PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2014年10月13日

産経杯にむけて

おはようございます。
お久しぶりのブログ投稿の影のマイナースコアラーAです。

今日も、マイナーのちびっこ達は、産経杯にむけて、練習中!
昨日の練習試合では、監督、コーチから「元気がない!」「声が出ていない!」と愛情た〜っぷりなお叱りを受けていましたね。

私も、ベンチに入った際には、ちびっこ達に口うるさく「元気ないよー」「応援しようよー」と声をかけていますが、果たして、小学校低学年のちびっこ達に「元気出せ」「声をかけよう」と言ったところで、その意味が伝わっているのかなぁ?と思っていました。

そんな時、私がメルマガ登録している、とあるバッティングスクールのメルマガに、とても良い内容が書かれていたので、ちょっと紹介します。
ゼヒ、子どもさんと読んでいただけたら…

--------------------

テレビの野球中継だと伝わりにくい部分ですが
野球のベンチ内は賑やかなものです。

特に攻撃中のベンチは人数が多いですし
守備中でも控えの選手が声を出して盛り上げています。

「チーム一体で戦う」
野球において
これはとても大切な要素です。

もちろん、一番の目的は
打席に立っているバッターや
マウンド上で投球を続けるピッチャー
を鼓舞することにあります。

しかし、この声出しには

「相手にプレッシャーを与える」

という効果も存在します。

「活気のある相手ベンチ」
というのは、それだけで
ある種の威圧感をもたらします。

もちろん、悪質なヤジはいけません。
スポーツマンシップに反します。

しかし当然

「味方を励ます」

内容の声出しについては
一切の制限はありません。

「声がうるさい!」
などと注意されることもありません。

特にマウンドに立つピッチャーとは
とても孤独なものです。

よく使われる表現ですが
これ、実際にマウンドに立って投げてみると
本当にそのことが実感できます。

この理由を考えるに
ピッチャーだけが
「あまり声を出さないポジション」
だからなのではないでしょうか。

ピッチャーは常に
ボールを投げ続けていなくてはならないですから。

でも、1球ごとに
ベンチや周りの野手が声を出してくれると

「ああ、周りの仲間と一緒に戦っているんだ」

と、ピッチャーは改めて感じることができます。

また、試合途中からの出番を待つ
控え選手にとっても
「ベンチで声を出す」
ことは重要な意味を持っています。

声を出し続けることによって
試合開始から
「試合の流れに入り込む」
ことができます。

そして、急な出番が回ってきても
違和感なくグラウンドに立つことができるのです。

つまり、スタメンではなくても
最初から
「試合に参加している」
ということです。

こういったことが実行できている控え選手は
チームや監督にとって
「非常に価値が高い選手」
と言えます。

ちょっとでもレギュラーの調子が悪ければ
「いつでもスタメンで使ってやろう」
とさえ思わせます。

スタメンになれなくても
元気に試合に参加していれば
いつかチャンスは回ってくるという話です。

--------------------

どうでしょうか。
一概に、これが全て正しいとは言えないかもしれません。
十人十色、人には色々な考え方があるからです。
でも、少しでも仲間に声をかけて励ます事が出来たら…
きっと、もっともっと出来る事が増えるかも!?

ここ最近のマイナーちびっこ達の流行りの!?応援

『元気があれば、何でも出来る!!』

まずは、元気から!
産経杯にむけて、頑張りましょう!

久々の登場で、真面目に熱く語ってしまいました。。。
スコアラーAでした♪
  


Posted by ringo at 11:09Comments(3)