熱中してしまい、せっかくのチビッ子ティーボーラーの合同練習は見ることが出来ませんでした。牛久の教室長、またはその他お手伝い頂いた皆様、合同練習の様子をコメント頂けたらと思いますm(__)m)

それでは今年最後の試合の様子です。
第1試合
常陸太田|041300|8
牛久 |50040×|9
初回、ヒットが続きいきなりの5得点。しかし2回に内野の連係が乱れ4点を奪われてしまいます。さらに3回4回とミスが続き、3点差をつけられてしまいました。しかし、4回裏に再び打線がつながり4点を奪い逆転。5回6回を守り切り、何とか白星を挙げることが出来ました。
常陸太田Lの一生懸命なプレーがとても目立ちました。
二遊間の連係、この冬しっかり練習しましょう
第2試合
牛久|100005|6
東茨城|100001|2
初回、1点を奪いましたがその裏エラーで同点にされてしまいます。2回~5回は両チームとも堅い守備で無得点が続きます。このまま引き分けか?というような雰囲気の最終回、てんしん のレフトへのヒット、ゆうせい のライトへの2ベースなどでノーアウト満塁のチャンス。東茨城Lさんはキャッチャーを代えて1点を守りにきます。ここで次の打者の当たりは三遊間への当たり。サードが取ってバックホームもランナーの足が早く、1点を勝ち越し。その後もヒットや相手エラーなどでこの回5点を奪い、その裏の守りも1点で押さえ何とか白星。
ここで昼食。お母さん方がおいしいカレースープを作ってくれました。とてもおいしかったです。
(おいしかったカレースープの写真は、ヒガイバさんのFACEBOOKに載ってました。ぜひそちらもご覧下さい
)
第3試合
東京日野|000130|4
牛久 |000100|1
初回ノーアウト2塁のピンチも無失点で切り抜けます。その裏の攻撃もノーアウト1塁も無得点。3回までお互い堅い守備が目立ちます。
4回表、1アウト12塁からショートゴロ。セカンドを踏んで1塁へ送球もわずかにそれてしまい、1点を先制されてしまいます。
その裏、先頭が相手エラーで出塁し、こうすけ の当たりは右中間を抜け同点に追いつきます。
5回表、ツーアウト12塁のピンチ。3番バッターの当たりはレフトへ。サードを中継しバックホームもわずかにランナーの足が早く、1点を勝ち越しされてしまいます。更に2点を追加されてしまい、1-4に。その後の反撃も実らず、敗戦。
日野リーグさんとの戦いは、初めて戦ったときも最後は走塁にやられてしまい、今回も。改めて選手の次の塁を狙う意識の高さを感じました。
しかしキャッチャーのわたる、前回はタッチの時にボールがポロリ・・・でしたが、今回はしっかりとタッチまで出来ました。次回はもうアウトに出来るね!

交流試合
最後は各リーグ混成チームを作り親睦試合を行ないました。
各グランドともいつもの緊迫した試合とは違うのか、選手はのびのびと試合が出来ていた様子
(怖い監督やコーチに怒られないもんね!)
監督コーチにとっても楽しめ勉強になったのではないでしょうか?また、応援のお母さん方も楽しめていた様子でした。



今回は各リーグとも牛久までお越し頂きありがとうございました。これからは各リーグシーズンオフのトレーニングに入る事だと思います。春になって、各リーグとともに関東大会に参加できるよう頑張っていきましょう。
父兄の皆様、多くのリーグが参加した交流戦のためカレースープの準備など大変だったかと思います。今回も含め、今年1年ご協力ありがとうございました。
来年春の関東大会に出場し、そこでも勝つことが目標です。これから冬のトレーニングを頑張っていきます。今後ともよろしくお願いします。
以上、ティーボール担当Kでした。
おまけ 新チーム結成以来の成績(Aチームの成績)
34勝7敗 (うち、相手に3年生を含んだチーム相手 10勝4敗)
香取市長杯 優勝 
東京日野Lとは先週に引き続き今年3回目、常陸太田Lとは香取市長杯準決勝以来でやはり3回目、東茨城Lとは過去2回雨に怯えながらも何とか試合ができ、これまた今年3回目と今年最後の交流戦はいつもお世話になっているリーグとの対戦となりました。
グランドを3面作り、2面で4リーグによる交流戦、もう1面は各リーグの1年生や園児が10名揃い、一緒に合同練習を行ないました。
初めて行った合同練習でしたがみんな楽しかったかな?いつもとは少し違う雰囲気で良い経験になったかな?
(スミマセン、企画しておきながらティーボールチームの試合に熱中してしまい、せっかくのチビッ子ティーボーラーの合同練習は見ることが出来ませんでした。牛久の教室長、またはその他お手伝い頂いた皆様、合同練習の様子をコメント頂けたらと思いますm(__)m)

それでは今年最後の試合の様子です。
第1試合
常陸太田|041300|8
牛久 |50040×|9
初回、ヒットが続きいきなりの5得点。しかし2回に内野の連係が乱れ4点を奪われてしまいます。さらに3回4回とミスが続き、3点差をつけられてしまいました。しかし、4回裏に再び打線がつながり4点を奪い逆転。5回6回を守り切り、何とか白星を挙げることが出来ました。
常陸太田Lの一生懸命なプレーがとても目立ちました。
二遊間の連係、この冬しっかり練習しましょう

第2試合
牛久|100005|6
東茨城|100001|2
初回、1点を奪いましたがその裏エラーで同点にされてしまいます。2回~5回は両チームとも堅い守備で無得点が続きます。このまま引き分けか?というような雰囲気の最終回、てんしん のレフトへのヒット、ゆうせい のライトへの2ベースなどでノーアウト満塁のチャンス。東茨城Lさんはキャッチャーを代えて1点を守りにきます。ここで次の打者の当たりは三遊間への当たり。サードが取ってバックホームもランナーの足が早く、1点を勝ち越し。その後もヒットや相手エラーなどでこの回5点を奪い、その裏の守りも1点で押さえ何とか白星。
ここで昼食。お母さん方がおいしいカレースープを作ってくれました。とてもおいしかったです。
(おいしかったカレースープの写真は、ヒガイバさんのFACEBOOKに載ってました。ぜひそちらもご覧下さい

第3試合
東京日野|000130|4
牛久 |000100|1
初回ノーアウト2塁のピンチも無失点で切り抜けます。その裏の攻撃もノーアウト1塁も無得点。3回までお互い堅い守備が目立ちます。
4回表、1アウト12塁からショートゴロ。セカンドを踏んで1塁へ送球もわずかにそれてしまい、1点を先制されてしまいます。
その裏、先頭が相手エラーで出塁し、こうすけ の当たりは右中間を抜け同点に追いつきます。
5回表、ツーアウト12塁のピンチ。3番バッターの当たりはレフトへ。サードを中継しバックホームもわずかにランナーの足が早く、1点を勝ち越しされてしまいます。更に2点を追加されてしまい、1-4に。その後の反撃も実らず、敗戦。
日野リーグさんとの戦いは、初めて戦ったときも最後は走塁にやられてしまい、今回も。改めて選手の次の塁を狙う意識の高さを感じました。
しかしキャッチャーのわたる、前回はタッチの時にボールがポロリ・・・でしたが、今回はしっかりとタッチまで出来ました。次回はもうアウトに出来るね!

交流試合
最後は各リーグ混成チームを作り親睦試合を行ないました。
各グランドともいつもの緊迫した試合とは違うのか、選手はのびのびと試合が出来ていた様子

監督コーチにとっても楽しめ勉強になったのではないでしょうか?また、応援のお母さん方も楽しめていた様子でした。



今回は各リーグとも牛久までお越し頂きありがとうございました。これからは各リーグシーズンオフのトレーニングに入る事だと思います。春になって、各リーグとともに関東大会に参加できるよう頑張っていきましょう。
父兄の皆様、多くのリーグが参加した交流戦のためカレースープの準備など大変だったかと思います。今回も含め、今年1年ご協力ありがとうございました。
来年春の関東大会に出場し、そこでも勝つことが目標です。これから冬のトレーニングを頑張っていきます。今後ともよろしくお願いします。
以上、ティーボール担当Kでした。
おまけ 新チーム結成以来の成績(Aチームの成績)
34勝7敗 (うち、相手に3年生を含んだチーム相手 10勝4敗)


20170528 ティーボール関東親善大会
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
2017年牛久市長杯ティーボール大会
20170416ティーボール練習試合(川口遠征)
20170319、0326 ティーボール交流戦
20170312ティーボール練習試合(vs.船橋・松戸柏連合)
20170305ティーボール練習試合(川口遠征)
Posted by ringo at 00:22│Comments(2)
│活動日記
この記事へのコメント
2Aと、ジュニア教室のみんなー
交流戦お疲れさまでした。
今年最後の、交流戦お天気の下でできて良かったですね。
私が見た合同野球教室はベーランの、練習のときでした。
胸に急きょ作った名札をつけて、みんなで順番を守って頑張ってました。驚いたのは教室長すでに全員の名前覚えてました。
いつも優しい声で子供たちが安心します。
ベーランの練習は
コーチの、「かけぬけかけぬけ」の、声かけにオーイどこまで行くのーー(^^;)。
あれれれ?芝生がきになったかな(^_^;)
しゃがんでしまったけど。
「オーバーラン」なのにセカンドまでダーッシュ!(^^)!もちろんかっこよく決まってる子もいました。どれもこれも
全部かわいい(*^▽^*)
ファーストまで走ってくる子の顔が、こんなにも楽しい物はないという笑顔で、あふれていました。
写真に撮れなくて残念でした。
みんなはいつか大きくなったら一緒に野球するかもしれないね。ライバルになるかもね。
この楽しかった練習を忘れないで大きくなってほしいなぁ。
教室長おつかれさまでした。
春まではマイナーもトレーニングですね。
頑張って気力、体力付けて下さいね。
交流戦お疲れさまでした。
今年最後の、交流戦お天気の下でできて良かったですね。
私が見た合同野球教室はベーランの、練習のときでした。
胸に急きょ作った名札をつけて、みんなで順番を守って頑張ってました。驚いたのは教室長すでに全員の名前覚えてました。
いつも優しい声で子供たちが安心します。
ベーランの練習は
コーチの、「かけぬけかけぬけ」の、声かけにオーイどこまで行くのーー(^^;)。
あれれれ?芝生がきになったかな(^_^;)
しゃがんでしまったけど。
「オーバーラン」なのにセカンドまでダーッシュ!(^^)!もちろんかっこよく決まってる子もいました。どれもこれも
全部かわいい(*^▽^*)
ファーストまで走ってくる子の顔が、こんなにも楽しい物はないという笑顔で、あふれていました。
写真に撮れなくて残念でした。
みんなはいつか大きくなったら一緒に野球するかもしれないね。ライバルになるかもね。
この楽しかった練習を忘れないで大きくなってほしいなぁ。
教室長おつかれさまでした。
春まではマイナーもトレーニングですね。
頑張って気力、体力付けて下さいね。
Posted by kazekaoru at 2013年11月27日 12:05
みなさんお疲れ様でした。。
今年最後の練習試合。
守ったことがないところばかりで混乱した子もいました。。
が、なんとかいい形にもなってきた気もします。
そして、課題もかなり見えてきました。
守備に走塁、打撃も・・・。
これからの冬は、”基礎”からしっかりやり直して
来年の大会に向けてがんばって行きましょう。
家での自主練も忘れずに。。。
今年最後の練習試合。
守ったことがないところばかりで混乱した子もいました。。
が、なんとかいい形にもなってきた気もします。
そして、課題もかなり見えてきました。
守備に走塁、打撃も・・・。
これからの冬は、”基礎”からしっかりやり直して
来年の大会に向けてがんばって行きましょう。
家での自主練も忘れずに。。。
Posted by 父母 at 2013年11月28日 00:47